[Philewebコミュニティ総まとめ記事 (2007-2022)] オーディオ趣味の半生を振り返る

超久し振りのオーディオネタです。



オーディオマニア御用達のコミュニティサイト「Philewebコミュニティ」が、2022年(令和4年)11月30日(水)でサービス終了という悲しいお知らせが。



Philewebコミュニティのサービス開始は、今から15年前の2007年4月だそうです。


オーディオ業界は未曽有の冬の時代に突入し、時代の流れには逆らえなかったのでしょう。。。


モニオは初期ユーザーのひとり(最初の投稿が2007年5月)でして、「知られざるオーディオの世界」と題して、ホームオーディオにパソコンとプロオーディオが融合したらどうなるのか、新しい試みなど日記として投稿してきました(総投稿数287)。


しかし、2013年に当ブログ「モニオの部屋」を開設してからは、ブログ更新のURLを貼るくらいで、ここ数年はオーディオからも疎遠になったこともあり、ほとんど利用しなくなっていました。


まあ、モニオのニックネームも、元はイギリスのスピーカーメーカーのMonitor Audioから取ったもので、元は筋金入りのオーディオマニアでしたが 笑


プロフィール

モニオさん
オーディオにパソコンとプロオーディオが融合したらどうなるのか。。。新しい試みを楽しんでいます。
  • 性別 : 男性
  • 年齢 : 
  • 職業
    会社員
  • 家族構成 : 
  • 都道府県 : 東京都
  • 好きなジャンル
    デジタルAV
    ホームシアター
    オーディオ
  • ホームページ/ブログ : https://www.monionoheya.com/

モニオのプロフィール


モニオさんのマイルーム

生活リビング兼用シアタールーム

コメント

ホームシアターはキクチの120インチスクリーンとEPSONの3Dワイヤレス液晶プロジェクタの組み合わせです。7.1chのスピーカーはモニターオーディオGold Referenceシリーズで統一しました。

すべてのデジタルコンテンツを一元管理できる究極のホームサーバー構築を目指しています。

所有製品

詳細情報

  • 所有形態 : 持ち家(戸建)
  • 形態 : リビング兼用
  • 種類 : オーディオ・シアター兼用ルーム
  • 広さ : 16畳~
  • 防音設備 : 防音なし
  • スクリーン : ~120型
  • スピーカー本数 : ~7.1ch

モニオのマイルーム


余談ですが、オーディオマニア(99.9%が男性、平均年齢高い)という人種は、世間からはちょっと不思議な存在として生暖かく見守られています 笑


オーディオって、良い音で音楽を楽しむという高尚な趣味。。。というより、些細な音の追い込みのために一般人では理解しがたい金銭と時間と努力を注ぎ込む、オカルト的な趣味なんですよね。


5ちゃんねるには、【音元出版】Phile-web 観察スレ【アスペの巣】なんてものまであります (最新スレ25はこちら)。


私も国内オーディオ業界の特異な世界(特にオーディオ評論家なる方々の存在)には違和感アリアリで、以下の日記などは言いたい放題書きました。


[HDMIの音質] HDMI出力がなぜ同軸/SPDIFデジタル出力やアナログ出力よりも劣るのか

Philewebコミュニティは、リアルではとても接点のなかったたくさんの方々と繋がることができ、さまざまなことを教えてもらった貴重な場でした。運営元の音元出版には感謝しかありません。


さっそく自分の投稿した日記のダウンロードは済ませたのですが、日記のレスなどはダウンロード対象外。


そこで、以下にレスがついた日記のみ抜粋して(日付の新しい順に)レスを含めて移行させておきました。

1. [バルトーク 弦楽四重奏曲 (全曲) の特異な世界にハマる] 不協和音が支配する圧倒的な緊張感

[バルトーク 弦楽四重奏曲 (全曲) の特異な世界にハマる] 不協和音が支配する圧倒的な緊張感

  
2021年05月10日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、おはようございます。

    ブログ読ませていただきました、バルトークのカルテットはイイですね~♪
    私のお気に入りはケラー四重奏団です(^^)

    バルトークさんがお好きなら、次は、、、

    しょすたこびっちさん、とか、しゅにとけさん、、、あたりでしょうか。
    バルさんよりチョッピリ刺激的かな?
    べんと~べんの四重奏(傑作とは思っていない、、、をぃ)はホトンド聴きませんが、しょすたこ、しゅにとけは好きでよく聴いてます(傑作と思います、、、笑)

    byspcjpnorg at2021-05-11 08:23 [このレスを削除する]

  2. spcjpnorgさんこんにちは!

    コメントありがとうございます。ケラー四重奏団のバルトーク弦楽四重奏曲全集、Apple Musicにあったので早速ダウンロードして聴いています(笑)
    サブスクリプションは、こうして気軽に新しい音楽を聴けるのが良いですね。


    ご推薦いただいた「しょすたこびっちさん」、こちらも聴いてみます、「しゅにとけさん」ですね。
    「しょすたこびっちさん」は、交響曲全集を2セットも保有しているのですが、10年経って未だに全曲聴けておりません。。。(8番や10番、バービヤールは良く聴きますが(笑)

    byモニオ at2021-05-11 18:18 [このレスを削除する]

2. [ショパン ピアノソナタ第3番を弾く] 練習奮闘記:第4楽章75小節までなんとか到達しました

 [ショパン ピアノソナタ第3番を弾く] 練習奮闘記:第4楽章75小節までなんとか到達しました

  
2021年04月26日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、

    こんにちは。

    遅レスですみません。
    ショパン ピアノソナタ第3番への挑戦、すごいです。
    ブログ拝見しました。
    前回挑戦するという記事を拝見したときにもすごいなぁと思っていたのですが、もうここまで来たのですね。

    比較的簡単な曲に苦戦し破門になった身としてはモニオさんが難曲にもかかわらず粘り強く努力し続けておられることに強い尊敬の念を抱いています。
    次回の報告も楽しみにしております。

    byK&K at2021-05-02 13:37 [このレスを削除する]

  2. K&Kさん

    こんばんは、ブログ訪問有難うございます。励みになります。


    変な話ですが、心の声が「弾きなさい」というので。。。無謀なことをやっております。

    私の演奏はセオリー無視でメチャクチャなのですが、下手でも自分の好みの曲をピアノで弾くことの楽しみが少しでも伝われば。。。と思います。

    このぺースだと全部弾けるようになるには何年もかかりそうですが、また進捗ご報告しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

    byモニオ at2021-05-02 23:11 [このレスを削除する]

3. [HDMIの音質] HDMI出力がなぜ同軸/SPDIFデジタル出力やアナログ出力よりも劣るのか

[HDMIの音質] HDMI出力がなぜ同軸/SPDIFデジタル出力やアナログ出力よりも劣るのか

  
2020年10月28日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. たしかに2ch出力ではHDMIはS/PDIFに劣りますねぇ。
    でも多chや映像との同時出力ではHDMIを使わざるを得ないのでHDMIの音質改善を望みたいです。

    by電話級アマチュアオーディオ技士 at2020-10-29 21:04 [このレスを削除する]

  2. assiさん、こんばんは

    私もマルチチャネルはアナログケーブルが煩雑なので、HDMIで接続しています。OPPOはA/V分離でそれなりにHDMIでも音質は悪くないので、マルチチャネルはHDMIで聴いています。

    byモニオ at2020-10-30 00:24 [このレスを削除する]

  3. モニオ様お久しぶりです。

     自宅のBDレコSCZ-2060には音声出力用のHDMI端子があるため、AVレシーバSC-LX901に直結し聴いてみましたら予想以上の効果がありました。

     この端子があるのは分かっていたのですが「使い勝手が悪くなるし多分微妙な音質差だろうから‥」と使っていませんでした。

     具体的には、今までBDレコ側の「ハイレゾリマスター」効果がイマイチ分からなかったのですが、セパレート端子を使ったら超高音域の解像度などリマスター効果が良く分かるようになりました。

     おかげ様で古いPA/SRスピーカーへのスーパーツイーター追加は延期しようかと思います。ありがとうございました(笑)

    byたかけん at2020-11-01 16:13 [このレスを削除する]

  4. たかけんさん、お久しぶりです。

    レスを有難うございます。ブログ記事がきっかけで音声出力用のHDMI端子が効力を発揮するようになっのであれば嬉しい限りです。

    私のほうも、ディーガのBDレコーダー(SCZ-2060BD)にHDMI2系統出力で音声出力用のHDMI端子が装備されているとは驚きました。

    拙宅のOPPOのBDP-103/105もA/V分離で2系統、音声専用のHDMIからは黒画面信号と音声信号が出力されるようになり音質向上を図った仕様となっているのですが、まさか民生機器のディーガのBDレコーダーに似たような実装があるとは知りませんでした。

    HDMIも地味に進化を続けているのですね、私も勉強になりありがとうございました。

    byモニオ at2020-11-01 17:53 [このレスを削除する]

4. [サブウーファーのハムノイズ] 基板上の電解コンデンサをESRメーターで測定して交換

[サブウーファーのハムノイズ] 基板上の電解コンデンサをESRメーターで測定して交換

  
2020年04月30日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんにちは。

    ブログ拝見しました。
    プリント基板からケミコン、抵抗などをはずすときはサンハヤトの
    ”はんだシュッ太郎”は必須です。少し高価ですが一生物ですので
    おすすめです。きれいに取れます。
    ケミコンはそんなに高価ではないので耐圧は50Vくらいにした方が
    無難です。
    回路が分からないので原因のアドバイスはできませんが頑張って
    下さい。

    byマイペース at2020-04-30 21:23 [このレスを削除する]

  2. マイペースさん

    アドバイス有難うございます!
    ”はんだシュッ太郎”なる便利なものがあるんですね、知りませんでした。
    不良コンデンサをもう一つ発見したので、再び外す作業をやるときに活用してみます。

    電源のほうはウントモスントモ。。。基板は外観上異常が見当たらないのでお手上げ状態です。。。

    byモニオ at2020-04-30 22:43 [このレスを削除する]

5. [デジタルアンプ3機種を比較試聴] Lepaiの神アンプ(LP-2020A+) とLEPYの類似品はどこが違うのか

 [デジタルアンプ3機種を比較試聴] Lepaiの神アンプ(LP-2020A+) とLEPYの類似品はどこが違うのか

  
2020年04月03日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、おはようございます~♪
    (ブログの方に書き込みしようとしたら出来なかったのでコチラに書き込みます)

    私も2012年製のレパイ君を所有してますが、モニオさんの印象とは大分違って、安物中華デジアンの中では最底辺の音質と感じてました。
    中身は確認してませんが、本体外観とパッケージは全く一緒のようです。
    ぅ~ん、偽物を掴まされてしまったかな(大汗)

    2013年1月にブログ記事にしてますが、こんな奴もいるよってことで御参考に~
    (いや~オーディオって好みの差が大きくてホント面白いですね、、、笑)

    http://eco-speaker.sblo.jp/article/61426500.html

    byspcjpnorg at2020-04-04 09:41 [このレスを削除する]

  2. spcjpnorgさんおはようございます!
    コメント多謝です!ブログのほう書き込みできなかったとは失礼しました~(原因調べてみます)

    2012年であればほぼ間違いなくTripathのチップ搭載品ですよね。初期のものは品質のバラツキも激しかったようなので何ともわかりませんね。。

    spcjpnorgさんのブログ拝見しました!残留ノイズ酷いのですね。。私のは全く乗らないところもスゴイと感じていたのでいよいよ不思議です(汗)

    でも好みの問題かもしれませんね。ご指摘どおりオーディオって個人でそれぞれなので、そこが面白いですよね。

    正解のないオーディオ沼ですが(泣)

    byモニオ at2020-04-04 10:48 [このレスを削除する]

6.『春の祭典』 (ストラヴィンスキー) 名盤聴き比べ!名演奏・優秀録音ベスト10ランキング

 『春の祭典』 (ストラヴィンスキー) 名盤聴き比べ!名演奏・優秀録音ベスト10ランキング

  
2020年03月28日

ブログ更新しました(まずはトップ5まで)。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. ブーレーズの新旧の3つのうち、ひとつもランクインしていないとはびっくりです。

    byベルウッド at2020-03-29 00:07 [このレスを削除する]

  2. ベルウッドさんこんばんは。
    3枚あるのですね。
    良い機会だと思い、新旧のクリーブランドを改めて聴いてみました。。。が、やはり。。。でした。
    世間では名盤中の名盤とされているのですが、個人の感性はどうしようもありません。
    今日は朝から夜中までハルサイ漬けの一日でした。流石にグッタリで、残り2枚のレビューは書けずに終わりました(笑)

    byモニオ at2020-03-29 02:48 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、はじめまして~(^^)/

    ブーレーズの63年盤(フランス国立放送管楽)を愛聴してますが、トップ10にも入ってないとはビックリ。
    新しいところではパーヴォ・ヤルヴィ(2004年盤)が良い感じと思いますです。

    確かに名盤と言われる演奏でも、ダメなものもありますよね。
    わたしはケルテスの新世界がダメです(爆死)

    byspcjpnorg at2020-03-29 11:33 [このレスを削除する]

  4. spcjpnorgさん、こんにちは!

    ヤルヴィ盤改めて聴きました(SACD盤のマルチチャンネル)。すると。。。こここれはスゴイ!!何でこの名演を見逃し、いや聴き逃していたのでしょうか??
    アバド盤の現代版とでも言いましょうか、クセのない正統派のデファクトスタンダードですね。。。これはランキングを変えなければ!!

    ということで現在ブログ記事更新中です(笑)とても良いコメントありがとうございました!!

    byモニオ at2020-03-29 13:15 [このレスを削除する]

7.【ヤフオク高値落札のための行動経済学】ジャンク品を出品したら元値の4倍で売れた意外なワケとは

 【ヤフオク高値落札のための行動経済学】ジャンク品を出品したら元値の4倍で売れた意外なワケとは

  
2020年02月11日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. オモシロい考察だと思いました。

     次の機会に試してみようかな? (笑)

    オークションは買うのもドキドキですが 売る側の方がドキドキですよね。  ホント、最後の一時間ぐらいが山場ですね。 

     そして最近の落札者が「ガイジン」で その後もドキドキでした(笑)  ジャンクを出した時には「動かない事分ってるのかな?」と入金が済むまで心配で・・(@_@。 

     今年は売るものが出るかな? 

    byアコスの住人 at2020-02-11 23:01 [このレスを削除する]

  2. アコスの住人さん、おはようございます。

    確かにヤフオクは最後の1時間が山場ですね。出品してから1週間くらいの間の仕込み?の効果によって結果が大きく異なると思います。

    私もかつてジャンクや付属品欠品を出したとき、明記したにも関わらずクレームされてしまったことが何度かありました。

    この仮説が果たして正しいのか、出品の機会があればぜひ検証してみたいですね(今のところ出品予定がありませんが)

    byモニオ at2020-02-12 06:31 [このレスを削除する]

8. 【ヤフオク出品履歴: ホームオーディオ製品】アンソニー・ギャロ、マランツ、アキュフェーズ、ダリほか

【ヤフオク出品履歴: ホームオーディオ製品】アンソニー・ギャロ、マランツ、アキュフェーズ、ダリほか

  
2019年11月24日

ブログ更新しました。ポータブルオーディオの次は、ホームオーディオ製品についてまとめました。
こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさんへ

     素晴らしい記憶力ですね (^^)/  それとも シッカリとデータ取りをされているのでしょうか?

     オークションは 「売り」も「買い」も利用しています。 売るのは正直大変ですよね! でも、高く売れるのは やはりオークション。 中古価格のやや低い辺りで売れると御の字ですからね。 中古店だと売価の半値程度で買い取るのが普通だから・・

     最近売った大きな物にAVアンプとBDプレーヤーがあります。 両機とも出足が悪く「ん~~失敗したかな?」と思っていたら 締め30分前から急上昇!(このドキドキ感は心臓に悪い) 中古の市場売価くらいにはなりましたので お得にはなりましたね (^^)/  

     ただ両機との 外国人さんが落札したので 到着報告が来るまでドキドキしていました。 (笑)


     オークションでは無理なのが大きなモノですね。 箱が無ければなおの事ですね・・・  100kgのスピーカーは買い取り業者にお願いしました。  この時は 何社かに当り 一番良い条件と メールですが(笑)人柄から判断しました。  20年程度使用したスピーカーですが定価の1/4. 購入価格から見れば1/3くらい・・ 良い取引だったと思います。  そこには今年の初めに 他のスピーカーやTVまでも売却しました。  TVは10年以上使ってるので 普通に買い替えだとリサイクル費が必要になって仕舞うからね。 

    オークションと 買取会社・・ 使い分けですかね。

    byアコスの住人 at2019-11-25 21:37 [このレスを削除する]

  2. アコスの住人さん、こんばんは!

    そうなんです、オークションと買取会社、それぞれ良いところがあるので私もモノによって分けています。

    アンソニー・ギャロのスピーカーは危うく配送中に破損するところで危なかったです。無事に取引できてホッとしました。

    オークションのデータは記録がなかったのですが、ヤフオクの取引メールを検索して抽出しました。昔の思い出が蘇ってきて懐かしくなりました。いろいろな機器に本当にお世話になりました。。。(涙)

    これから出品に出す予定なのは、3D関係の大量の製品群(カメラ、ビデオカメラ、プロジェクタ、裸眼液晶ディスプレイ、3Dブルーレイ)3Dマニアに高値で落札されるのを期待します(笑)

    byモニオ at2019-11-25 23:22 [このレスを削除する]

8. 30歳を過ぎても新しい音楽は楽しめる?2019年Billboard洋楽R&B/ヒップホップの衝撃

30歳を過ぎても新しい音楽は楽しめる?2019年Billboard洋楽R&B/ヒップホップの衝撃

  
2019年06月03日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、はじめまして。ブログ拝見しました。
    「人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある」の研究結果どおり、私も古い音楽ばかり聞いている傾向にあったのですが、モニオさんのブログが新しい音楽を聞くきっかけになりました。ありがとうございます!テイラー・スウィフトも好きです。
    Spotifyのプレイリストはよくできているなという印象です。Tidalも加入していますが、プレイリストの充実度の点ではかなり劣っているのではないかと。
    Spotifyによって新しい音楽の世界が広がっていけば良いと思います。
    これからも音楽紹介のブログ期待しています!

    byumetaro at2019-06-04 19:12 [このレスを削除する]

  2. umetaroさんこんばんは。ブログ訪問有難うございます!
    ブログが新しい音楽を聴くきっかけになったのであれば、嬉しい限りです。また、テイラースウィフトの記事まで読んでいただき有難うございます!
    私はSpotifyの影響で、自分の音楽を聴くスタイルがすっかり様変わりしてしまいましたが、まだまだ新しい音楽と出会えて感動するということがとても嬉しいです。
    古い音楽も良いですが、同じものばかり聴いていては勿体ない!音楽はまたその時代のナマモノですから、将来老人になったときに、50代や60代の思い出がそのときに聴いていた音楽とともに蘇るような体験をしたいと思っています。
    これからも頑張って音楽紹介のブログ書きます!

    byモニオ at2019-06-04 22:04 [このレスを削除する]

9. Kodi 18.0 "Leia" が正式リリース!遂にBD-Jがサポートされ Blu-rayのメニュー表示が可能に

Kodi 18.0 "Leia" が正式リリース!遂にBD-Jがサポートされ Blu-rayのメニュー表示が可能に

  
2019年02月05日

ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、

    こんにちは。

    Kodiの情報ありがとうございます。

    私はQNAPのNASのアプリとして今までKodi17_3を使っていましたが、Kodi18_18をインストールしてみました。
    ch数、HDMI出力側情報設定後、マルチch音楽ファイル再生ができることを確認しました。
    OPPOをDACとして使っています。

    最近はLAN経由での再生がメインになっていますのでこれを使う機会はあまりないのですが、選択肢として持っていることに安心感があります。

    byK&K at2019-02-06 15:38 [このレスを削除する]

  2. K&Kさん、こんにちは

    Kodiの情報ご参考にしていただけたのであれば何よりです。
    私はかつてOPPOのISO対応ファームを所有していたのですが、手放してしまい、今ではこの方法が唯一のBD-ISOメニュー画面再生手段になっています。
    K&Kさんのマルチチャンネル音楽ファイルが再生というのは興味深いです。以前のKodiではできなかったのが18で可能になったということでしょうか?ファイルはDSFやDFFもマルチ再生が可能でしょうか?

    byモニオ at2019-02-06 21:06 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、

    マルチチャンネル音楽ファイルの再生は従来のKodiでもできていましたので18からというのではありません。
    デフォルトの設定では2chに変換されてしまうので、マルチchで出力するにはch数とHDMIの出力先の設定が必要になります。
    18になっても今まで通りということです。
    特に音が変わったという感じはしません。

    DFFファイルもマルチchで出力可能ですが、PCM変換されてしまうようです。Kodi18では確認していませんが、Kodi17ではこの方法で再生すると音が変わってしまうので、私はLAN経由でNASからOPPOに転送して再生しています。
    私の場合はDFFでもマルチchのスピーカー距離調整が必要なのでPCM変換してからアナログにしますが、PCM変換はOPPOに任せた方が私の好みの音になるのでこのやり方をとっています。

    byK&K at2019-02-06 21:49 [このレスを削除する]

  4. K&Kさんコメントありがとうございます。
    よくわかりました。LAN経由でOPPOのDACを使って再生されているのですね、OPPOのDACは万能で良いですよね。私も基本はOPPOでBD-ISO再生だけKodiを使っています。

    byモニオ at2019-02-06 22:37 [このレスを削除する]

10. 【究極のクラシックオペラDVD/ブルーレイ ベスト5】

【究極のクラシックオペラDVD/ブルーレイ ベスト5】

  
2018年12月24日

皆様メリークリスマス!ブログ更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、

    こんばんは。

    私はオペラは超有名なものをいくつかビデオで見ているだけなので全くのドシロートですが、ストラータスのものが2つも含まれているのを見てうれしくて思わず反応してしまいました。

    だいぶ前のことですが、ドシロートの私に友人たちが紹介してくれたのがストラータスでした。椿姫も道化師もたしか映画仕立てだったと思いますが、私にはなじみやすく感じました。
    ストラータスの演技、特に表情にはすごく魅かれるものがあります。

    また、見たくなりました。

    byK&K at2018-12-24 20:56 [このレスを削除する]

  2. K&kさん、こんばんは!

    たしかにストラータスが2枚入ってますね!気付きませんでした、というか、私はオペラについてはほとんど無知なので、ソプラノ歌手についてもほとんど知識がなく、たまたまゼフィレッリ演出で同じ組み合わせだったんだと思います。
    こうしていろいろみなさんにも教えていただいてオペラの幅を拡げていけたらと思います。

    byモニオ at2018-12-24 23:30 [このレスを削除する]

11. 独断と偏見の【究極のクラシックアルバム名盤ベスト10】

独断と偏見の【究極のクラシックアルバム名盤ベスト10】

  
2018年12月12日

「人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある」はクラシック音楽では必ずしも立証されませんでした。ブログはこちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. どんぐりさん、こんばんは!

    リヒターのマタイ受難曲に同じ想いの方がいらして嬉しいです!
    私はNo.75のバスのアリア「わが心よおのれを清めよ」が世界で最も美しい曲だと勝手に思っています。

    個人的には音楽はハードロックからヘヴィメタルまで愛聴するのですが、すべての音楽の頂点に君臨するのが、このマタイだと思うのです。

    byモニオ at2018-12-13 23:21 [このレスを削除する]

12. 【究極の洋楽ポピュラーアルバム名盤ベスト10】

【究極の洋楽ポピュラーアルバム名盤ベスト10】

  
2018年12月11日

ブログ更新しました。こちらです。マイケル・ジャクソンのSACDは家宝です。
ホワイトアルバムのDTS-HD マスター・オーディオ 5.1聴いてみたいです。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. パット・ベネター、フリートウッドマック、スティーヴィー・ニックス、アバ…いい趣向ですね。年齢でいうと55歳位の方でしょうか? ご同輩とお見受けいたします。アッシの場合は30代後半からフュージョンやジャズボーカルにも手を出しましたが、10代のころの音楽的趣向はなかなか抜けないものですね…

    byhonden at2018-12-12 07:59 [このレスを削除する]

  2. hondenさん、コメント多謝です!ご推察のとおりの年代のロートルでございます。わたくしもhondenさんのように30代で違うジャンルの音楽に出会えれば良かったのですが、ジャズを少しかじっただけで音楽的趣向は10代でほぼすべて固まってしまいました。

    byモニオ at2018-12-12 12:54 [このレスを削除する]

13. 新築でホームシアターをリビングに作ろう!~電源と部材について

新築でホームシアターをリビングに作ろう!~電源と部材について

  
2018年07月29日

久し振りにブログを更新しました(こちらです)。6年前に新築したときの内容ですが、最近知人が家を新築するというので参考になればとまとめました。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. それで お知り合いの方も 本格的なAVルームを造ろうとされてるのでしょうか?

     自分、このコミュニティーが始まる数年前に家を建ててしまい、なかなか情報の少ない時でしたから大変でした。  ここが有ったなら、もっと良くなっていたかも?(笑)  ハウスメーカーは「まぁー こんなもんでしょ!」と真剣さに欠け(泣) 建築の知識がない自分にはプロを頼らざるを得ませんでした。 まぁソレを探すのも壱からですから、メインの住宅設計と合わせて大変でした。 

     もう、この家とは一生ですから(ローンも一生(笑))何が出来る訳じゃありませんが、楽しんでいます。  宝くじにでも当たれば(要はお金が有れば)建て直したいですよね。 たくさんたくさん改善したいところアルからね。 (爆)

    byアコスの住人 at2018-07-30 10:03 [このレスを削除する]

  2. アコスの住人さんこんにちは!
    知り合い(オーディオ好きですがマニアではない)はこのブログを読んで一言、
    「こんなにやらなきゃダメなの?」
    と(笑)

    実は最初はホームシアターは家を建てるときに計画になかったのですが、いろいろ進めていくうちにあれよあれよという間にだんだん本格的になってしまって。。。

    私はこのコミュニティが始まっていろいろメンバのみなさんに教えてもらってからだったので、大変助けていただきましたが、それでもわからないことだらけで、ブログの記事に書いた方法もほとんど自己流なので文責ありません(笑)。

    完成したものがどんなものであれ、あれこれ試行錯誤して建てた環境で音楽を楽しめるのは無上の喜びです。実はその過程が一番楽しいのかもしれません。

    byモニオ at2018-07-30 19:22 [このレスを削除する]

  3. 確かに一番楽しかったのは、その過程だったのかもシレません (^_^)/

     AV的な経験は積んでいても部屋(家)は初めて! ましてや後戻り(やり直し)は出来ない大プロジェクト! 予算に限りもあるし・・・   その中ででも、こちらの主張を言い通したり、向こうの曲げない主張があったりと(笑) この丁々発止も今思えば楽しかったです。  特にコチラ側は言わなきゃ始まらないので夢の様なこともドンドン言って、それをアチラが可能な方法で落としてゆく。 もっと、コッチに知識が有れば、もっと良い物が出来た筈なんだが・・(@_@)

     好きとマニアの境目は、無駄の有無だと思うよ。   理路整然と美しくセッティングされてれると好きなお金持ち(富豪)  マニアになれば無駄な空間がアチラコチラに。 音を求めると コンナ配置が出来てしまう。 まぁー マニアともなると 色々なタイプが居て、「ソコ する?」みたいな種が違うと全く意味不明な行動をする方も(笑)

     軌道修正してあげたいけど、本人がソレで喜んでいれば、まぁー ソレも有りかな? ですからね~~。 (笑)

    byアコスの住人 at2018-07-31 07:14 [このレスを削除する]

  4. そうですね~ 趣味の世界は自己満足の究極なので、他人にとやかく言われたくない(でも構ってほしい)。私もそうです(笑)

    音なんてワインのテイスティングと同じで、万人共通の解なんてないので、何が正しいか間違っているかとか関係ない世界ですね。そんな気楽な感覚でブログ書いてますのでご笑納いただければ幸いです。次はマルチチャンネルについて書こうかと思っています。

    byモニオ at2018-07-31 13:57 [このレスを削除する]

14. バッハコンクールで奨励賞をいただきました

バッハコンクールで奨励賞をいただきました

  
2015年12月29日

地区予選通過は叶いませんでしたが「奨励賞」をいただきました。
こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. おはようございます
    ご自身を見詰める視線の冷静さに
    コンクール参加により得たものの大きさを見た思いがしました
    「奨励賞」おめでとうございます!

    byそねさん at2015-12-29 08:39 [このレスを削除する]

  2. モニオさん、

    奨励賞、おめでとうございます。
    コンクールの出場は大変でしたね。私も十数年前はじめて第九の合唱に参加した時を思いだしました。

    ステージに立ちライトを浴びると、「なんで自分はこんなところに立つことにしたのだろう」という後悔と緊張で頭が真っ白になりました。大勢の中の一人として歌うだけであれだけ緊張したのですから、モニオさんはさぞ大変だったと思います。

    「奨励賞」については苦い思い出があります。
    中学生の娘が「奨励賞」をもらうことになったので、東京まで一緒にもらいに行く、と家内が言い出したので、そんなものはるばる東京まで行かなくても、郵送してもらったらと言ったら、「奨励賞」の価値が全く分かっていないとひどく怒られました。

    正式には「文部大臣奨励賞」といい、出品者2000人の頂点で、日本一の証だったのでした。

    byミネルヴァ at2015-12-29 08:58 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、

    はじめまして。
    奨励賞、おめでとうございます。
    練習のレポートの時からかたずをのんで見ていましたが、お疲れ様でした。

    私自身は楽器の演奏はできないのですが、カミさんがピアノを弾くのでひと前で演奏することの難しさは理解しているつもりです。
    ピアノを習っている子でもバッハで挫折する例をよく聞くので、その難曲中の難曲に挑戦し、やりとげられたのはすごいことだと思います。

    拙宅にもグランドピアノがあります。神奈川県なのでモニオさんのところからそう遠くないのではないかと思います。もしグランドピアノで練習したくなったら、お気軽に声をおかけください。

    byK&K at2015-12-29 18:34 [このレスを削除する]

  4. そねさん、こんばんは。
    暖かいコメント有難うございます。人事を尽くして天命を待ちましたので、今は思いの外サッパリとした気持ちです。
    予選敗退でしたがコンクールに出場して良かったです。音楽の世界は奥深いですね。。。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    byモニオ at2015-12-29 21:04 [このレスを削除する]

  5. ミネルヴァさん、こんばんは。
    ステージに立ったときの緊張と後悔の気持ちをお察しいただき嬉しく思いました。
    演奏というものは、演奏者1人で完結するものではなく、「聴き手」の存在があって始めて意味を持つものだという当たり前のことを勉強しました。

    しかし娘さんの「文部大臣奨励賞」は凄すぎです!コンクールの「奨励賞」は、予選通過の優秀賞に僅かに届かなかった点数の人に出される賞のようですので、次元が全然違います。

    byモニオ at2015-12-29 21:09 [このレスを削除する]

  6. K&Kさん、はじめまして。
    ブログ読んでいただき有難うございました。楽器演奏のブログをファイルウェブのコミュニティに投稿するのはどうかとも思いましたが、オーディオと演奏は表裏一体ですし、読んでくださる方がいらしたのであれば嬉しいことです。

    グランドピアノと同居されているとは羨ましい限りです!コンクールではペダルを踏む雑音を指摘されましたが、電子ピアノでヘッドフォンで練習している環境ではそれに全く気付きませんでした。

    奥様がピアノを弾かれるとは素晴らしい環境だと思います。生演奏に勝るものはありませんから。。。オーディオ環境の構築にも大いにプラスにされているのではと勝手ながら推測いたします。
    また身に余るお心遣い誠に有難うございます。ご近所つながりということで、今後とも宜しくお願いします。

    byモニオ at2015-12-29 21:20 [このレスを削除する]

  7. モニオさん

    おめでとうございます。何よりもチャレンジされるということが素晴らしいです。

    ピアノが弾けるひとはとてもうらやましく思います。昔、やってみようとした時もありましたが、子供の入門用練習曲あたりでギブアップしました(笑)。

    バッハの「六声のリチェルカーレ」なんて楽譜を見るだけで目がちらちらしてしまいます。凄いです。

    私も出来ることでチャレンジということで、今年はクラシックソムリエ検定なるものを受けてみました。来年は、ゴールドクラスを目指すつもりです。

    byベルウッド at2015-12-30 17:09 [このレスを削除する]

  8. ベルウッドさん、おはようございます。
    コメント有難うございます。
    出来はともかく、バッハの曲を通して弾けるようになれたのは嬉しかったです。
    クラシックソムリエ検定、ちょっと見たところかなり手強いですね。。。ゴールドクラスの出題例やってみましたが歯が立ちませんでした。。。チャレンジ素晴らしいです!
    今後もよろしくお願いします。

    byモニオ at2015-12-31 09:16 [このレスを削除する]

  9. yamamoto2002さんおはようございます。
    我が身を振り返ると、たった3ヶ月の練習でコンクールで予選突破など、あまりに虫が良すぎる話でした。仰る通り「継続は力なり」ですね。。。
    友人の話では、私には「戦前のドイツで売れなかったピアニストに乗り移られている」ということで、彼が今度は「フーガの技法」の「コントラトゥプクス11」を弾きなさいと頭の中で囁いています(笑)

    byモニオ at2015-12-31 09:20 [このレスを削除する]

  10. 間違えました。。。

    誤 コントラトゥプクス
    正 コントラプンクトゥス

    byモニオ at2015-12-31 15:03 [このレスを削除する]

  11. モニオさん、はじめまして。
    遅いレス失礼します。

    コンクール本当にお疲れ様でした。
    実は私はグールドのゴルトベルク変奏曲に衝撃を受けて3年前に電子ピアノを衝動買い(笑)  そこから一からピアノを始めました。
    まずは「主よ人の望みの喜びよ」ヘス版が当面の目標です
    また、来月の始めに発表会があり、練習中です(曲は恥ずかしいので秘密)。

    ド下手な初心者が言うのもなんですが、ピアノを触り始めて感じるのは、楽器演奏は技術も大事ですが、最後は奏者の音楽性が大事ということです。
    コンクールの講評をされた先生もモニオさんの曲に対する愛と理解、モニオさんの「音楽」を評価されたのではないでしょうか。

    また次回も是非チャレンジされて、様子をアップされるのを期待しています。
    私も下手なりに頑張ります(笑)

    by自転車男 at2016-01-08 01:42 [このレスを削除する]

  12. 自転車男さんおはようございます。
    コメントありがとうございます。

    私も中学生時代にグールドのゴルトベルク変奏曲に衝撃を受けたクチです(当時リアルタイムでした)。

    「主よ人の望みの喜びよ」いい曲ですよね。この曲をきっかけにカンタータにもハマりました。

    発表会ぜひぜひ頑張ってくださいませ!
    おっしゃる通り、音楽性(自分らしさ)が一番大切だと思います。ド緊張して失敗した身でなんですが、余裕があればぜひコンクールを楽しんでください。ご健闘をお祈りしています。

    byモニオ at2016-01-08 10:40 [このレスを削除する]

15. J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その7)

J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その7)

  
2015年12月25日

バッハコンクールまであと2日。いよいよ追い詰められました。
こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは
    あと2日ですか いよいよですね

    大きなお世話ですが
    人事を尽くして(自分にできる最大限の努力はした)
    天命(どのような結果であれ)を待つ(悔いはない)

    byそねさん at2015-12-25 22:35 [このレスを削除する]

  2. そねさん

    エールをありがとうございます。年甲斐もなく本番を前にキンチョーしております(苦笑)。
    直前で悪あがきして練習してもたかが知れているので、ゆっくりリラックスして本番を迎えることにしました。

    さてどうなることやら。。。!?

    byモニオ at2015-12-26 15:24 [このレスを削除する]

16. J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その6)

J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その6)

  
2015年12月07日

バッハコンクールまであと20日。ようやく弾けるようになったので個人レッスンを受けました。
こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. yamamoto2002さんこんばんは

    おっしゃる通りで、一番重要な終盤がボロボロなので最後のあがきで猛練中です(苦笑)。

    テンポがこれほど重要であるというのは今更ながら痛感しています。また速く弾けば上手いというわけでもなく、フーガは特にそうですが、感情を抑えて自然に弾けばしっかり成り立つように曲自体が設計されているようです。弾いてみるとわかることが多く勉強にもなります。

    byモニオ at2015-12-13 19:09 [このレスを削除する]

  2. モニオさん

    こんにちは

    演奏がまず途中途中で止まる事がナンセンスです。
    とにかく止まらないテンポまで落としてください。

    今回この音源を聞いて難しいパッセージで力が入ってしまい次に行けなくなります。(本来ならば今弾いている音を同時進行で次来る音を予測します。これが遅れるとミスします。)

    これを踏まえて、困難なパッセージを見つけて、一小節前から弾きます。
    (なぜ1小節前の理由は一部分だけで練習すると通しでやった場合に意識しすぎてしまい力が入ってしまいます。どんなに出来てもスムーズに出来なければほぼ意味が皆無になりかねません)

    これでも止まってしまう様であれば、音数を減らしてください。

    そして最後に弾けるようになったら要約ペダリングです。

    たとえ一度も弾いたことがなくても誰もがどんな曲でも弾ける様になります。ただ技巧により時間は惜しみなくかかります。

    弾くという事は簡単ですが奏でることが難しいのですね。
    たとえメヌエットだってすばらしい曲なのですが難曲ですよ。

    専属の先生が必要ですね。

    1回目の指摘で一般的な事しか言っておりません。
    その先生が本当に必要だったのか疑問に思います。

    先生を見つける時は楽器店などに向かって探すのがよさそうですよ。
    特に小さい楽器店のほうが良いです。

    bysinnkai at2015-12-20 02:34 [このレスを削除する]

  3. sinnkaiさん

    貴重なアドバイスありがとうございます。
    途中で止まらないことを最優先に、テンポを落として改めて基本に立ち返ってみます。

    上記のような具体的なコツというのは、教則本やネットを探してもなかなか見つけることが困難です。ピアノはもっと幅広く趣味としてたくさんの人に拡がる可能性があるのではと思います。

    もしよろしければ新しい投稿もご覧下さい(あまり進歩していませんが)。

    http://masayukikawate.blogspot.jp/2015/12/blog-post_16.html

    コンクールまであと1週間を切りました。ラストスパート頑張ろうと思います。

    byモニオ at2015-12-21 08:28 [このレスを削除する]

  4. モニオさん

    随分と上達しましたね。

    残り一週間なので技術的な箇所はやっつけになる可能性が高いので楽譜の指示通り+アドバイス要因を入れた弾き方(考えて弾く)と何も考えないただ初見で楽譜をさわるような弾き方(ただ弾く)の2種類を録音してどういった違いがあるかをもう一度再認識された方が宜しいです。

    それぐらいを纏め上げて当日に向かうという感じかなと思います。

    ピアノファンは沢山いますよ。
    ただ技術的に求める方がいないという事です。

    コンクールなのでこういった書き方をしておりますが普段は違うのであしからずです。

    脱力して畏まらず、がんばってください

    bysinnkai at2015-12-22 10:52 [このレスを削除する]

  5. sinnkaiさんこんばんは

    新しい投稿もご覧いただきありがとうございます(まだまだ人様にお聴かせできるレベルではありませんが。。。)

    アドバイス通り考えて弾くのと考えないで弾く2通りを比べてみたところ、考えないで弾くと独りよがりで無意味に盛り上がったり不必要に感情的に盛り上がったりと一層聴くに堪えない演奏でした。

    どの曲でも同じかもしれませんが、バッハのフーガは「抑えて」淡々と弾くのが正しいような気がします。sinnkaiさんの仰る「脱力して畏まらず」というのもそのような意味なのでしょうか。。。

    また主旋律を明瞭に弾くのと、ペダルで濁らないようにすることに留意しようと思います。

    こんな突貫で曲を覚えてコンクールに出ること自体如何なものかと自分でも思いますが、やると決めたからにはできるところまではやりきりたいと思います。

    貴重なアドバイス有難うございました。

    byモニオ at2015-12-22 22:42 [このレスを削除する]

  6. モニオさん

    そういった意味で捉えていればそれで宜しいかと思います。
    コンクル終わったらまた色々と書かせて頂きます。

    コンクールはどこのピアノか分かりませんが当方はもしスタインウェイならば当方はニューヨーク製が好みですね。

    bysinnkai at2015-12-24 16:49 [このレスを削除する]

  7. sinnkaiさん

    コンクールはベヒシュタインのサロンで開催されるのでピアノはベヒシュタインです。スタインウェイと比較すると音は響きやすく初心者でも弾き易いような気がします。

    byモニオ at2015-12-25 12:23 [このレスを削除する]

17. Amazonの音楽配信サービス Prime Music(プライムミュージック)を試してみました

Amazonの音楽配信サービス Prime Music(プライムミュージック)を試してみました

  
2015年11月19日

先行のApple Musicと比較したところ、ありゃりゃ。。。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    Amazonの音楽配信サービス Prime Musicを試されましたか。
    私は無料体験期間が無いので、Prime Musicでどんな曲があるか検索してみました。

    クラシックの指揮者名で検索しましたが、Apple Musicと違ってさびしい限りでした。

    100万曲と聞くとたくさんあるように思えますが、Apple Musicの1/35なので、やはりそのとおりの結果でした。

    Amazonのプライム会員向けのおまけサービスという位置付けですね。 音楽配信サービスととらえると肩透かしを食いますね。

    Amazonさんには早く3000万曲を用意して、出直して欲しいものです。

    byミネルヴァ at2015-11-19 18:49 [このレスを削除する]

  2. やっぱり使い物にならないんですね。
    Appleに入ろうか悩んでいたんですけどね。
    あれもお試しできるし
    Amazonは様子見でしょう

    byレーザー at2015-11-19 22:09 [このレスを削除する]

  3. ミネルヴァさんこんにちは

    おっしゃる通りで、Amazonのプライム会員向けのオマケサービスでした。逆に言うと年間3,980円のプライム会員を如何に増やすかという戦略ですね。

    一方、毎月いつでも解約できるけど月額980円のApple Musicは、圧倒的なライブラリを誇り、私のようにPlaylistとか作って一度これに慣れてしまうとなかなか止められなくなります。これがAppleの戦略ですね。

    クラシックのカタログなど大したことないだろうと初めは舐めていたApple Musicですが、とんでもない間違いでした。ペンタトーンなどの音質重視のカタログもすべて揃っているし、私はApple Musicでクラシック音楽の聴き方そのものが変わってしまいました。

    byモニオ at2015-11-20 12:32 [このレスを削除する]

  4. レーザーさんこんにちは

    Apple Musicに慣れてしまうと、これまでの自分の音楽の聴き方(世間の評価を調べたり、博打的にCDを購入など)が如何に非効率だったか痛感します。

    Amazonは30日間のお試し期間で解約する予定です。

    byモニオ at2015-11-20 12:35 [このレスを削除する]

  5. yamamoto2002さんこんにちは

    わたしもYouTubeの取り揃えが最強だと思います。ライブも豊富ですね。
    邦楽の新作はほとんどが一部しか聴けないようですが、私は邦楽の新作はほとんど聴かないので関係ありません。

    byモニオ at2015-11-23 17:45 [このレスを削除する]

18. J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その3)

J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その3)

  
2015年10月15日

ZOOMのH2nハンディレコーダーで録音しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんにちは、はじめまして。
    私はZOOM H1をLPの録音に使用しています。ハイレゾ録音機ははじめて
    だったので、ダメもとで一番安いものを買いましたが、素晴らしい音質
    に驚いています。欲を言えばハイレゾ再生機としても使いたいので、FLAC
    の再生ができればとは思いますが。

    byst at2015-10-16 03:57 [このレスを削除する]

  2. こんにちは、レスありがとうございます。
    私もしばらくZOOMをハイレゾ再生機として使っていました。外に持ち出して気になる音をその場で録音できるのも便利でした(ヒグラシの音とか、鉄道の音なんかも面白いです)。
    確かにFLAC対応してくれると良いですね。でもそうすると画面表示だとか、バランス出力だとか、互換性だとか高音質対策でいろいろ大変なんでしょうね。。。その点は新しいオンキヨーのポータブルプレーヤーに期待です。

    byモニオ at2015-10-16 07:29 [このレスを削除する]

  3. yamamoto2002さんこんばんは

    聴覚を破壊しかねないヒドイ演奏で恐縮です。。。^_~;
    自分でもあまりにヒドイと思い、先ほど演奏を差し替えました。

    クレッシェンドは意図しておらず、運指だけ精一杯で余裕ゼロの演奏の典型です(笑)

    演奏難度は聴いた印象以上に高いです。バッハで一番難しい曲だという意見もあります。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108377744


    曲最後の11小節目からは完結部に向けてドラマティックですね。私も大好きな部分です。また最後から21小節目の右手の旋律を際立たせる演奏が個人的には好みです。

    一生かけても解釈できないほど深遠な曲、神が宿っているのではと思うほどの名曲ですが、意外にもピアノ演奏でリリースされているものが少ないです(有名どころだとニコライエワくらいです)。

    byモニオ at2015-10-16 23:24 [このレスを削除する]

  4. だいぶ上達しましたね。この曲は"音楽の捧げもの"のなかの
    最も難しい曲で、挑戦するだけでも意義があります。好きな
    曲は自分でも弾きたくなりますよね。私も平均律第1巻の第1番
    が好きで弾いた事があります。

    byst at2015-10-17 05:29 [このレスを削除する]

  5. yamamoto2002さんこんばんは

    9小節目は1声から2声になるところですね。ここを越えるとあとは6声まで増え続けるだけなのでむしろ進みやすい気がしますw

    byモニオ at2015-10-17 23:18 [このレスを削除する]

  6. stさんこんばんは

    ヒドイ演奏聴いていただいて有難うございます。そうなんです、好きな曲はいくら無理でも弾きたくなってしまうんです。本当はちゃんとステップを踏んでなんでしょうが、この年になるとせっかちになるせいかそんな余裕も無くいきなり行ってしまいます。無謀ですが。。。

    平均律第1巻の第1番の清楚さは私も大好きです。もちろんグールドのような解釈も(聴く立場としては)楽しいですが。

    byモニオ at2015-10-17 23:23 [このレスを削除する]

19. 電子ピアノの演奏をグランドピアノの音色にして再生する

電子ピアノの演奏をグランドピアノの音色にして再生する

  
2015年10月13日

まだ道半ばですが。。。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. yamamoto2002さんこんにちは

    有用なアドバイス有難うございます!
    「バウンス」という用語さえ知りませんでした。。。MIDIトラックにエフェクトをかけてオーディオデータ(WAV)に書き出すことを言うのですね、勉強になりました。

    ピアノ音源のPianoteqもご紹介いただきありがとうございます。早速バッハのサンプルを聴いてみましたが素晴らしいです。これが私がやりたいことです。

    しかしMIDIでピアノ曲を演奏する大会なんてあるのですね。。。世界は広いですね(というか私が世間知らず)。

    Cubaseの説明書頑張って読んでみます。

    byモニオ at2015-10-14 07:20 [このレスを削除する]

20. J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その2)

J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その2)

  
2015年09月29日

「音楽の捧げもの」のリチェルカーレ(フーガ)は複雑ですね。
こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんわ

    な、なんと ピアノを弾かれる!
    バッハコンクールでの演奏に向けて!!
    到達すべきレベルをコンクールまでの時間軸に沿って明確化しそのクリヤーを自らに課し練習していらっしゃる!!!

    小生もバッハは好んで聴きますが 「大王の主題」には苦手意識があります
    いろいろな演奏形態でCDを何枚か持っているはずですので引っ張り出してみます…
    見事参加に漕ぎつけられんこと祈念いたしております

    byそねさん at2015-10-03 23:20 [このレスを削除する]

  2. そねさんこんにちは

    ピアノ悪戦苦闘しております!

    「音楽の捧げもの」は確かにいろいろな演奏形態のCDが出ていますが、ピアノソロというのは意外に少なく、メジャーどころではタチアナ・ニコライエワくらいしかありません。私は日本の若手ピアニスト菊池裕介の演奏が素晴らしいです。

    オーディオファイルの方々にも少なからずピアノを習った経験をお持ちの方は多いのではと思いますが、少しでも再開の参考にでもなればと思います。

    byモニオ at2015-10-04 18:11 [このレスを削除する]

21. Volumio/RuneAudioをMPDアプリでアルバムアート表示する方法

Volumio/RuneAudioをMPDアプリでアルバムアート表示する方法

  
2015年09月24日

RuneAudioだけでなくVolumioの設定方法も加えました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは。

    mPadとmPod愛用してます。いろいろなネットワークオーディオ機器のリモコンソフトも大分追いついてきたとは思いますが、やはりこのふたつが機能と使い易さでトップノッチですね〜。

    カバーアートは当初は欠落があってもいいかな、と思っていましたが、今や完璧じゃないと美しくないと思い、ちゃんと整備するようにしています。

    byゴンザエモン at2015-09-25 19:23 [このレスを削除する]

  2. ゴンザエモンさんこんにちは

    私も同感です。MPaD/MPoDのレスポンスの良さは格別です。カバーアートも欠落があると我慢できない性分になってしまいました。まあfolder.jpgを楽曲のフォルダに入れるだけなのですが。。。

    これに加えて、暗闇でも操作できる従来の凹凸のついた赤外線リモコンで操作ができれば完璧なのですが。。。

    byモニオ at2015-09-28 17:47 [このレスを削除する]

22. Raspberry Pi2/RuneAudioをタブレットで簡単に操作

Raspberry Pi2/RuneAudioをタブレットで簡単に操作

  
2015年09月15日

パソコンではなくタブレットで操作できます。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは
    Volmioを使い始めて1日目です
    Webから自分の手で設定できることに感動しています(今まではshopのご主人にお願いしていました)

    ただアルバムアートが見れないことをチョット寂しく思っていたところ、アンドロイド(拙宅はアンドロイドなもので)でもできそうとのお話に接し、今ならめげても諦めずにチャレンジできそう、鉄は熱いうちに打てとばかりに逸る自分がまあまあという大人の自分の尻をたたいています
    まずはRuneAudioのダウンロードと再生に漕ぎつけることからからですね
    ウ~ン やっぱり老骨には荷が重いですかねェ

    byそねさん at2015-09-21 01:32 [このレスを削除する]

  2. そねさん、こんにちは

    ブログ訪問ありがとうございます。
    PCオーディオも、Volumioの登場でずいぶん手頃になったと思いますが、アルバムアート表示など当たり前のことが情報欠落していて、世間の評論家記事なんか読むと本当に自分でやっているのかと疑ってしまうことも良くあります。
    Volumioが稼働されているのであれば、ブログに書いた手法はRuneaudioだけでなくVolumioでも一緒ですので、アンドロイドのアプリケーションさえ対応していればアルバムアート表示できると思います。

    残念ながら手元にアンドロイド端末がなく試せませんが、もしうまく成功されたら是非お知らせいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

    byモニオ at2015-09-22 17:31 [このレスを削除する]

  3. 追伸です

    Volumioでも一緒と書きましたが、どうやら一緒ではないようです。こちらで試したところアルバムアートが出ませんでした。失礼しました。また何か進捗したらご連絡します。

    byモニオ at2015-09-22 23:08 [このレスを削除する]

  4. Voumioでもアルバムアート表示ができました。以下にまとめてあります。

    http://masayukikawate.blogspot.jp/2015/09/volumioruneaudiompdmpadmpod.html

    byモニオ at2015-09-24 12:58 [このレスを削除する]

  5. こんばんわ

    私のアンドロイド体験はmpdクライアント=リモコンとしての使用でしかありません
    折角Volumioも含めてまとめて頂いたのにitunesをアンドロイド端末でダウンロードできずMPaDの購入で躓いています
    お恥ずかしい限りです
    うまく出来ましたらまたご報告させていただきます

    ほーりーさんのVolumio改なるものをダウンロ-ドしアンドロイド端末で常用クライアントのDroidMPDを使ってみたところ
    漢字カタカナ表示が実現したのには感激しました^^

    byそねさん at2015-09-25 23:12 [このレスを削除する]

  6. こんにちは

    Volumio改は知りませんでした。ちゃんとプログラムを理解されている方が有志で作ってくださるのには本当に頭が下がります。。。と言いつつ欲張りにも機能追加(赤外線リモコン対応)をお願いしてしまおうかとも思ってしまいます。。。^_^

    byモニオ at2015-09-28 17:50 [このレスを削除する]

23.  I2S接続でUSBオーディオはもう要らない?

 I2S接続でUSBオーディオはもう要らない?

  
2015年09月04日

I2Sの衝撃:Raspberry Pi2とVolumio/RuneAudioでI2Sを試してみました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんにちは。

    最近、大学の先生との交流とかでマンガ”ハルロック”を紹介されたり、SNSに載せている話を読むと、ラズパイいじってみたいなと思っています。
    トランジスタ技術の9月号がラズパイでオーディオという特集だったので買ってしまいました。

    私は電源中心のアナログ回路設計屋で回路図で回路動作をイメージすることが楽なので、どうもマイコンとかコマンドで回路を動かすというのは面倒臭く感じてしまいます。
    が、ラズパイは環境が整っているみたいなのでとっつき易いと思っています。
    PICはライターとか揃えてみたものの結局ほっといてしまいました。
    ラズパイはその分敷居が低そうですし、いろいろできそうで面白そうですね。

    あと、PCオーディオやネットワークオーディオは信号伝送のインターフェース(USB,LAN)で音質はどうなんだ?といつも疑問に思っていました。
    なので、ハイレゾの音質を100%引き出しているものってあるのかな?とも思ったりして。
    モノは試しと思って、中古でAyreのUSB-DACを購入しましたが、まだ接続していません。

    ラズパイで設定が必要みたいですが、SDカードを使えるのでUSBやLANなしのハイレゾ再生を試すのに良いかもしれません。

    DACボードも替えて遊ぶこともできそうだし、まずオーディオ再生でラズパイを使ってみようかなと思います。(いろいとやることがありすぎですぐにではありませんが・・・)

    byきみぞう at2015-09-05 10:44 [このレスを削除する]

  2. きみぞうさんこんばんは

    レスありがとうございます。トラ技でラズパイ特集があったのですね、私も買ってみます。

    私はアナログ回路は学生時代のトラウマ(?)でサッパリなので、理解できたらどれだけ楽しいだろうと羨ましい限りです。

    ラズパイはいろいろいじり甲斐があって面白いです。こんなものでハイレゾ再生の芸当ができるのがスゴイことですね。

    VolumioもRuneAudioも設定でUSBメモリとNASの音源どちらも再生することができます。USBメモリからの再生であれば、USBとLANの信号伝送の影響はゼロですね。

    SDカードからの再生は試したことがありませんので、少し調べてみます。

    以上、ご参考まで。今後ともよろしくお願いします。

    byモニオ at2015-09-05 20:20 [このレスを削除する]

24.  キング・クリムゾン12年ぶり来日決定ほか

キング・クリムゾン12年ぶり来日決定ほか

  
2015年07月01日

プログレ関係のニュースが続きました。。。

キング・クリムゾン12年ぶりの来日決定

イエスのベーシスト クリス・スクワイアが他界

Rolling Stoneが選ぶ史上最も偉大なプログレ・アルバム50枚

うーむこのランキングにはどうも。。。個人的にはこちらですので ^_^

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは

    もうアタシの周りでもクリムゾンの来日の話題で持ちきりです。
    久しぶりにドキドキです。
    バンドでフロイドとクリムゾンをコピーしてた身としては、多分メンバーも聴く方もマトモな(笑)最後の公演だと思うので、ずえったい行こうと思ってます。

    byデーンちゃん at2015-07-01 20:44 [このレスを削除する]

  2. リンクが無効でした。修正しました。。。

    byモニオ at2015-07-02 05:50 [このレスを削除する]

  3. デーンちゃんさんおはようございます。

    私もクリムゾンは絶対に行こうと思います。クリス・スクワイアが急死してしまい、去年11月の来日公演のときにVIPチケットで直接会って話ができる最後の機会を逸してしまい後悔しています。まあロバートフィリップはまだまだ大丈夫だと思いますが。。。

    フロイドとクリムゾンのコピーバンドとは恐れ入りました。。。!

    byモニオ at2015-07-02 05:53 [このレスを削除する]

25.  マタイ受難曲 名盤聴き比べ(リヒター盤以外)

マタイ受難曲 名盤聴き比べ(リヒター盤以外)

  
2015年04月16日

リヒター盤以外で手持ちの13CDセットとDVDとブルーレイを聴き比べてみました。
こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん
    はじめまして、EDと申します。

    マタイ受難曲の沢山の録音について紹介していただき、ありがとうございます。大変、参考になります。

    私も、マタイ受難曲や魔笛は音楽の世界遺産だと思っています。
    そして、どちらもショルティが指揮したものを愛聴しています。

    リヒターの1958年盤マタイは、言い尽くされているかもしれませんが緊張感があって精神的に深い物を感じます。

    ショルティ盤は、これと比べると少しあっさりしていますが、音楽そのものの素晴らしさは充分伝わってくるように思います。

    録音もいいので、オーディオマニアにもお勧めできますね。

    byED at2015-04-19 13:53 [このレスを削除する]

  2. EDさんこんばんは

    ブログ読んでいただきありがとうございます。

    ショルティのマタイを聴かれているとは!私もショルティ盤を愛聴していて同じ思いの方がいらっしゃることがわかってとてもうれしいです!

    ショルティの魔笛は、夜の女王のアリアが圧巻ですね。録音も素晴らしいです。

    実は先日鈴木雅明バッハコレギアムジャパンのマタイ受難曲のコンサートに行き、それをきっかけにブログにまとめてみました。

    少しでもご参考になれば幸いです。

    byモニオ at2015-04-19 20:03 [このレスを削除する]

26.  すごい事になっていますね

すごい事になっていますね

  
2015年03月13日

ソニーの高音質microSDカードのアマゾンレビュー(こちら)が。。。

私もジョンケージ4分33秒を聴きたくなりました ^_^

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 学研の「ムー」に広告を掲載してもいいレベルの商品ですね

    byRadiusRocket at2015-03-13 19:23 [このレスを削除する]

  2. 以下は製品のレビュー記事です。

    http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

    音が変わるかどうかはともかく、ソニーがこういう製品を出したこと自体、何かのオワリのような気がします。。。

    byモニオ at2015-03-13 21:22 [このレスを削除する]

  3. こういうのってサムラゴウチみたいなもんでストーリーを売ってるだけなんじゃないんだろうか、と勘ぐってしまう。

    byecho at2015-03-13 22:32 [このレスを削除する]

  4. オーディオは趣味ですから基本は何でもアリだと思うのですが、あのソニーが出したということにいろいろな意味で衝撃があったのではと思います。

    アコリバなんかが出しても普通に受け止められてこれほど世間で話題にならなかったのではと。。

    私見ですが、ソニーの技術にはこんなところで勝負してほしくなかった。。。これからもハイレゾマークのついたUSBケーブルなんかも発売してしまうんでしょうかね。。。

    byモニオ at2015-03-13 22:56 [このレスを削除する]

  5. ケージの4分33秒は凄まじい曲ですよ。ダイナミックレンジがハンパじゃないです。耳を痛めないようにお気をつけください。

    byベルウッド at2015-03-14 08:28 [このレスを削除する]

  6. これが何?? (^_^;)

    私が出る幕じゃないのは重々承知していますが(笑)

    今の人にとっては、セラミック筐体のメタルカセットテープの出現に似てるのかな? 話題が古すぎてゴメンなさい m(__)m


    SONYの販売手法としては「追い討ち作戦」でしょうか? アッチ系好きな方達は手を出してしまうんでしょうね(笑)


    アコス。

    byアコスの住人 at2015-03-14 09:55 [このレスを削除する]

  7. 以下ソニーのフラッグシップウォークマンZX2の記事から抜粋。。。

    ハイレゾ音源は、最大192kHz/24bitまでのPCM(WAV/AIFF/FLAC/ALAC)をサポート。またDSDのリニアPCM変換再生も可能で、新たに5.6MHzまで対応した。同社によると「PCM変換と言わなければネイティブ再生と何が違うのか分からないレベルになっている」という。

    ということは。。。

    「SDメモリーからの再生と言わなければ生の音を直接聴いているのと何が違うのか分からないレベルになっている」

    ようです。。。

    byモニオ at2015-03-14 13:22 [このレスを削除する]

27.  Pono Music PlayerがDSDネイティブ再生に対応!

Pono Music PlayerがDSDネイティブ再生に対応!

  
2015年03月12日

Pono Music PlayerがついにDSDネイティブ対応!史上最強のポータブルオーディオプレーヤーに。

詳細はこちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. オニモさん

    こんばんは
    ES9018が載った安価なポータブル機があるんですね。
    これ、是非日本でも売って欲しいなぁ。
    私もOPPOで9018に惚れてしまったクチです。

    byOrisuke at2015-03-13 01:37 [このレスを削除する]

  2. Orisukeさんこんにちは

    これは本当にスゴイです。ニールヤングがKickStarterというネットで投資を募る仕組みで立ち上げたビジネスですが、米国は本当にこの手のプロジェクトは得意ですね。

    価格は安いですが、アメリカのハイエンドオーディオメーカーのAyre(エアー)がハードウェア供給元になっているので品質はしっかりしています。

    据え置き型プレーヤーのOPPOが市場を席巻したのと同じことがハイレゾのポータブルプレーヤでもこれから起きると思います。

    しかしソニーはどうしてハイレゾウォークマンにDSD対応チップを入れておかなかったんでしょうかね。。。

    byモニオ at2015-03-13 06:36 [このレスを削除する]

  3. おはようございます

    ウチのPonoはDSDファイルをコピーしてもなぜかPonoで表示すらされないという状態です・・・

    コピーしたファイルが腐っているか非対応のDSDかもしれませんけどね

    byRadiusRocket at2015-03-13 08:44 [このレスを削除する]

  4. RadiusRocketさんこんにちは

    転送はどのようにされたでしょうか?
    私はPWMは使わす直接MTPでファイルコピーしました。

    また差し支えなければ音源は何か教えていただけますでしょうか?

    byモニオ at2015-03-13 15:04 [このレスを削除する]

  5. こんにちは

    転送は、PWM経由とSDモード(って言うんでしたっけ)経由の両方です

    音源は www.iriver.jp/products/product_94.php の特別無料配信音源 www.iriver.jp/upload/files/ak120_dsdfiles/03.zip です

    byRadiusRocket at2015-03-13 16:01 [このレスを削除する]

  6. 私も試してみました。この音源は非対応のようですね。。。私のほうでも表示すらされませんでした。

    相性問題があるのかもしれません。私もいろいろなソースで試してみます(今のところ再生できないソースはこれ以外はありません)。

    byモニオ at2015-03-13 16:52 [このレスを削除する]

  7. こんばんは。

    前回、今回といろいろとお楽しみ、何よりです。

    問題になっているDSDファイルは、OppoのBDP-105JPでは問題なく再生できます。

    おそらくファイルのチャンク部に書かれている内容が障害要因なんでしょうから、こういうのはバイナリ・エディターを使って書き直すというやり方があるのでしょうが、私にはその技術がないので、単なる試聴レポートにしかなりませず、お役にたてません。

    五年遅れのかもんでした。

    byかもん! at2015-03-13 17:55 [このレスを削除する]

  8. こんばんは


    確認ありがとうございます、やはり再生できなかったようですね
    DSD対応といっても何でも再生できるようになるには先が長そうですね

    ドキュメントかフォーラムになにか情報があるかもしれませんね

    byRadiusRocket at2015-03-13 19:17 [このレスを削除する]

  9. 手元にあったe-onkyoのDSFサンプルを転送してみました(チャイコフスキーのセレナーデ)。こちらは問題なく再生、日本語のタグも問題なく表示されました。

    DSFは問題ないようですが、一部のDFFが問題あるようです。

    byモニオ at2015-03-13 19:58 [このレスを削除する]

  10. こんばんは。 週末の時間を利用してDSDファイルをPonoPlayer(FW 1.06) に転送して再生してみました。
    結果:PC(Windows8.1)上にインストールした PonoMusic World 上で再生できるものは基本的にOKのようです。 たとえばDSDファイルであっても多チャンネルは対応していないなど ちゃんとエラー表示されます。 私は一つずつ確認するのが億劫ですので、手持ちのファイルをすべて2チャンネルのDSDFFファイル形式にして取り込みましたがすべて問題なく再生できております。
    (みなさんも試された方はそうだと思いますがバランス出力での再生が素晴らしいです。バランスケーブルを自作してマッキンにXLR入力して再生していますが、EsotericのSACDプレーヤーに負けていません。むしろ空気感がもっと伝わるように思います。)

    byYOSHI55 at2015-06-29 00:03 [このレスを削除する]

28.  Raspberry Pi 2でハイレゾオーディオを!

Raspberry Pi 2でハイレゾオーディオを!

  
2015年02月20日

ラズベリーパイの新製品(Raspberry Pi 2)が届いたので、早速試してみました。
詳しくはこちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    ご本家の記事拝読しました。残念でしたけど、凄いですね。私なんぞLEDを灯すまでも至っておりませんので5年遅れでしょうか?

    ところで、最近のHDDレコーダーはHDMI出力限定で音声RCA出力端子のない規格がメインですが、その不便さを解消するツールとして、「HDMIリピーター機能付オーディオデコーダ CLUX-11SA」という製品があります。これは、HDMI入力を、RCA出力およびHDMI出力に切り替えるものですが、このような製品(HDMI入力の切り替え)を活用することによって、活路が開けるということはないでしょうか?

    おそらく既にチェック済みかとは思いますが、思いつきまでです。

    byかもん! at2015-02-20 19:49 [このレスを削除する]

  2. かもん!さん、おはようございます。

    奮闘記ご覧頂きありがとうございます。結局マルチチャンネルはまたしても実現できませんでした。調べたところ、VolumioのALSAの制限で、HDMI出力はハイレゾの場合48kHzに強制的にダウンサンプリングされてしまうことがわかりました。プログラムの制限ということで素人にはどうしようもありません。。。

    ご指摘のHDMIスイッチャ-ですが、私も何年か前に個人輸入して試したことがありました。当時はハイレゾという言葉もまだない頃でしたが、PS3のSACD音声出力をPCMに固定して、HDMIスイッチチャーのデジタル出力からCuBaseを使ってデジタル録音してハイレゾ音源を作ったりして遊んでいました。

    HDDレコーダーの仕様変更によってHDMIスイッチャーは需要が出てきているようですね。時代の流れでしょうか。。。

    byモニオ at2015-02-21 09:15 [このレスを削除する]

29.  (元イエスの)リック・ウェイクマンの代表作が4チャンネルのハイレゾで再発売

(元イエスの)リック・ウェイクマンの代表作が4チャンネルのハイレゾで再発売

  
2015年01月30日

ブログ更新しました。こちらとなります。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオ コンチハ

    このサラウンド化は知らなかったな。
    買ってみようと思います。
    情報 有り難うございました。

    最近、サラウンド化多くなりましたよね。
    何でなんでしょ?
    プチブームに終わらず、
    コンスタントにリリースして欲しいものです。

    スティーブン・ウイルソンで
    RoxyMusicのサラウンド盤が今年出るようですね。
    楽しみです。

    byプー at2015-01-31 13:50 [このレスを削除する]

  2. モニオさん こんばんヮ!

     海外のアーティストは、積極的にこう言った分野にソフトをリリースして流石ですね。  きっと財力も凄いのでしょうが・・ (笑)  モニオさんが紹介されたディスクが一体何なのか?不思議でなりませんが・・(笑) DVD-Audioじゃなく DVD-Video? AudioはVideoを網羅してる関係なので対応プレーヤーなら選択も出来る筈ですよね。 

     まぁ- oppoは「何でも来い!!」って感じのプレーヤーですから その辺りは有り難いプレーヤーですね !(^^)! 

     名前は忘れて仕舞いましたが 海外の大物アーティストが「私は配信(ハイレゾでも)はしない。メディア(ソフト)を大切に考えている。高音質で皆様に届けていつでもどこでも聴いて欲しい。よってディスクと言う形は必須です。」と・・ 彼はBD-Audioでもソフト化して発売してたと思います。

     ソフトが好きな私にとっては心強いコトバでした。 

    アコス…。

    byアコスの住人 at2015-01-31 22:24 [このレスを削除する]

  3. プーさんこんばんは

    サラウンド化がどんどん進んで嬉しい限りです。早くイエスの「海洋地形学の物語」やピンクフロイドの「ザウォール」がサラウンド化されないかなと待ち遠しいです。

    スティーブウィルソンのRoxy Musicは楽しみですね!ぜひ入手して聴いてみたいです。AvalonのSACDマルチは本当に良く出来ていて愛聴版のひとつです。

    byモニオ at2015-02-01 20:30 [このレスを削除する]

  4. アコスの住人さんこんばんは

    リックウェイクマンの2枚は40年前の作品なので、当時をリアル体験していないでいきなり聴くと「ハァ?」となってしまうかもしれません。

    サラウンド音源は私もディスクをガンガン買っております ^_^ CDもここ数年のあまりの価格下落に買いが止まりません。。。というわけで、棚がどんどん狭く。。。

    失礼いたしました。。。

    byモニオ at2015-02-01 20:35 [このレスを削除する]

30.  20KHz 超高域の試聴結果(ブラインドテスト)

20KHz 超高域の試聴結果(ブラインドテスト)

  
2014年12月29日

今年はハイレゾ元年という話もありますが、興味深いNHK技研のレポートがありましたのでシェアします。
「いくつかのソースについて、超高域を含む楽音と含まない楽音を識別できる可能性を、確認も否定も出来ない」というなんとも曖昧な表現の結論です ^_^

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html

興味のある方はこちらの原文をどうぞ。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオ さん

    これは、この論文
    http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
    と内容的には同じですね

    bykr0nk0 at2014-12-29 10:29 [このレスを削除する]

  2. kr0nk0さんこんにちは

    こんな論文があったのですね。ご紹介ありがとうございます。これからハイレゾの学術研究が盛んになると面白いですね。

    この著者の結論も「被験者、音源に関わらず、フォーマットの違いは有意に弁別できなかった」としながら、最後は「音源、聴取時間、被験者の条件によっては、超高域成分の有無が聞こえに影響を与え得る」となっていて面白いですね。。。 ^_^

    byモニオ at2014-12-29 13:32 [このレスを削除する]

  3. モニオさん  こんにちヮ!

     CD登場以来 新しいメディアが出る度に 話題に上がるのが この高域特性問題ですね (笑)

     確かに サンプリングが上がる事で 高域特性は伸びているから 一番分かり易いセールスポイントなのかもしれないですね。

     **対応なんて謳って宣伝してるモノは ソコばかり強調していたし (笑)

     理論上 聴こえもしない100kHzが再現できる スーパートゥイーターを付け足す事で 音場感が変わるのも確かな事で それは低域の再現性に対しても 変化をもたらしてくれます。

     理論を追及する事もオーディオには必要な事で 科学者?技術者?の努力なくしては 我々の様な素人(一緒にしてごめんなさい)はオーディオを楽しむ事は出来ませんからね (^_^)/~ 


     私は 今日も楽しく Audio&Visualを 楽しみます。

    アコス・・・。

    byアコスの住人 at2014-12-29 13:33 [このレスを削除する]

  4. アコスの住人さんこんにちは!

    最近オーディオ製品でも「ハイレゾ対応」と謳っているヘッドフォンやスピーカーがありますが、これはいったい今までのものとどう違うのやら?

    まあ業界が盛り上がるのは悪い話ではないですね。

    今日も楽しくオーディオ&ビジュアルですね!

    モニオ

    byモニオ at2014-12-29 18:18 [このレスを削除する]

31.  STEREO誌最新号にUSBノイズフィルターが付録です

STEREO誌最新号にUSBノイズフィルターが付録です

  
2014年12月19日

早速買って試してみました。詳細はこちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 自ブログに詳細を書いたのは正解
    ここで感想を書くと圧力がかかりそうな付録だった・・・

    by左大臣 at2014-12-20 11:59 [このレスを削除する]

  2. 左大臣さん

    ハハハ偶然ですね。。。最近こちらの日記はすべて自ブログに書くようにしています、というのもこのコミュは過去の自分の日記の検索一覧表示ができないとかいろいろ使いづらいので(笑)

    USBノイズフィルターは3,000円の雑誌付録としてみればとても遊び甲斐があると思います。バスパワーのUSB DACであれば変化も大きいのでは。。。

    byモニオ at2014-12-23 08:47 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、こんにちは。

    USBノイズフィルターのブログ記事、大変参考になりました。

    >島さんのインタビューによると実際には数mVのわずかな電流は流れている

    そうなんですか。それが問題なんですね。そこにパイプがあると、ノイズの素がどっと押し寄せてくるので、繊細なデジタル信号が汚染されることになりますね。


    ついでで恐縮ですが、私は、アナログ電源のひとつに、コーセルの G1タイプ(5V-1A)というのを使用しておりますが、予算2万円以内で、何かよい製品はないでしょうか? もしご存知でしたら、教えて頂けると幸甚です。

    byかもん! at2014-12-24 12:44 [このレスを削除する]

  4. かもん!さんこんにちは

    コメントいただき有難うございます。ブログ記事少しでもご参考になったのであれば幸いです。

    アナログ電源ですが、コーセルの製品は知りませんでした。ネットで調べると組み込み向けの電源なのですね。勉強になりました。

    私はもっぱら直流安定化電源を使っています。新品だと値が張るので中古市場からですが(笑)。中古ですので程度はピンキリですが、1~2出力のものであればオークションや計測器の直販サイトなどで10,000~15,000円程度で入手できると思います(校正が必要なタマもあります)。個人的にはKenwood(現TEXIO)のPWR-18という2出力モデルを使っています。背面に大きなヒートシンクがあり常時電源オンだと結構発熱しますが、ファンレス構造で出力は安定しているのでオーディオ的には良いと思いますが、多くのモデルが上限18VなのでデスクトップPCやNUCで標準の19V出力には対応していません。

    以上、ご参考まで。。。

    byモニオ at2014-12-24 15:27 [このレスを削除する]

  5. モニオさん、

    再レス失礼します。

    PWR-18などの情報、ありがとうございました。勉強します。

    尚、コーセル品自体の電源は私もレギュレータ(CSEのRG100)から取っています。また、ご承知の通り、このコーセル品はケーブルレスですので、注意が必要です。

    今後ともよろしくお願いします。

    byかもん! at2014-12-24 17:55 [このレスを削除する]

  6. モニオさん

    小生もSTEREO誌のノイズフィルタ使っています
    シールドはコルクシート絶縁+アルミホイル+テープで固定 と安直ですが、ナカナカに効果ありな感じです

    bykr0nk0 at2014-12-25 23:58 [このレスを削除する]

32.  マランツAV8802を発表

マランツAV8802を発表

  
2014年12月18日

先月AV8801を購入したばっかりなのですが。。。まあこの日が来るのは覚悟しておりました ^_^ AVプリの市場が活性化することはとても嬉しいことです。

AV8801導入記はこちらです。

アトモス対応、HDCP2.2対応。。。フムフム。。。で、肝心のDSDマルチチャンネルは。。。というと、やはり、というか、残念、非対応のようです。しかもネットワークDSD対応とありますが、どうやらPCM変換して出力のようです。うーーーん。。。

何年も前から待ち望んでいるのですが、DSDマルチチャンネル対応のAVアンプはいつになったら出るのでしょうかね(あ、ソニーのTA-DA5800ESだけは例外でファームアップでDSDマルチチャンネル再生に唯一対応しているようです、あまり知られていないようですが)。

まだしばらくAV8801とOPPOの組み合わせで行けそうです(というかこれで行くしかない)。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん こんちは

    先週末、AVプリのインテグラDHC80.6視聴会に行ったのですが、
    この機種は、NASに入ったDSD音源を再生しましたよ。
    この時は2チャンでしたが、あとで聞いたらマルチ再生もOKとのことでした。
    そしてビックリしたのは、特にDSD再生に対応したNASでなくても、
    DSD音源を収納してれば、アンプ側のソフトウエアで再生してしまうことです。
    DSDマルチのネットワーク再生機器が欲しい私には「使える」と感じさせるものでした。
    音的には、温度感が低く、SN比は結構高いと感じました。
    私にとってネガティブポイントは、アナログのマルチ入力がないんですよね。
    これからは、高級AVプリでもアナログマルチ入力を持たなくなるのかと
    心配になりました。

    byプー at2014-12-18 22:38 [このレスを削除する]

  2. プーさんこんばんは

    インテグラDHC80.6はDSDマルチ対応とは!貴重な情報を有難うございます!

    この製品はスゴイですね。。。機会があれば私も是非試聴したいと思います。

    DSD音源を保存するNASは専用のものでなくとも一般のNASでも大丈夫の場合が多いと思います。DSDはDLNAの規格外なので、ファイルアクセス規格のNFSかCIFSプロトコルでアクセスするからです。

    アナログマルチ入力が省略されてしまうのはやはりHDMI普及を優先しているからでしょうか。。。オーディオ的にはプレーヤーからのアナログマルチ接続はHDMIのジッター問題が解決しない限り欲しい機能ですね。。。

    byモニオ at2014-12-19 00:06 [このレスを削除する]

  3. モニオさん

     こんにちヮ!  (^^)/ アコスです。

    AVプリに関しては「帯に短し襷に長し」って感じかな(笑)

    各社とも競って新製品を投入してくる。 毎年毎年・・  最近のトレンドはやはり「ハイレゾ対応」ってトコロでしょうか? まぁ-私には難し過ぎて理解出来ない世界の事ですが (爆)

    言うなれば ちょっと欲張り過ぎている様な。 映像処理もして、サラウンド処理もして、ハイレゾ処理まで・・・。 より便利に、より手軽にを狙っての事でしょうが・・・ 本来の役割を全うして欲しいですね。

    AVアンプだからこそ コントロール系と パワーアンプ系の分離は意味あると思うんですよね。 パワーなんて何年経ったって変わらない。 チャンネルが増えるくらいだ!  しかしプリは毎年毎年、新技術が生まれ対応に苦慮してる。 

    それと映像の扱いが雑だよね。 過去のものは過去のものと消滅させてる帰来があります。  法的処置によりHDMIオンリーになって仕舞ったのは仕方がないとしても せめて入力は抑えて欲しいですね。 少し前まではHDMI変換は常識だったのが 今ではアナログ入力が割愛されており 本来のコントロールアンプの役割を捨てて仕舞ったの?とグチりたくもなります (笑)

    私はただただ、現有機が壊れない事を祈るばかりです (^^♪

    アコス…。

    byアコスの住人 at2014-12-22 22:29 [このレスを削除する]

  4. アコスの住人さんこんにちは!

    本当はAVプリというよりAudio専用のマルチチャンネル対応プリアンプが欲しいところです。DSDは流行のトレンド対応というより、マルチチャンネルDSDはそれでしか得られないコンテンツがあるので、ハイレゾという名前が出てくる何年も前からの願望でもあります。

    アナログ入力映像がニーズとしてあるのは知りませんでした。ソースはレーザーディスクとかアナログのホームビデオとかでしょうか。。。PCでデジタル変換させてしまえと思うのは早計でしょうかね。。。

    ところで最近3D始められたようですね。私もアナ雪の3D楽しんでいます。放送コンテンツがなくても(どのみちサイドバイサイドですし)、3Dビデオカムコーダでせっせと撮り込んで楽しんでいます。

    それでは。。。

    byモニオ at2014-12-23 08:28 [このレスを削除する]

33.  16bit対24bitの試聴比較(ブラインドテスト)

16bit対24bitの試聴比較(ブラインドテスト)

  
2014年12月16日

140人を相手にブラインドテストした結果が詳しく分析されています。機器のグレードや音源、試聴者の属性に関わらず一般には「全く聴き分けられない」という実験結果です。。。このコミュの大多数の方々は該当しないかも知れませんが ^_^

詳細はこちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんにちは。
    試聴環境は分かりませんが、うまくセッティングされていないと差は分かりにくいということでしょうか。
    好きなスピーカーをいろいろなセッティングを試みて、気に入った音にすることが最も大切だと思っています。ハイレゾやアクセサリーばかり追いかけていると本末転倒になると思います。

    byマイペース at2014-12-16 12:15 [このレスを削除する]

  2. こんにちは。

    140人という事はヘッドホンでの結果と思われますね。予想ですが。

    以前もAACとCDの多人数比較の話を聞きましたが、スピーカーなのか、ヘッドホンなのか記載されていませんでしたね。

    こういうネットの記事だけで自分のオーディオの方向を決めてしまうほど愚かな人はこのコミュニティーには居ないとは思いますが。

    byYongJoon at2014-12-16 20:23 [このレスを削除する]

  3. こんにちは

    当該記事のABXテストは、明確な差異が認められる分野では科学的に正しい手法です
    ですが、音、特に人が聞く音という分野では大問題だと考えられます
    理由は
    1: 楽曲の長さによっては、Bを聴いた時点ではAの音を忘れている。B→Xでも同様
    2: 長時間聴取によって発現する事象に対しては測定効果がない
    の2点です
    もちろん極端な音のちがいがあれば有意ですが、一般的に想像されるオーディオ/音の試聴比較としては、絶対的なものとは言えないと考えます

    bykr0nk0 at2014-12-24 00:47 [このレスを削除する]

34.  ニールヤングのponoプレーヤーが届きました!

ニールヤングのponoプレーヤーが届きました!

  
2014年12月12日

ようやく届きました!

192kHz/24bit対応のハイレゾポータブルプレーヤーです。詳細はこちらのブログに。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. うちの黄色と違ってケースがついているのがうらやましい・・・

    byRadiusRocket at2014-12-13 16:41 [このレスを削除する]

35.  結果発表 【イエス楽曲・オールタイムベストアンケート】

結果発表 【イエス楽曲・オールタイムベストアンケート】

  
2014年12月07日

面白い企画なので私も投票してみました。
こちらで投票結果が確認できます。

シングル
1. Close To The Edge
2. Siberian Khatru
3. Roundabout
4. The Gates Of Delirium
5. Heart Of The Sunrise

アルバム

1. 『Close To The Edge(危機)』(1972年)
2. 『Fragile(こわれもの)』(1971年)
3. 『Relayer(リレイヤー)』(1974年)
4. 『Going For The One(究極)』(1977年)
5. 『The Yes Album(イエス・サード・アルバム)』(1971年)

順当な結果だと思いますが。。。『Tales From Topographic Oceans(海洋地形学の物語)』はベスト5には入りませんでした。。。うーーーーーん

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. リレイヤーが3位だなんて、人気あるんですね。
    自分としてはこれは意外。

    自分は「ドラマ」が結構好きなんでだけどな・・・

    byプー at2014-12-07 17:32 [このレスを削除する]

  2. プーさんこんにちは

    私もリレイヤーは意外でした。121人の投票者数なので偏ってはいないと思うのですが。。。来日公演にあわせた投票だったので投票者の年齢は高いと思います(私もそうですが ^_^)

    byモニオ at2014-12-08 18:33 [このレスを削除する]

  3. 悩みますねえ、個人的には楽曲としては And You And I か Wonderous Stories かな。アルバムは Going for the One が好き。

    byGEA01171 at2014-12-08 19:40 [このレスを削除する]

36.  昨夜のイエスの東京公演ライブ音源をダウンロードしました!

昨夜のイエスの東京公演ライブ音源をダウンロードしました!

  
2014年11月26日

イエスは70年代のプログレッシブロックを代表するグループですが、当時の名盤『こわれもの』と『危機』の完全再現ライブをやるということで話題になったライブに昨夜行ってきました。

ライブの内容はさすがイエス!と思わせる幻想的でスケールの大きいものだったのですが、メンバが高齢化(ほとんど全員60代)にも関わらず健在で、もちろん往年の技術やパワーは望めないものの、遥々日本までツアーに来てくれただけでも有難いです。

で、このライブ、来場者限定で音源をダウンロードできる有料サービスが実施されていたのです!こちらのRe-Liveというサービス名称です。



気になるお値段は3,500円ナリ。ダウンロード形式はMP3フォーマット(320kbps, 48kHz)で、コード入力をすると5回までダウンロード(一括、曲別の選択あり)できる仕組みになっています。ちなみに今後CD化や配信サービス予定はないそうなので、ライブ来場者向け限定ということです。会場では結構たくさんの人が購入してたようです。

ライブの興奮も冷めやらぬうちに、ライブ音源を楽しむことができるのですから、3,500円の価値はあるのではないでしょうか。。。

さすがにプロが収録しただけあって、音質は極めてクリア、音場もライブの雰囲気を良く伝えているもので満足でした。

ダウンロードならパッケージと違って様々なニーズに応えることができると思います。ステレオだけでなくてマルチチャンネル音源なんかも販売してくれたらもっと嬉しいのですが、まあ需要が少なすぎますね。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは♪

    こんなの売ってたんですね。。。全然アナウンスとか無かったしパンフ売り場くらいしか目に付かなかったなあ。((T_T))

    byyumeko at2014-11-26 20:36 [このレスを削除する]

  2. モニオさん、こんばんは。

    私も24日に行きました。ABW&HとOpen Your Eyesツアーを見逃し、初来日公演では、1歳だった私にとって初めての生の危機は、控え目に言って感動の嵐でした。ハウとスクワイヤのコーラスと緊張感のある演奏に息をのみ、若手シンガーとキーボードの意外な健闘にほっこりしながら、涙腺の決壊した瞬間が少なくとも危機の間に五回はあったと思います。

    ダウンロード音源はオーディオファン的な視点でスペックの低さに購入を躊躇してしまい、代わりにキーホルダーとパーカーを購入してしまいましたが、悔いはありません。

    ああいう良いライブは、録音しなくても心に十分残ります。シベリアのイントロでずっこけさせてくれるハウ爺さんが結構弾ける事も、ライブを観に行ったイエスファンであれば、皆さんわかっているように…

    by大盛華麗 at2014-11-27 01:44 [このレスを削除する]

37.  DSD対応のプリアンプ(マランツAV8801)導入

DSD対応のプリアンプ(マランツAV8801)導入

  
2014年11月04日

ブログを更新しました。こちらです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん こんにちは

    マルチ大好きのプーです。

    AVプリ グレードアップおめでとうございます。

    やはりDSDをアンプ側でデコードすることが主目的な買い換えですか?
    もし そうならその方がクオリティが上がる と言うことなのでしょうか?

    実は最近、マルチ再生の方向で ブレはじめています。
    と言うのは、私の計画(中期スパンですが)では
    マルチはプレーヤーのアナログアウトを使い
    あと2台同じプリアンプを中古で買って、
    システム的には完成を目指していたのです。
    そしてできればプレーヤーをエソSA60からグレードアップして・・・

    しかしここに来て
    ブルーレイオーディオのHDMI接続/再生も悪くない・・・
    さらなる向上の可能性もあるかも と思い
    プレーヤー側でのデジタルアウトも 有り かもと考え
    また、それ以上に
    マルチ音源のデータ化/ネットワーク再生の方が
    betterなのではないかとも思い始めています。

    ですので
    同じマルチファンのモニオさんの
    この行動には興味しんしんです。
    後続レポート聞きたいほどです。

    話は変わりますが
    最近ロック/ポップスのマルチ盤の発売が増えてきましたね。
    今月ではティアーズフォーフィアーズの2nd、
    ピンクフロイドの新作が楽しみです。
    XTCも第三弾以降 後続があるようですし、
    YESもさらなるマルチ盤期待しちゃいますしね。

    残念ならYESのリレイヤーは私にはイマイチでした。
    モニオさんが良いと言っていた
    ベック、sea~ BRA盤で買いました。これは良かった。愛聴盤になりそうです。

    モニオさんは、最近 面白そうなマルチ盤何かありましたか?

    長々 失礼しました。

    byプー at2014-11-05 17:52 [このレスを削除する]

  2. プーさんこんにちは

    プーさんのようなマルチ愛好の方がこのコミュにもいらして心強い限りです!

    私もマルチ音源のデータ・ネットワーク化を今後は進めていこうと考えています。まだまだDSDマルチは少ないですが。。。

    プレーヤーやAVアンプも少しずつですが進化しているので、ネットワーク再生に関しては、いずれほとんどの機能が重複するので、将来的にはどちらか一方だけあればよいのではという気もします。

    OPPOのプレーヤーはディスクもローカル保存もネットワークも分け隔てなくDSD->アナログに一発変換してくれるので、理想的にはそのアナログ出力を直接(AVプリを介さずに)パワーアンプにブチ込むのがシンプルで良いのではと考えています(音量調整はOPPO側で)が、操作性が極端に悪くなるのと、プリを介さずパワーに直結は危険すぎるかもしれません。

    >話は変わりますが
    >最近ロック/ポップスのマルチ盤の発売が増えてきましたね。

    はい私も嬉しく思っています。リレイヤーは私も買いましたが、そもそもこのアルバムは私には難解すぎて、マルチの前にアルバム自体を好きになれるかどうか、スマホに入れて外出先で聴いている状況です。

    最近の面白そうなマルチ盤ですか。。。最近はほとんど新しい獲得品がなく、ロジャーウォーターズのCA IRAのSACDくらいでしょうか。。。こちらは果てしなくクラシックオペラでプログレ色はほとんどありませんでした。。

    byモニオ at2014-11-06 13:08 [このレスを削除する]

  3. モニオさん
    レス有り難うございます。

    DSDの配信は少ないですね。今後も不透明ですし。
    SACDのリッピングが合法化を待っているのですが・・・
    これがOKなら、私のマルチ再生はネットワークでの再生へ向かうのですが。


    そう言えば最近の発売のマルチ盤
    The whoの四重人格(BLURAY AUDIO)はかなり良かったです。
    もし The whoをお聴きになるなら お勧めですね

    ときおり 情報交換 宜しくお願いします。 

    byプー at2014-11-06 20:33 [このレスを削除する]

38.  ファインメットのUSBノイズフィルターを試してみました

ファインメットのUSBノイズフィルターを試してみました

  
2014年08月27日

ブログを更新しました。こちらです。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは。

    相性問題が出てしましましたか。残念です。
    こちらでは届いて早々、家にあるUSB DAC総動員体制で検証しても出なかったのですが、ひょっとしたらトランスポート側の相性かもしれませんね。

    byこたちゃん at2014-08-27 22:55 [このレスを削除する]

  2. こたちゃんさん

    こんにちは。USBDACはいくつか試したのですがどれもダメでした。確かにトランスポート側の問題かもしれません。

    byモニオ at2014-08-28 05:21 [このレスを削除する]

  3. こんにちは。
    うちではバスパワーをカットし良質電源を供給する二種類の品を使っていますが、どちらも快適に使えています。
    エーワイ電子と、オーロラサウンドのバスパワーPROです。

    こちらに解説しています。
    http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20140613/42932/

    byYongJoon at2014-08-28 06:34 [このレスを削除する]

39.  iTunes Matchもいいけど。。。私には夢がある

iTunes Matchもいいけど。。。私には夢がある

  
2014年05月02日

日本でもiTunes Match開始したそうです。音楽聴くのにますます便利になるのは良いですが。。。私にはもっと別の夢が。。。



ブログ更新しました。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんにちは。iTunes Match やってみようかな?と思ってます。

    もちろん 音質追求のメインオーディオではありません。サブシステム および 外出先のポータブルオーディオですね。

    うちのiTunes音源 WAVで、400GBありますが、いつでもどこでもこれが聴けるというのは 凄いですね。

    iTunesも MACに A+組み合わせで最高級の音質でなってくれますが、さらに ポータブルオーディオまで両立できるとは至れり尽くせりです。

    今すでに AAC使っている人には逆にあまりメリットないと思います。うちの息子はAACにして全部iPhoneにいれて持ちあるいていますから。

    iTunes Matchは 音質追求&ポータブル の両立したいユーザ向きと思っていますね。

    byYongJoon at2014-05-02 17:05 [このレスを削除する]

40.  CuBoxを寝室にも導入しました!

CuBoxを寝室にも導入しました!

  
2014年04月11日

CuBox-i1を寝室に導入しました。リビング用とあわせて2台稼働中です。

こちらにリンクします。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、はじめまして。

    CuBox興味あります。他のトランスポートと比べて音質はどうでしょうか? 当方はMac Miniをトランスポートとして使っているのですが、CuBoxの方が音質が良いのであれば試してみたいと思います。もし、他のトランスポートと比較されたことがおありでしたら教えていただければと思います。

    byumetaro at2014-04-12 12:39 [このレスを削除する]

  2. umetaroさんこんにちは

    umetaroさんはMac Miniをトランスポートにされているのですね。私はMac Miniは試したことがないので比較はわからないのですが、CuBoxを導入する前はVoyageMPD、それより前はWindows7 & foobar2000をトランスポートにしていました。VoyageMPDでLinuxベースのシステムに出会ってからはPCオーディオはずっとLinuxが中心です。

    Mac Miniも試そうと考えた時期もあったのですが、(今はわかりませんが当時は少なくとも)MacMiniはスイッチング電源が本体内蔵で取り外しが困難ということで見送った経緯があります。

    ご存知とは思いますが、PCオーディオの電源は音質に大きな影響を与えるため、CuBoxも電源は5VのDCを別途供給しており、これによって大きく改善したのも事実です。

    CuBoxの進化も激しく、最近はlightMPDというシステムすべてがメモリ上で動作するという再生システムも開発されたようです。

    http://www.yung.jp/bony/?p=2717

    CuBoxの音質が良いのは個人的にも実感していますが、いろいろなサイトでの報告から間違いのないところだと思います。具体的にはVoyageMPDの設計思想(再生に特化したシステム設計)に拠るところが大きいと感じています。

    以上あまりご参考にならずにすみません。。。

    byモニオ at2014-04-12 22:09 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、

    解説有難うございます。大変参考になりました。
    お話を伺い、CuBoxを試してみたいという気持ちが強くなりましたが、Linuxということで二の足を踏んでいます。案ずるより産むが易しということかもしれませんが、それでもLinux未経験な私にとっては結構な時間をセットアップに取られそうなので...

    byumetaro at2014-04-13 11:16 [このレスを削除する]

41.  CuBoxこわしてしまいました。。。(でCuBoxProにアップグレード)

CuBoxこわしてしまいました。。。(でCuBoxProにアップグレード)

  
2014年02月08日

CuBoxの電源は過電圧入力に弱いというのは聞いていたのですが。。。直流安定化電源ユニットをコンパクトなものに交換した際、誤って過大な電圧をかけてしまったようで、あっさりと壊れてしまいました。。。

で、スペア用に購入しておいたCuBoxProに交換しました。CuBoxは常時電源入りだと結構暑くなるので、CPU用のヒートシンクを乗せています。また筐体は電磁波防止シートを貼り付けました。



せっかくなのでこの機会にファインメットビーズをCuBoxに加えてUSBDACの電源ケーブルにも挿入。



普段あまり使わない機器を整理して、ラック内もスッキリさせました。



ということで、CuBox一台犠牲になりましたが、CuBoxProにアップグレード(?)、ファインメットビーズも適用箇所が増えて、とりあえず落ち着きました。。。

ところでCuBoxはSolidRun社のサイトではもう販売終了しているんですね。。。今はCuBox-iというシリーズだけ展開のようですが、CuBox-iはVoyageMPDの移植は済んでいるのでしょうか。。。CuBoxが終わってしまったのは残念です。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    私も1台、電圧を間違えて壊してしまい、2台目を使っています。
    ショックでしたが、ロープライスである点が救いでした。

    Cuboxはもう終わったのですね。今のところソフトはVoyage
    Muboxを使っています。CuBox-iも対象になっているようです。

    by横浜のvafan at2014-02-08 20:54 [このレスを削除する]

  2. 横浜のvafanさんこんにちは

    私も最初は「シマッタ!!」とショックで動揺してしまいました。。。CuBoxProはたまたまFacebookでいいねをすると$20ディスカウントというプロモーションで購入しておいたものでした。

    調べてみたところCuBox-i1とCubox-i4がMuBox対応ということで、さっそくCubox-i1を注文しました。送料含めて7,745円ナリ。。。しかしさらに安くなったのですね。。。拙宅のシステムでは心臓部の製品なので、この価格で入手できるとはちょっと驚きです。。。

    byモニオ at2014-02-09 17:25 [このレスを削除する]

42.  ファインメットビーズ導入

ファインメットビーズ導入

  
2014年01月08日

ノイズカットに劇的な効果があるとネットで評判のファインメットビーズを使ってみました!

実物が届いてその小ささにまずビックリ!



これだと通せるところに制限があります。いろいろ考えて電源回路にかませることにしました。



こんな感じで直流安定化電源からCuBoxの電源ケーブルに。



これでCuBoxとUDAC32RDでDSD音源を聴いてみたところ。。。

おおお・・・!!!

噂通りの激変!!!

元に戻したところ。。。

あれ?あまり変わらない?

再びファインメット適用!

おお!なんか音楽を聴くのが気持ちいいではないですか!

結局その晩はずーーーーっと昔のアルバムばかり聴きっぱなしでした。

このファインメットビーズ、今でも入手困難なのでしょうか。。。年末に購入元より案内メールが届いて、価格改定(安くなる)と1.5mm径に加えて5mm径も販売を開始するそうです。

ご興味のある方は下のリンクから赤ボタンをどうぞ。。。

http://tackbon.ldblog.jp/archives/52323215.html

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは。

    これ、メーカーが個人相手に小売りをしていません。
    これまで入手したくても個人で一括購入するには高価すぎて出来ませんでした。
    私も直流定電圧電源出口に同様に使用しています。

    効きすぎるので、あちこちに入れすぎると音が死にます。
    適量の見極めが肝心です。

    byこたちゃん at2014-01-08 18:12 [このレスを削除する]

  2. こんにちは

    ネットでは珍しいほど人気のオーディオアクセサリにも関わらず小売がされていないのは残念ですね。入手可能なうちに仕入れておくのが賢明でしょうかね。。。

    byモニオ at2014-01-20 12:42 [このレスを削除する]

43.  Amanero社のCombo384でUSBDACを作るためには。。。

Amanero社のCombo384でUSBDACを作るためには。。。

  
2013年10月03日

今日のファイルウェブのこちらのニュースにも出ていましたが、最近作ってみたUSBDACはこのcombo384がベースです。



株)テクソルは、イタリアのAmanero Technologies社が開発したUSB Audio Class 2対応のオーディオDDボード「Combo384」の取り扱いを10月12日より開始する。価格は12,600円(税込)。

これまではメーカーのサイトから直接個人輸入のみで、PayPalアカウントがないと購入できなかったので便利になりました。個人輸入では$97+送料$9+Paypal手数料3.9%で合計$110とすると、税込12,600円は良心的な価格設定だと思います。

Combo384はオーディオDDボードですので、これだけではもちろん音が出ません(当たり前ですが)。組み合わせるDACボードとして私が使ったのは、美武クリエイトさんの「DSD対応の制御基板と PCM1791/DAC基板のセット」です。こちらは美武クリエイトさんのページから6,000円で購入できます。



電子工作に慣れた人ならば残りの必要な部品はすぐにわかると思いますが、初心者の私はここからが一苦労でした。

まず電源ですが、直流安定化電源を持っていたので大丈夫だろうと考えていましたが、このセットだと+5V, +12V, -12Vと3種類の電源供給が必要となり、手持ちの3出力対応の直流安定化電源も、マイナスを出すことができなかったため断念、結局美武クリエイトさんのこちらのサイトから「±12V+5V お手軽 電源セット」(3,300円)を購入しました。なお小型ACアダプタは使わず、電源セットへは直流安定化電源から直接つなぐことにしました。

これで電源は終わりではなく、DAC基板とこの電源セットを繋ぐ2種類のケーブル(とそれに伴うハウジング及びコンタクトピン)は別途調達の必要があります。しかもそれをケーブル端末加工して圧着する作業が伴います。工具を揃えるのだけでも一苦労しました。。。

次にアナログ出力ですが、(これも当然ですが)基板から2ピンが出ているだけです。。。ここからRCAのアンバランスケーブルにつなげるためには、パソコンパーツショップでCD/DVDドライブに繋ぐための4Pソケット付 アナログ信号ケーブルが必要になります。さらにさらに、そのケーブルの端を切断して、別途RCAジャックを調達してそれに半田付けする作業が発生。。。

ここまでで電子工作初心者の私は、よくわからないことだらけでまるまる1カ月近くかけてしまいました。。。

で、ようやく組み立てが完了して、すべてのケーブルを繋いで音出しをしたところ。。。音が。。。出ません(涙)

原因は。。。Combo384のピンヘッダの接触不良でした。。。郵送されてきたときにはついていた20ピンのピンヘッダが基板から外れてしまって接触不良ということで、ついに基板へ半田付けという試練に直面。。。

結局半田ごて含めてセットを新調し、なんとか無事に音出しまでこぎつけました。

で、あとはケースへの収納ですが、これもわからないことだらけ。。。きりがないので日記はここらへんにします。。。でも完成して無事に音が出たときはなかなか感動しました。

電子工作は最初はとてもとても大変ですが、やってみるとなかなか面白いです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは。

    Combo384が買いやすくなったのですね。しかも安いですね!

    昨年購入し、使用しておりました。
    美武クリエイトさんのDACと電源ですと全部含めてもリーズナブルですね。
    今は相方になるDACが無いので貸し出し中ですが、戻ってきた時には候補として参考にさせていただきます。

    byこたちゃん at2013-10-03 21:32 [このレスを削除する]

  2. こんにちは

    Combo384はたまたま美武クリエイトさんのページで知りました。DSDのDAC自作ではローパスフィルタ一発というシンプルな構成のものが主流のようですが、フィルタ自作は私にはとても敷居の高いので探していたところ見つけたものです。

    個人的DSDマルチチャンネル対応のDACが欲しいと何年も前から思っているのですが、どこのメーカーもなかなか出さないですね。。。(カナダのeSoundが最近出しましたが30万以上で手が出ません)。
    Twisted Pair Audio社のThe Buffalo IIIという基板はマルチDSD入力に対応しているようなので、これを組めば実現できそうですが、指南がないと私には何一つできません。。。

    http://www.twistedpearaudio.com/digital/buffalo8.aspx

    しばらくはOPPOのマルチDSD(ギャップレスでないのが残念)で我慢するしかなさそうです。。。

    byモニオ at2013-10-04 15:58 [このレスを削除する]

44.  自作USBDACをケースに入れました

自作USBDACをケースに入れました

  
2013年10月03日

前回に引き続き悪戦苦闘です。。。でもケースに入れると結構見栄えが良くなりました。



ケースは千石電商さんで売っていたTAKACHIのCD-180SBというコントロールボックスです。アルミ筐体で価格が手頃な割にはつくりがしっかりしています。

端子類が出ている裏面はご覧のとおりでサボッています(笑)。



側板がプラスチックなので加工はしやすいのでは。。。と甘く見ていたのですが、LCD表示パネル用の四角い穴を開けるのに慣れない作業で四苦八苦!当初の目論見は外れて加工仕上げは素人丸出しの出来栄えとなってしまいました。。。

DSD再生時正面パネルに表示されている状態です。カット部のデコボコがちょっと悲しいです。。。



電子工作に加工まで超ド素人がやってここまで何とか辿り着きました。

でも電子工作の自作ってなんか夢があって楽しいですね。半田ごて買った店のオジサンに半田付けのコツを尋ねたら「とにかく経験あるのみ!」と喝を入れられてしまいました。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1.  電子工作ができるとオーディオも幅が広がって楽しいですね。

     でもやはり問題は半田付けです。結構奥が深いので大変ですが、コツは調べるとちゃんと出ていますので、勉強しましょう。
     例えば 
    http://www.noseseiki.com/kisokouza/

     後の祭りかもしれませんが、できれば温度調節内蔵の半田ごても安くなっているのでお勧めです。

    byケン at2013-10-03 08:41 [このレスを削除する]

  2. ケンさんこんにちは

    まさにその温度調節型のハンダごて(白光のFX600)を買いました!350℃にセットして基板にピンヘッダを半田付けしたのですが、思いのほかうまくできました。

    でもまだまだ初歩の初歩の段階で、電子工作の常識レベルの教則本などないか探しています。オススメがあったらぜひお願いします。

    byモニオ at2013-10-03 09:24 [このレスを削除する]

  3. 完成おめでとうございます。

    かっこいいですね。

    >半田付けのコツを尋ねたら「とにかく経験あるのみ!」と喝を入れられてしまいました

    私も苦節ン十年、ようやくコツのようなものがつかめてきました。でも真空管と半導体のコツが違うように、ディスクリートとICチップのハンダ付けのコツはかなり違うようです(大汗)。

    byベルウッド at2013-10-03 09:54 [このレスを削除する]

  4. ベルウッドさんありがとうございます。

    半田付けはこれまで単純な作業にしか使ったことがなかったのですが、今回は電子基板相手ということで、(100均ではなく)ちゃんとしたものを揃えました。半田付けはゴルフと同じで、必要なセットがないと始まらないけどセットを揃えただけではダメで腕前が伴うことが重要。。。まさにその通りだと思いました。

    電子工作ベテランぞろいのこのコミュではみなさんからいろいろアドバイスをいただけるので大変助かります。

    byモニオ at2013-10-03 11:11 [このレスを削除する]

45. DSD対応DACの電子工作

DSD対応DACの電子工作

  
2013年09月30日

といっても必要なモジュール部品を集めてきてチョットだけハンダや端末処理をしたレベルですが。。。

こんな感じです。



基本的に美武クリエイトさん(Mi-Take)のこちらのページの親切な指示に従って、必要な部品を調達して作成しました。DACチップはPCM1791です。

基板は大きく4つから構成されていて、イタリアAmanero社のcombo384基板を個人輸入した以外は美武クリエイトさんから購入しました。また細かい電子部材は千石電商さんです。

部材費は全部でだいたい25,000円くらいでしょうか。。。これで音源がDSDだろうがPCM/WAV/MP3/FLACだろうが何でもござれでしかも自動切替で再生できるのですから驚きです。。。

combo384はWindows/Macだけでなく、Linuxでも動くので、私はメインシステムで活躍中のMuBoxを繋げています。

ちゃんとUSBDACとして認識されています。



ACアダプタ電源だとなぜかノイズが乗るため、Kenwood直流安定化電源に変えたところ、ノイズはまったく気にならないレベルまで劇的に改善しました。やはり電源は大切ですね。。。

残念なのは、DSD再生に切り替えるとポップノイズが発生することですが、DoPの宿命でしょうか。。。民生機器のようにミュート回路を入れないと避けることはできないようです。

DSD再生時にはLCDにちゃんと表示されるのでいい感じです。



で、肝心の音質ですが、ストレートで芯のある個人的には好みの傾向でした。今はケースもなくいい加減に配置していますが、これからいろいろ手を加えればどんどん変わると思います。

私のようなド素人でも電子工作でDSD対応のUSBDACができてしまうとは本当に凄い世の中になったものです。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    こういう工作DACって、なんだかいいですね。
    市販のアルミケースを加工したり、業者に図面で発注して
    ケースに入れたらかっこ良くなりそうです。

    byレパード at2013-10-01 00:58 [このレスを削除する]

  2. レパードさんおはようございます。

    電子工作は初めてだったので悪戦苦闘しましたが、なんとか音が出たときは感激しました。トランジスタ技術2月号の手作りオーディオの特集記事によると

    「デジタルICがインターネットで入手できるようになり、基板も作りやすくなったことで手作りブームが再来した」

    とのことです。

    ケースのほうはこれから悪戦苦闘してみます(笑)

    byモニオ at2013-10-01 08:05 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、はじめまして。
    私も同様の構成で楽しんでいます。液晶ディスプレイは付けていませんが。
    もっぱら自作派で、狭い部屋で製作からリスニングまで全てを行っています。
    スピーカーからアンプ、DAC、ケーブル類まで全て手作りの安上がりですが、徐々に音が良くなるのが楽しみです。

    同様にケースには中々入れられません。

    byhirocava at2013-10-02 22:02 [このレスを削除する]

  4. hirocavaさん、こんばんは

    同じような楽しみ方をされているようで心強い限りです!

    >スピーカーからアンプ、DAC、ケーブル類まで全て手作り

    すごいですね。。。。!私のような面倒くさがり屋からは想像もできません。でも手作りで安くできるというのは工夫のしがいもあるし、完成品を買うのとはまた違う味わいがありますね。

    ケースは加工の手間を惜しまないとりっぱな仕上げにできるようで、私もチャレンジしましたが結果は惨敗。。。日記にあげました(自ら恥をさらしているようですが)。

    ちなみにDSD再生時のポップノイズを防ぐ方法について何かご存知ではないでしょうか。。。?ネットで調べても「アナログ出力にミュート回路を足す」ようなことが書いてあるのですが、具体的に何をすればよいのかお手上げ状態です。。。

    byモニオ at2013-10-03 01:49 [このレスを削除する]

46. 超小型PC「NUC」でも、PCオーディオを実現できるのか?

 超小型PC「NUC」でも、PCオーディオを実現できるのか?

  
2013年09月19日

これはなかなか面白いものが出てきました。いろいろ買い足すと値段はやや割高になりますが、PCオーディオにぴったりではないでしょうか。。。?

http://ad.impress.co.jp/special/intel1308/av/

デスクトップでPCオーディオを組み立てるのも面白いのですが、無音化と省スペース化を考えると、以下の3つの選択肢が考えられます。

1.インテルのPC自作フォームファクタのベアボーンキットシリーズDC53427HYE(この記事のNUC)
2.MacMiniにWindowsを入れる(ただしファンは残る)
3.CoreDuoクラスの低消費電力CPUのノートPC(たとえばLet'sNoteのCF-T5など)をSSD換装

個人的にはCuBoxのような超小型PCが好きなのですが、いかんせんx86ではないのでLinuxしか動かせません。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん

    こんばんは。

    最近はこんなPCも出てきてるんですね。
    タブレットが流行りだしていますので、一般人向けにはなかなか厳しそうです。ですが、PCオーディオには良いかもしれませんね。

    個人的には、Cubox+Linuxで聞いてしまったらもうWindowsには戻れないと感じていますが。。。

    PCオーディオも凝れば凝るほど答えてくれますので、入門にはちょうど良いかもしれませんね。

    by一諾千金の怠け者 at2013-09-25 21:16 [このレスを削除する]

  2. 一諾千金の怠け者さんこんにちは

    私も同感でCubox+Linuxが落ち着いてからはWindowsはすっかりご無沙汰になってしまっています。Linuxだと非対応のUSBDACがあるのと再生ソフトの種類が限られてしまうのがちょっと残念ですが。。。

    そういえばMPaD/MPodのver2がリリースされましたね。アルバムアートが拡大できようになったのは良いのですが、一方再生ファイルのビットレートは表示できなくなってしまいました。

    byモニオ at2013-09-28 05:19 [このレスを削除する]

47. YAMAHAがセパレートAVアンプ発表!

YAMAHAがセパレートAVアンプ発表!

  
2013年09月12日

ヤマハありがとう!
待望のセパレートAVアンプ、しかも納得の価格設定です。
AVプリのCX-A5000が米国で$2999.95なのに対して日本が262,500円なので、為替レートからするとむしろ割安なほどです。



しかも。。。CX-A5000にはDSDデコーダが搭載されているとのことです!(ヤマハのサポートに確認済み)。SACDプレーヤーとHDMI接続するとDSDビットストリームを直接デコードすることができるのは嬉しい限りです(欲を言えばHATSやPQLSのようなARCに対応してほしかったですが)。

こんなAVプリを待っていました。。。!

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオ様

    はじめましてLusioと申します
    ついに!ついに発表されたんですね><。。
    DSP-A1以降、いつかはヤマハに戻りたいと思ってた夢が
    こんな良心的な値段で・・・
    ありがとう!ヤマハ!!!詳細が気になりますが
    これは久しぶりに予約するレベルの商品かな・・・
    進歩が早いAVアンプの世界では常にこれ位の値段で
    良質なプリを、これからも提供してほしいなと
    最近のヤマハの頑張りに、嬉しさが止まらないLusioでした

    byLusio at2013-09-12 17:03 [このレスを削除する]

  2. モニオ様
    初めましてトムと申します。
    DSDの情報有難うございます。
    当然マルチ対応???
    最近マランツのAVプリを諦めたばかりでしたので、
    ヤマハは朗報ですね。
    あとHDMIの規格は・・・というところでしょうか。
    情報出し惜しみでしょうかね。

    byトム at2013-09-13 00:28 [このレスを削除する]

  3. Lusioさん、トムさん

    Lusioさん、トムさんのようにAVプリの発売を歓迎される方々がいらっしゃるのは心強い限りです。

    私もマランツのAVプリの旧モデルを使っているのですが、HDMI2系統の同時出力ができないため、TVからプロジェクタへ切り替えるたびにいちいち出力先を切替えなければならず面倒なのと、DSDデコーダがないので、SACDはプレーヤー側でPCMに変換されてしまうなど不満があり、買い替えを考えていました。

    そんななか、マランツからAV-8801が発売されたものの、43万円という価格に躊躇し、その下位モデルのAV-7701に至ってはなぜか米国では$1,699で販売しているのに日本では未発売という状況に落胆していました(そもそもAV-7701はDSDデコーダ非搭載ですが)。

    で、今回のヤマハの嬉しい発表です!

    HDMIの規格に関しては、将来のバージョンアップでHDMI2.0に対応を期待しています(でも有償か?)ついでに将来USB入力もDSDファイルに対応したら完璧です。

    byモニオ at2013-09-13 12:43 [このレスを削除する]

  4. おっ! 遂に国内発表されましたね !(^^)!

     アメリカだけで終わってしまうのかと心配していました(笑)

    しかし レシーバーだったりZONE機能(国内ではありえヘン!)が有ったりでアメリカ帰りが見え見えですね。 まぁ- 価格がリーズナブルなんで許しましょうね。

     アメリカ帰りの副産物として 映像アナログ入力の豊富さが嬉しくないですか?  S端子にコンポーネント端子・・・ タブンHDMIアップコンバートも可能でしょう。  ちょっと前の高級機を所有されている方にはタマラン仕様ですね。  現状機ではHDMI以外のハイビジョン出力は止められていますが・・・ 5~10年前の高級機を持つユーザーを見捨てた今の機器の仕様はユーザーを馬鹿にしたメーカーの奢りです。  あなた方を引っ張ってきたのは そう言うユーザーだと言う事をお忘れか!!!???


     しかし 凄い事に成っていますね(笑)  11.2chって! パワーアンプにはスピーカーの位置名称ではなくCH1・CH2って成ってますよ!  配線楽しそう !(^^)! 


     買うか? (=_=)  ちょっと動揺してる私です (笑)

    アコス・・・。

    byアコスの住人 at2013-09-13 18:41 [このレスを削除する]

  5. アコスの住人さんこんにちは

    私も同じく動揺しています。。。(笑)

    ボリューム付DACをプリを経由せずにつなぐためにパワーアンプはバランス入力とアンバランス入力の切替がチャンネルごとにマニュアルのスイッチでなくリモコンで一発でできれば理想的なのですが。。。(他のメーカーもほとんどがマニュアルスイッチですが)。

    byモニオ at2013-09-17 09:59 [このレスを削除する]

  6. アバックさんで試聴会があるようです!

    http://www3.avac.co.jp/2013_09_yamaha_thehifia/yahama.html

    ナビゲータは麻倉先生。

    byモニオ at2013-09-18 17:48 [このレスを削除する]

48. exaSound e28は世界初のDAC(たぶん。。。)

exaSound e28は世界初のDAC(たぶん。。。)

  
2013年08月22日

こんなDACがカナダのexaSound社からリリースされていました。



一見何の変哲もないDACのようですが、背面を見ると。。。



なんと世界初(おそらく)のDSDマルチチャンネル対応のDACでした!
カスタムオーダーで8chバランス出力にも対応するようです。

http://www.exasound.com/e28DAC/e28DAC.aspx

スペック凄すぎ
DSD 64, 128, 256 Fs without conversion to PCM (DSD sampling rates 2.82, 3.072, 5.64, 6.14, 11.28, 12.28 MHz).
384kHz/32bit maximum PCM sampling rate. Native support for DXD 352.8kHz master files.

こちらの米国のユーザーレポートを読む限り、DSDマルチチャンネルのソースを再生できるようです(JriverMediaCenterと繋げて)。

入力がUSBということは、DSDマルチチャンネルもUSB1本で大丈夫ということですね。今までマルチはHDMIという制約があると思っていましたが、USBでいけるとなると一気に可能性が拡がります。
よく考えたらUSB2.0でもHighSpeedであれば400Mbps出るのでDSDマルチのビットレートも問題ないですね。

で、気になる値段ですが。。。

$3,299.00

うーーーんおいそれと簡単には買えません。。。

しかしついに出るべきものが出たかという感じです。久し振りに感動しました。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. すごい!。 デジタルの世界は恐ろしい。

    bykonisa at2013-08-22 20:35 [このレスを削除する]

  2. 本気で買おうかと考え始めてしまっているのも恐ろしいです。。。

    byモニオ at2013-08-23 02:15 [このレスを削除する]

  3. SACDマルチチャンネル再生に命をかけている(大袈裟な!)私としては次のステップとして, DSDマルチ音源の再生を考えていましたが,思い切ってexaSound e28 (femto clock version)を導入しました.

    導入後2週間ほどたちますが,結果は予想以上でした.DSDマルチ再生はSACDマルチと比較してもその差はわずかですが,CDの再生(44.1Khz)でもその音は優れものです.

    完全にノックアウトされたのは,このe28を直接メインアンプにつないでの再生です.これは異次元の世界ですね.常に使うのは実用的でないので,EMMlabsのSwitchman3を経由させていますが,それでも次元の違う音がしています.

    byDr Sage at2014-07-30 16:57 [このレスを削除する]

  4. Dr Sageさん

    レス有難うございます&ご購入誠におめでとう御座います!
    SACDマルチという超マイナー?な領域に関心をお持ちということで心強い限りです。

    私も去年あやうく購入一歩手前で踏み留まってしまったのですが、今でも購入検討中です。勝手ながらぜひ詳細(DSDマルチソース、再生ソフト、バランスアンバランス接続など)を教えていただけると嬉しいです。

    e28とメインアンプの(掟破り?)直結は素晴らしいですね。。!一体どんな素晴らしい世界が開けるのでしょうか。。。興味は尽きません。。。

    byモニオ at2014-07-31 13:45 [このレスを削除する]

  5. モニオさん

    レスありがとうございます.(装置などは私のプロファイルを参考にしてください)

    今回のマルチチャンネルの再生は,HPのノートのUSBをexaSound E28(femto clock version)に接続し,Emm labsのSwitchman-3をプリにして再生しています.

    スピーカー:
    front: Monitor Audio PL300
    center: Monitor Audio PL300
    surround: Victor SX1000 lab

    アンプ:
    front: Classe Omega Omicron Mono x2
    center & surround: Onkyo Integra Reserch RDA-7.1

    2チャンネルのパワーアンプ直結はE28をClasseにRCAケーブルで繋いでいます.マルチの直結も出来るのですが,まだ試してみてません.

    ソースはChannel Classics, Pentatone,Cybeleなどのダウンロード音源です.

    PCソフトはHQ Player, JRiver Media Center 19の両方試してみましたが,音の差はありません.

    とにかくCDでもあまりに音がよかったので,今後はPCをきちんとしてみたいと計画中です.SACDのリッピングにも挑戦しようとPS3をヤフオクで手に入れましたが.まだうまくゆきません.

    今日もBRディスクの音声だけ再生して比較しましたが,Denon AVプリのPureモードを上回る音質でした.これまでのBDプレーヤー,AVアンプはこれでお払い箱です.

    なおSACDの再生に使用しているMarantzのユニヴァーサルプレヤーはDolphin(http://zama-dolphin.jp/)で改造してありますので,200万ぐらいのSACDプレヤー並みの音がしますが,それをも凌駕してしまいました.

    byDr Sage at2014-08-03 02:22 [このレスを削除する]

  6. Dr Sageさん

    詳しいレス有難うございました。大変参考になりました(e28ますます欲しくなりました。。。)
    ハイエンド民生機での回転ディスク再生はもはや使命を終えたのではと思います。しかしDSDマルチチャンネル対応のDACがなかなか発売されないのは一体どうしたことでしょうか。。。

    JRMCの最新版がキャンペーン中なので試してみようと思います。

    byモニオ at2014-08-09 08:31 [このレスを削除する]

49. やっぱりマルチ

やっぱりマルチ

  
2013年08月11日

週末はあまりの猛暑のため家にこもってずっと音楽を聴いていました。。。
さて脈略はありませんがベスト10マルチ盤を選んでみました(趣味が偏ってますが)。


みなさんのベストマルチがあったらぜひお知えてください。。。!

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは

    クイーンのオペラ座の夜やThe Gameなどは縦横無尽に動くさまは今でも新鮮ですね。
    それに比べてかなり地味ですが川畠成道さんのアヴェ・マリアも心地よくて好きです。
    DVDAは市場から姿を消してますけどw

    bykoko at2013-08-14 04:37 [このレスを削除する]

  2. kokoさんこんにちは

    クイーンですね!オペラ座の夜はDTS版が手元あるので聴いてみます。
    DVDAはもうほとんど中古でしか手に入らないですね。。。

    byモニオ at2013-08-15 08:40 [このレスを削除する]

  3. こんにちは。

    私は始めたばかりですので、大したものはありませんが、
    下記二枚は結構好きです。あと、RCOの自主制作モノやMTTのマーラー全集はかなりオススメです(お持ちかもしれませんが…)。

    http://www.amazon.co.jp/dp/B0097DPVDW

    http://www.amazon.co.jp/ミュージック/dp/B00005NYPL

    byRICHEBOURG at2013-08-15 13:27 [このレスを削除する]

  4. RICHEBOURGさん

    こんにちは。マルチのご紹介有難うございます。いずれも手持ちにはないものでした。クラシックのマルチは良し悪しが分かれるのでクチコミ情報は助かります。

    MTTのマーラーは8番だけバラで持っていますがなかなかいいですね。マーラーだと他にはジンマンのとゲルギエフのを数枚聴いています。

    byモニオ at2013-08-20 14:48 [このレスを削除する]

50. 調音パネル(YAMAHA ACP-2WH)を設置しました!

調音パネル(YAMAHA ACP-2WH)を設置しました!

  
2013年07月24日

評判の高いヤマハの調音パネルを入手したので早速設置してみました。

まずは推奨セッティングのフロントSPの背面に設置



音量を上げると音像が膨らまず、分解能が上がった印象です。なかなか良い感じです。ピアノソロもコンサートホールで聴くような雰囲気が増したのですが、個人的に好みの引き締まり感はちょっと後退したようです。。。

次にフロントSPの側面(第一反射面)に設置



ねこさんご推奨のセッティングです。傾向は同じで、さらにバロック協奏曲のソースでは各楽器が楽しそうに唄い始めました!これはなかなか良いです。

ということでとりあえずは2番目の第一反射面の設置に落ち着きました。

驚いたのは、この設置環境でマルチチャンネルを再生したところ、フロントの変化に加えてサラウンドSPの音源の分解能が一気に上がったことです。おそらくフロントSPの変化が影響しているのでしょうか。。。

調音パネル(とルームアコースティック)が音に与える影響は大きいものだと改めて痛感しました。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    調音パネルの導入おめでとうございます。
    画像を拝見して、フロントSPが側面の壁に近いことが気になりました。
    私も教えていただいのですが、壁に近いと音がこもる傾向があります。
    調べたところ30〜50cm離すのが良いそうです。

    byレパード at2013-07-24 23:51 [このレスを削除する]

  2. レパードさんこんばんは。

    貴重なアドバイス有難うございます!確かにフロントSPが側面の壁に近過ぎました(計ったところ25cmしかありませんでした)。情けないことに言われてみて初めて気付きました。。。
    早速ヨッコラショと移動して、側面から35cm離してみました。

    結果、第一印象では音像がよりくっきりと変わりました(当然その反面左右のスケール感は減退しました)。音のこもり感は明日にでも音量を上げてチェックしてみたいと思います。

    もう一度調音パネルのほうも調整してみることにします。

    レパードさんに指摘していただかなかったらずっと気付かずじまいだったと思います。改めて感謝いたします。。。!

    byモニオ at2013-07-25 00:28 [このレスを削除する]

  3. こんにちは。良いレポート有難うございました。調音パネルは感心があります。
    JBLS4700の設置マニュアルだと、側面壁からは50Cm以上離す事と記載されてありますね。

    byYongJoon at2013-07-25 06:28 [このレスを削除する]

  4. Yong Joonさん

    S4700は大型のSPなので側面壁からの距離も考えると設置スペースは相当必要のようですね。拙宅はスペースの制約上今後もトールボーイのお世話になりそうです。。。

    byモニオ at2013-07-25 09:04 [このレスを削除する]

51. VoyageMuBox { VoyageMPD on CuBox } リリース!

VoyageMuBox { VoyageMPD on CuBox } リリース!

  
2013年07月12日

VoyageMPDをCuboxに移植したものがついにリリースされました!
VoyageMPD 0.9.1ベースでもちろんDSDもサポートされています(MytekとHifaceのドライバは次期バージョンで組み込まれるようです)。

http://mubox.voyage.hk/

で、新し物好きな私はさっそくインストールして試してみました。今までのVoyageMPDと違うのはインストールの方法が、これまでのイメージファイルをダウンロードして展開するのと違い、Cuboxインストーラからインストールをする形に大きく変更しており、最初はちょっと戸惑いました。最新バージョンのVer.0.4はここからダウンロードできます。
ダウンロードしたcubox-installer-0_4.zipを解凍してUSBメモリに保存します(ここまではWindows環境で可能)。そのUSBメモリと別途マイクロSDカードをCuBoxに指して起動、以降の操作はコンソールはUSBシリアル端末もしくはHDMI経由で外部ディスプレイを通して行います。

設定はいたって簡単。対話式の質問に全部Yesと答えて最後にリブートするだけですので10分もかかりません。再起動後はこれまでのVoyageMPDと同様にSSH端末から細かい設定(NASのマウント、IPアドレスの固定化など)をすることになります。

CuBoxにUDAC32RDを繋いで起動したところです。



まだ細かい設定の追い込みをする前の状態ですが、何の問題もなくPCM/DSDともにスンナリ再生できました!音の第一印象は梅雨入りバージョンとほぼ同じです(ただし起動は梅雨入りバージョンのほうが早いようです)。

このMuBoxは、VoyageLinuxがSolidRun社から献金を受けて発足したもので、ほんの2~3日で移植作業が完了したということです。

もしかしてMuBoxはオーディオ業界における破壊的イノベーションになるのではないでしょうか。。。?

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、情報ありがとうございます。

    CuboxでVoage MPDが使えるとなりましたか。これでCubox
    ユーザーはまた増えそうです。

    すっかりCuboxを使いこなされていますね。DSD再生もクリア
    されたとのことで、よかったです。ところでモニオさんは、
    再生ソフト(曲の選択側)は何を使われていますか?
    PCM、DSDの曲をランダムに選んで、連続再生なんてこと、
    簡単にできたりするんでしょうか?

    by横浜のvafan at2013-07-13 06:15 [このレスを削除する]

  2. 横浜のvafanさん、おはようございます。

    横浜のvafanさんに教えていただいたCuBoxでおかげさまで超快適なオーディオライフ満喫中です。消費電力が低いのでこの季節でも常時電源オンで稼動させています。肝心の音も申し分なく、また動作も極めて安定しています。

    再生ソフトですが、私はAppStoreで入手できるiPad向けのソフトMPaD(アイフォン向けはMPoDという名前です)を使っています(以前は無料でしたが今は250円の有料になったようです)。
    このソフトがまた素晴らしい出来栄えで、(たまにいきなり落ちたりしますが)普通に使っている分には、レスポンスも操作性も含めて素晴らしいソフトだと思います。もちろんタグ情報からアルバムジャケ写、ビットレートまですべて情報表示されます。

    NASに保存された音楽ライブラリは、44.1/16, 48/16, 96/24, 192/24のPCMと、DFF, DSFのDSDとバラバラなのですが、MPaDを使うとランダムに選んで、連続再生ができてしまいます。 もちろんフォーマットやサンプリングレートの違いを気にする必要はなく、あとはDACのほうが勝手に自動切替してくれるます。

    https://itunes.apple.com/jp/app/mpad/id423097706?mt=8


    MPDの操作はWindowsのGMPCソフトが有名なようですが、MPaDを遣い始めたらPC不要になってしまったので、私はこのMPaDとSSH操作用ソフト(無料のiTerminalなど)を組み合わせて使っています。

    以上ご参考になれば幸いです。。。

    byモニオ at2013-07-13 10:48 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、回答ありがとうございます。

    私も現在、iPod/touchの上でMPoDを使ってますので、PCM/DSD
    混在での再生は可能性ありそうですね。これを知れただけもで
    よかったです。

    ただ、
    ①聴きたい音源のDSDファイルが入手が困難なこと
    ②5月に導入したAIT DACはHDMIでしかDSD再生を受けない
    ことから、上記のリスニングスタイルは、先の先かな
    とい気がします。AITの代表者さんと話した限りでは、
    PCMにDSD信号を載せる方式(DOP)には懐疑的でした。

    気になる話題ではありますので、モニオさんのDSD
    再生の進展、期待しております。

    by横浜のvafan at2013-07-13 23:59 [このレスを削除する]

  4. 余談ですが、MuBoxではデフォルトでUSB出力に加えてCuBoxの光出力端子が同時に使えるようになります(MPaDからALSAデバイスが二つ見えます)。
    折角端子がついているのでと思い、光出力端子をDACに繋いでみたところ、192/24まで送ることができました(DSDはダメでした、当然ですが)。

    CuBoxにはHDMI端子までついているので、将来的にMuBoxがHDMIからDSDのマルチチャンネル信号を出力できるようになったら史上最強&最小のトランスポートマシンになるのではないでしょうか。。。

    byモニオ at2013-07-26 09:14 [このレスを削除する]

52. 禁じ手(?)のUSBDACとパワーアンプ直結

禁じ手(?)のUSBDACとパワーアンプ直結

  
2013年07月11日

最近入手したDSDDACのラステームUDAC32RDとCuboxの組み合わせは、PCM/DSDネイティブ再生には理想的な組み合わせだったようです(ラステームはどうやら倒産してしまったようですが)。

その後数日間電源を落とさずに連続で再生していましたが、驚いたことにどんな選曲操作をしても決して落ちることなく極めて安定しています。民生のオーディオ装置なら当たり前の事ですが、PCオーディオのシステムではこの安定性と信頼性というのはなかなかのものです。

で、これだけ安定しているならと、思い切ってDACのアナログ出力をプリアンプをバイパスしてパワーアンプに直結することにしました(禁じ手?)。

UDAC32RDでちょっと気に入らなかったのは、電子ボリュームをバイパスする手段がないことでしたが、それを逆手に取って、。幸いなことにUDAC32RDにはリモコンが付属するため、音量調節をりモコンで操作することができます。

で、パワーアンプ(マランツのMM8003)の背面のアンバランス入力にケーブルを2本繋いだ状態がこんな感じです。



バランス入力とアンバランス入力は、接続端子の下にある小さなディップスイッチで切替える必要があるのでこれがちょっと面倒です。が、なんとかラックの奥に手を突っ込んでできるレベルでした。

電子ボリューム付きとはいえ、DACのアナログ出力をパワーアンプに直結なんて。。。しかもいつブッ飛ぶかわからないLinuxベースのPCオーディオがソースとは。。。と思われてしまいますが、自己責任ということで(笑)。

でも冷静に考えると、DACの最大出力が2.0VrmsとCDラインアウトと同じレベルで、プリアンプ単体のゲインに比べれば大したことはないので、パワーアンプ出力にもスピーカー保護回路がついていることを考えると、実は危険なことは全くないようです(ちなみに駆動SPの能率は88dB, 入力インピーダンス6Ωです)。

で、肝心の音のほうですが。。。

かなり満足度が高くなりました。というか、たかが12,000円そこそこのキューブPCから出てくる音としては信じ難いクオリティに変貌しました。ようやくVoyageMPDを超えた感じです。

「ムダを省く」というのはすべてにおいて重要ですね。

NASに保存したDSD音源をLAN経由でCuboxでフェッチ、データ信号は無処理でUSBプロトコル変換し、USBケーブル経由でUSBDACにて
ローパスフィルタ処理後、D/A変換してアナログ出力、パワーアンプにて増幅してSPへ出力、と徹底してシンプルな構成になりました。

デジタル処理に関してはあと手を加えるとすると、ワードクロック信号によるジッタ制御くらいでしょうか。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. はじめまして ひろりん と申します。
    私はPC⇒ RUDD24⇒ REV33⇒ UDAC32⇒MARKLEVINSON 332L⇒ELAC247SEで聴いています。
    OSの64bit化、RUDD24の効果は大きいようです。
    ラステームの倒産は残念ですね。

    byひろりん at2013-07-11 23:32 [このレスを削除する]

  2. ひろりんさん

    レス有難うございます。ラステームはユニークな製品がたくさんあったのですね。RUDD24やREV33のような製品もあったとは知りませんでした。私の場合はユーザーになった翌日に倒産してしまったので本当に残念です。ひろりんさんのような繋ぎ方がしたくてももうできません。。。

    byモニオ at2013-07-12 06:33 [このレスを削除する]

53. CuboxでDSDネイティブ再生

CuboxでDSDネイティブ再生

  
2013年07月01日

CuboxにつなげるDACをどれにしようか悩んだ結果、DSD再生もできるラステームのUDAC32RDを選びました。Amazonで完売だったのですが秋葉原の店舗に1台だけ残っていたものを購入しました。

で、さっそくCuboxに繋いでDSDを再生したところ。。。アッサリ何の問題もなく再生できてしまいました!

ついでにKenwoodの直流安定化電源をCuboxに繋ぎ、無理やりラックに収納したところが下の写真です。



これでNASに保存してある(マルチチャンネル音源を除く)すべての音源が自動切替で再生できるようになりました。もちろんギャップレス。心配していたポップノイズも出ません。選曲や操作はiPadのMPaDなので非常に便利です。



UDAC32RDはなかなかしっかりした製品でオススメです。全面の有機ELのディスプレイは消灯もできるし、マニュアル類もわかりやすく丁寧でした。何よりも曲によって異なるフォーマットを自動切替で再生してくれるのが有難いです。

これから細かいチューニングで今までのVoyageMPDに近い音に追い込んでいきたいと思います。。。が、また苦手なLinuxとの格闘の始まりでしょうか。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、
    おはようございます。

    UDAC32RD導入おめでとうございます。
    DSDネイティブの音は如何ですか?

    申し訳ありません、前回の提言はDSD対応まで考慮していませんでした。CuBoxでDSD再生となると本当に最先端ですね。私の環境は未だ44.1kHzまで(DACが対応していない(泣))の再生ですのでとっくに追い抜かれていますよ(笑)

    by一諾千金の怠け者 at2013-07-02 07:15 [このレスを削除する]

  2. おはようございます。


    VoyageMPDのDSD対応として、UDAC32RDは当方も筆頭の候補なのですが、、、

    DSD再生の場合左右が反転する(これは対応のファームがあるようですが)という他、ラステーム、ちょっと不穏な情報があるようです。

    byゴンザエモン at2013-07-02 08:20 [このレスを削除する]

  3. 一諾千金の怠け者さん

    レス有難うございます。DSDネイティブの音ですが、当方まだ「音が出た」程度のレベルのようで、これから追い込み作業です(笑)

    VoyageMPDのときは、最初に音が出た瞬間その明瞭度にビックリしたのが記憶に新しいのですが、Cuboxではまだその感動を味わうに至っていません。44.1kHzのソースですが、VoyageMPDとCoboxを切り替えて音を比べてみたところ、大きく違いが認められなかったので、もしかしたらVoyageMPDの音に耳が慣れてしまったせいかもしれません。

    CuboxでDSDのUSBDACはネットでもあまり情報がなかったので、UDAC32RDは本当に音が出るかわからなかったのですが、無事に音が出て安心しています。今は欲が出てきて、別のUSBDACにも手を出してしまおうかとあれこれ悩んでいます。前にご提言いただいたDDCも筆頭候補の一つです(これはDAC沼でしょうか。。。)。

    byモニオ at2013-07-02 12:37 [このレスを削除する]

  4. ゴンザエモンさんこんにちは

    UDAC32RDは確かに左右反転の不具合が報告されていますが、初期ロットだけで、現在出荷中のものは修正済みになっています。

    追って製品レビューを書こうかと思っていますが、だいたい以下のような感じかと思います。

    良い点
    ・XMOSベース、USB Audio Class 2.0 対応
    ・サンプリングレートやPCM/DSDの自動切替機能
    ・Made In Japanにしては比較的安価

    残念な点
    ・保証期間が6ヶ月と短い
    ・LineOutのデジタルボリュームをバイパスできない
    ・在庫不足

    といったところでしょうか。。。ご参考になれば幸いです。

    byモニオ at2013-07-02 12:45 [このレスを削除する]

  5. nagiさんこんにちは

    なんと。。。残念ながら倒産してしまったのですね。。。驚きです。思い出せばコムファディオの店員さんの表情が冴えなかったような記憶があります。。。今はサイトも閉じられてしまっていますね。

    FLYING MOLE以来のビックリ倒産ニュースとなりました。。。FLYING MOLEのように復活することを祈っております。

    byモニオ at2013-07-02 14:05 [このレスを削除する]

54. Cubox導入しました!(今さらですが。。。)

Cubox導入しました!(今さらですが。。。)

  
2013年06月28日

Solid Run社の超小型パソコンCuboxがイスラエルから届いたので、さっそくネットの情報を頼りに書き換えてMPD化してみました。

Cubox。。。写真のとおりDS-DAC-10と比べてもこんなに小さいです。電源入れっ放しでも省電力なので助かります。ちなみにDS-DAC-10はUSB Audio Classに準拠していないので残念ながらCubox/Linuxでは動きません。



いつもお世話になっているみみず工房さんのサイトを参考にして、まずはDebianベースの「雛祭り版」を試してみました。
microSDのバックアップを取り、DD for Windowsでイメージを書き込み、SSHで接続。。。と進み、無事ログイン完了。VoyageMPDと似た要領で、IPアドレスの固定化、NASの音楽ライブラリのマウント、MPoD/MPaD用のジャケット写真表示の設定、と済ませ、最後にお蔵入りしていたUSB DAC(CEC DA53)とつなげて音を出してみたところ。。。

。。。なぜか途切れ途切れのボロボロの再生音に。。。

iPadでの表示も不安定で、その後mpd.confと格闘するも、症状改善せず。。。しかもputtyだと日本語メッセージが文字化けしてしまいます。似たような問題に悩まされているユーザーの情報なども参考にしてみましたが、問題解決には至りませんでした。

八方塞がり状態になってしまったため、今度はDebianベースの「雛祭り版」ではなく、arch linuxベースの最新「梅雨入りバージョン」にそっくり書き換えて試してみました。抜本的に問題解決のためにはイメージをそっくり変えてしまうというのはPCの文化ですかね。。。VoyageMPDのDebianと違うディストリビューションなので敷居が高く感じていましたが仕方ありません。

ちなみにネットでCuboxの設定方法について検索をかけると、Debianベースの「雛祭り版」とarch linuxベースの「梅雨入りバージョン」の両方が混在して出てくるので注意が必要です。

で、結果としては「梅雨入りバージョン」に変えたのが大正解!今までの問題がなぜかウソのように全部解決していまいました。。。音も期待通りで最高で、改めてみみず工房さんには感謝です。

ということでようやくCuboxが拙宅のシステムの中枢に収まりました(サイズは一番小さいですが)。これまで中枢で頑張ってきてくれたVoyageMPDには別れを告げて。。。

ただDA53はもう7年くらい前の製品なので、USB端子は44.1kHz/16bitしか対応していません。「梅雨入りバージョン」で動く良いUSB DAC(できればDSD対応品)をどなかたご存じないでしょうか。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんにちは。

    Cuboxの導入、なかなか一筋縄ではいかなかったようですが、
    ともあれ、いい音が聴けるようになりよかったですね。

    私もイメージファイルでのシステム導入を初めて経験しましたが
    何とも単刀直入的なインストール方法に驚くと共に、提供者さん
    には感謝のみです。

    DA53はいい製品だと思いますが、さすがに7年だとこの世界では
    随分と昔の仕様となってしまいますね。新しいDAC探しの旅、
    楽しまれてください。

    by横浜のvafan at2013-06-29 14:16 [このレスを削除する]

  2. モニオさん、
    こんにちは。

    Cubox導入おめでとうございます。
    梅雨入りVerの方は問題ないというのも面白いですね。

    USB DACの方ですが、USB DDCをお試しになっては如何でしょうか?
    USB DACでLinux対応となる製品はあまり多くありません。USB DDCも対応品はそれほど多くありませんが、USB DDCさえ導入してしまえばDACの選択肢は広くなります。
    私の知る限りひな祭りVer以降で対応しているUSB DDCは、JAVS X-DDC、ONKYO NS-D1 NS-D1000、M2-tech Hifaceシリーズ、Phase Tech UDIF7(問題もあるようですが、詳細は不明です)などです。基本的にXMOSというチップなら対応しているようです。恐らくUSB DACもXMOSを搭載している機種なら動くと思われます。

    色々悩まれてください(笑)

    by一諾千金の怠け者 at2013-06-29 15:58 [このレスを削除する]

  3. 横浜のvafanさんこんばんは

    Cubox導入のきっかけは横浜のvafanさんの日記でした。改めて感謝するとともにこのコミュにも感謝です。Cuboxは評判どおりの原音忠実な再生音で大変満足しています。24時間再生状態を続けましたが全く問題なく安定度も高いです。

    新しいDAC探しの旅にでかけたいと思います。。。

    byモニオ at2013-06-29 22:47 [このレスを削除する]

  4. 一諾千金の怠け者さんこんばんは

    ようやくCuBoxまで追いつきました(笑)この分野は流れが早いですね。今は梅雨入りVerが最新ですが、今後はまたどんどん更新されていくのでしょうか。。。

    ちなみにCuboxは4GBのマイクロSDカードからの起動なので、たくさんの4GBのマイクロSDカードにいろいろなイメージを書きこんで音の違いを楽しむことができますね。私も雛祭りVerに再度挑戦してみようかと考えています。

    USB DDCのアドバイス有難うございます。実は私も全く同じことをぼんやりと考えていました。ネットではHifaceを使ってらっしゃる方が多いですね。ただ懸念は、DSD対応がどうかということで、こればかりは情報が少ないので、やはりDSD対応のXMOS搭載のUSB DACが一番可能性高いか、とも悩んでおり、以前から気になっていたラステームのUDAC32RDが現在筆頭候補です。

    色々悩んでまたレポートいたします。。。

    byモニオ at2013-06-29 22:54 [このレスを削除する]

55. OPPO待望のiPadアプリが。。。

OPPO待望のiPadアプリが。。。

  
2013年05月24日

先週リリースされました。ついに真打ちの登場か。。。と思いきや、使ってみると。。。これはまだまだ発展途上ですね。。。



ネットワークのファイルは対象外です。あくまでローカルUSBのファイルのみ。



まだアルバムアートにも非対応。

でも、これからが楽しみです!OPPOをモニターなしで自由自在に操作できる日を待って。。。。

https://itunes.apple.com/au/app/mediacontrolhd/id648243911?mt=8




次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    私もこのアプリ入れてみました。
    メディアコントローラーとしては使い勝手が悪いですが
    リモコンとしては使えますね。
    (電源ONはさすがにできませんが)

    byレパード at2013-05-24 19:55 [このレスを削除する]

  2. 悲しいかな
    我がBDP80は、忘れられている。
    使えませんでした。
    最新もしくは1個前でしょうな

    byレーザー at2013-05-24 23:09 [このレスを削除する]

  3. レパードさん、レーザーさん

    これはまだまだですが。。。これからが楽しみです!

    byモニオ at2013-05-25 19:16 [このレスを削除する]

  4. 最新のファームウェア(パブリックベータ版)がアップされました。正式に

    http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-103/BDP103-firmware-52-0522B.aspx

    3.Added support for a newly developed iOS application named "MediaControlHD" (https://itunes.apple.com/us/app/mediacontrolhd/id648243911). It is designed for iPad and iPad mini, and can be downloaded from the iOS App Store for free. It works with the BDP-103/5 installed with firmware 52-0522 and newer.

    とのことです。

    byモニオ at2013-05-29 13:06 [このレスを削除する]

56. グールドのバッハ

グールドのバッハ

  
2013年05月23日

30年前にグールドのゴールドベルグ変奏曲を初めて聴いたときの衝撃と感動は今でも忘れられないのですが、白状しますと、その後に聴いたグールドのバッハ(平均律、フランス組曲、イギリス組曲など)は、いくら聴いてもなぜか感動を覚えることができませんでした。。。

その一方、グールドとはおそらく対照的な模範演奏に近いアンドラーシュシフのフランス組曲の演奏に接したときは、これこそバッハの魂だ!と感じました。

そして改めてグールドの演奏を聴いてみたのですが、やはり印象は変わらず、むしろこんなにサッパリと軽々しくやってしまってよいものか、と感じてしまいました。

グールドのゴールドベルグ変奏曲だけは、圧倒的な生命の脈動感を演奏に感じることができるのに、なぜほかの楽曲では同じように感じないのでしょうか。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 「インベンションとシンフォニア」はいかがでしょうか。

    byベルウッド at2013-05-24 07:35 [このレスを削除する]

  2. ベルウッドさんこんにちは

    「インベンションとシンフォニア」さっそく取り寄せることにしました!(図書館から)。じっくり聴いてみます。

    byモニオ at2013-05-24 10:50 [このレスを削除する]

  3. モニオさん、こんにちは。
    グールドのゴールドベルクいいですよね。個人的には二度目の録音が好きです。
    他のオススメは「未完のイタリアンアルバム」です。この中のトラック2『マルチェルロの主題による協奏曲」のアダージョは白眉だと思います。

    byBachmania at2013-06-02 15:40 [このレスを削除する]

  4. Bachmaniaさん

    「未完のイタリアンアルバム」ご紹介有難うございます。こんなアルバムが出ていたのですね。。。どこかで聴いてみようと思います。

    ベルウッドさん推薦の「インベンションとシンフォニア」を聴いてみました。いきなり曲順が違っていて戸惑いましたが、お馴染みの唸り声も入っていて、曲順の構成も入念に計算されているなと感心してしまいました。

    そして改めてグールドの「フランス組曲」を聴き直しましたが、う~~~んという感じです。世間の評価も高いようですが、どうしても私には良さがわかりませんでした。。。

    byモニオ at2013-06-03 16:04 [このレスを削除する]

57. OPPOとiPadとUPnPと。。。

OPPOとiPadとUPnPと。。。

  
2013年05月12日

なんだかおまじないのようなタイトルになってしまいましたが、OPPOの再生をiPadで操作しようということです。

残念ながらOPPO純正のアプリはリモコン代わりにしか使えないので、モニターを見なくてもライブラリ選曲や再生操作ができるようにするためには、他のアプリが必要になります。

LINNでお馴染みのKinskyです。



OPPOが推奨するPlugPlayerです。



ちなみにNASに保存したDSDファイルの再生となると一筋縄ではいきません。DSDを再生可能な楽曲と判断するアプリが存在しないので、DSDファイルそのものが画面に出てきません。

MinimServerという無料のサーバーアプリがあり、これを使うとDSDファイルもUPnPで再生することが可能なのですが、残念なことにOPPOでは動かないようです。

そこで、FoobarのUPnPプラグインを使ってみることにしました。こちらは別途PCを立ち上げて、FoobarがNASのDSDファイルを管理させるようにします。ちょっと複雑ですが、Kinskyでサーバー選択でFoobarを選びます、そして再生をOPPOに指定すると、FoobarがNASに入っているDSDファイルをOPPOに送り込むという仕組みです。

ただこちらも残念なことにOPPOはネット経由でDSDビットストリームを受けられないようで、Foobar側でDSDからPCM変換させる必要があります。設定をいろいろ試行錯誤したところ、88200kHz/24bitであればDSDのステレオもマルチも再生できるようになりました。

ということで、OPPOをiPadで操作してやろうという試みは成功したものの、DSDファイルはせっかくのDSD対応OPPOにも関わらず、PCM変換を通すことになってしまい残念な結果となりました。。。

次のファームアップデートでは、ぜひともDSDのUPnPが欲しくなりました(でもその前にDSのKinskyように専用のアプリが出るかもしれませんね)。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさんワールドですね (^O^)


    今回も英文字と数字だらけで・・・ 私には意味不明。 (笑)


    結果は・・・ 残念だったんですね (>_<)   お疲れ様でした m(_ _)m  


     アコス・・・。

    byアコスの住人 at2013-05-12 10:37 [このレスを削除する]

  2. アコスの住人さんこんばんは

    DLNAではDSDフォーマットが対象外なのでそのベースとなるUPnPで送るという話でした。このエリアは発展途上でいろいろなアプリや製品が出てくるので今後が楽しみです。

    byモニオ at2013-05-12 22:52 [このレスを削除する]

  3. NAS上のDSDファイルはこれから発展普及すると思います。
    以下NEWSです。
    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201305/11/13270.html
    >DLNA経由でのDSD再生に対応したネットワークオーディオプレーヤー「DSP-03」を発表、6月より発売する

    先日Linnの社長がDSDに否定的見解をだしたので、LinnのネットプレーヤはDSDには対応しないでしょうね。マランツはUSBDAC機能でDSD対応していますので、LAN再生でもDSD対応するのは時間の問題と思います。

    byYongJoon at2013-05-13 09:35 [このレスを削除する]

  4. よん様

    スフォルツァートの情報ありがとうございました。DSDのネットワーク再生はますます盛り上がってきましたね。Linn社長の発言は個人的には残念ですが、Linnの経営戦略としてDSDを(今は)狙わないのは正しい気もします。

    byモニオ at2013-05-13 10:16 [このレスを削除する]

58. LUMINというネットワークプレーヤー

LUMINというネットワークプレーヤー

  
2013年05月09日

これはLINNのDSの対抗馬になるでしょうか。。。DSD再生できるようで、評価も高いようです。

http://www.6moons.com/audioreviews/lumin/1.html



iPadのアプリはこんな感じです。ギャップレスにも対応。これはかなり理想に近いです。



日本で発売しないですかね。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    面白そうなプレーヤーですね。
    同軸とHDMI出力端子付きで。
    でも$3,980でメーカーは香港か・・・

    byレパード at2013-05-09 20:53 [このレスを削除する]

  2. レパードさん、こんばんは。

    HDMI付きというのがユニークですね。DSD再生はステレオだけのようでそこだけ残念です。記事によるとLuminはPixelMagicという会社(HKとUSに拠点があるようです)の子会社だそうです。

    http://www.pixelmagicsystems.com/company-information.html

    byモニオ at2013-05-09 23:50 [このレスを削除する]

  3. MOTH-MAN さん、こんばんは

    この製品は米国のマニアでは結構有名みたいです。NASのDSDファイル再生に関してはトップを走っているようで、ギャップレスでUPnPでタグ情報に対応しているのは今のところ非常に少ないようです。

    日本のメーカーにもこのくらい思い切った商品企画をやってほしいと思うのですが。。。

    byモニオ at2013-05-09 23:53 [このレスを削除する]

  4. モニオさん

    モニオさんの書き込みを見てluminのiPadアプリをAkurate DSでしばらく試してみました。

    なかなか気のゆきとどいたコントロールアプリです。
    Luminの志の高さを象徴していると感じました。

    誰か人柱になって購入してくれないかなー
    非常に気になります。

    byeto at2013-05-13 00:26 [このレスを削除する]

  5. etoさんこんにちは

    私もLuminのアプリを試してみましたが、なかなか動作もきびきびしていて見た目もいいですね。Akurateを認識して使えるんですね。。。

    アプリも競争が激しくなってくるんでしょうか。。。機器ごとにバラバラになるのか、共通化が進むのか、興味深いところです。

    byモニオ at2013-05-15 07:00 [このレスを削除する]

59. HDMIの音質について(その2)

HDMIの音質について(その2)

  
2013年04月15日

前回の日記でHDMIの音質について書きましたが、ARCの記述に間違いがありました(ミネルヴァさんご指摘ありがとうございました)。

AudioReturnChannelのARCではなく、AudioRateControlのARCについてです(紛らわしくてスミマセン)。

結論としては、(一部の機種を除いて)ARCはプレーヤーとレシーバーが同じメーカーのものでないと互換性がないということのようです。SonyのHATSやPioneerのPQLSといったように。。。。送信する前に機器がメーカー名をチェックして同じメーカーでないと動作しない規格のようで、大変残念なことです。ちなみに一部の機種というのはAyreのハイエンド(100万円)のユニバーサルプレーヤー(DX-5)のことで、ここここの説明によると、ARCの実装はオープンなようです。

ARCによるHDMIのジッター低減は、受け側のクロックで信号を整流するという点でUSBのアシンクロナス転送と原理は同じではないかと思うのですが、USBのアシンクロナス転送が互換性を確保しているのに、HDMIはなぜそうできないのでしょうか。。。

ところで、オーディオ技術者協会(AES)の文献で興味深いものを見つけました。HDMIとSPDIFのジッター測定値を比較したものです。

http://www.aes-media.org/sections/uk/Conf2011/Presentation_PDFs/14%20-%20john%20dawson%20-%20Audio%20Transport%20over%20HDMI%20-%20AES%202011.pdf

この資料によると、ARCなしの通常の場合は



に対して、ARC(PQLS)で音声信号制御をすると



とSPDIFと同じレベルのジッター性能に改善するとあります(ただしプレゼン資料なので詳細は不明ですが。。。)

いずれにせよ、HDMIのジッター低減性能は、SPDIFやUSBに比較するとまだまだ発展途上ということこのようです。今後のHDMI2.0規格化に期待でしょうか。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんばんは。

    HDMIに関する情報をありがとうございます。
    いろいろとお詳しいですね。

    残念ながら、まだまだジッター低減性能については発展途上なんですね。

    SPDIFでDSD信号の伝送ができないので・・・DSDマルチも伝送できるHDMIにはがんばってほしいですね。

    byKYLYN(キリン) at2013-04-15 22:23 [このレスを削除する]

  2. モニオさん、こんばんは。

    昔、シャープのDVDレコーダーでCDを再生した時、HDMIと光接続で音質に大きな差があり驚きました。

    現在はパナソニックのBDレコーダーDMR-BWT3100を使っていますが、HDMIと光接続でCDの音の差はほぼ無くなっています。

    二人の友人に比較してもらいましたが、判別不能でした。

    ポイントはHDMIを音声出力専用にすることと、ケーブルにエイム電子のFLS-015を使っていることです。ソニーのきしめんタイプの安価なものでは明瞭な音の差が出ました。

    比較した光接続にはサエクのOPC-Z1を使いました。このケーブルはオーディオ評論家の福田氏が8.5と評価し、(OPC-X1は8.0)同価格の同軸デジタルケーブル同等の高音質と評価されたものです。氏によれば良質な光ケーブルは、同軸ケーブルに負けることは無いとのことです。

    byミネルヴァ at2013-04-16 18:33 [このレスを削除する]

  3. KYLYN(キリン)さんこんばんは

    はいDSDマルチ、ぜひ普及してほしいと思います。

    米国のツワモノはMytekのUSBDACを3台同期してJRMCからマルチ再生を実現しているようですが。。。

    http://www.audiocircle.com/index.php?topic=113946.0

    byモニオ at2013-04-16 19:17 [このレスを削除する]

  4. ミネルヴァさん

    再びレス有難うございます。私もHDMIを音声出力専用にするようにしました(コストゼロですし)。

    HDMIケーブルも差が出るのですね。ちなみに光ケーブルは性質上、機器間の電気的接続を遮断するので、電源回路に及ぼす影響から逃れられるので有利だと思っていました。光ケーブルも一般的にはSPDIFの同軸と比べて評価が低いようですね。。。

    USB,同軸、光、HDMI、いろいろありますが、個人的には(今は少なくなってしまった)1394接続が一番音質には有利なのでは。。。と感じています。プロフェッショナルオーディオの現場では今でも使われているのが良い証拠だと思います。

    byモニオ at2013-04-16 19:23 [このレスを削除する]

60. HDMIの音質について

HDMIの音質について

  
2013年04月12日

これまでプレーヤーのHDMI出力の音質についてはあまり良い評価を聞いたことがなく、実際ほとんどの場合はSPDIFデジタル出力かアナログ出力だと思います。

ところが、最近入手したOPPOのプレーヤーは、HDMI伝送でAVアンプと繋いでみると、これが驚くほど音が良いのです。これはいったいどういうことか。。。

そもそもなぜHDMIのほうが音が悪い(と言われる)のでしょうか?

それは、HDMIの音が悪いというのは、初期のHDMIの規格と実装の両方が技術的に未熟で音質に配慮されていなかったためで、「HDMIは音が悪い」ということが不幸にも定着してしまったためだと思います。

具体的には、HDMI伝送のジッターの問題で、USBや1394などのデジタルインタフェースのなかで、HDMIのジッターが最悪な理由(通説では40倍も悪い)は、あろうことか、初期のHDMIの規格上映像信号用のクロック(74.25 MHz )しか伝送できないためです。
音声信号は、この中途半端はクロックを参照して受信側でPLLで生成するしかなかったのです。

ところが、HDMIのVer1.4の規格(2009年ごろ)で導入されたARC(AudioReturnChannel)はこれを解決しています。具体的には双方向通信を利用して、受信側で生成されたクロックに同期するように送信側のスピードを制御できるようになったのです(SonyのAVアンプで搭載されているH.A.T.S.機能はまさにこれを利用したものでした)。

したがって、現在のARC対応のHDMI規格では、ジッターの性能は大幅に改善されているのです。

OPPOのプレーヤーはARC対応で、しかもHDMI出力が2系統あり、片方を映像のみ、もう片方を音声のみに設定することができます。この設定で音声のみの出力をAVアンプにつないで聴いてみると、確かに驚くほど音質が改善しているのがわかりました。

話は少し変わりますが、最近話題のDSD再生ですが、ほとんどのDACはHDMIではなくUSBをインタフェースとしています。USBにはアシンクロナス伝送モードというものがあり、これを利用することによってジッターを大幅に低減できます。

しかし、DSDのマルチチャンネル再生となると、6チャンネルなのでステレオの3倍の情報量となり、USBの伝送容量を超えてしまうため、USBでは伝送することができません。
マルチチャンネルがあまり普及していないという背景もありますが、これがDSDのマルチチャンネル可能なDACが現在存在しない理由だと思います。

実はOPPOの新しいプレーヤーは、DSDマルチチャンネルのビットストリーム信号をHDMI出力できる世界初のプレーヤーです(DSDファイル再生という意味で)。
さきほどの映像と音声を分離してHDMI出力2から音声のみをAVアンプに送ることにより、AVアンプ側のマスタークロックで音声を処理することができるのです。

これが、OPPOのHDMI出力の音声が素晴らしい具体的な理由だと思います。

もしこれが本当であれば、なぜメーカーはHDMI出力のDACを作らないのでしょうか?

おそらくそれは、HDMIの音声品質に関する評判が(上記の理由で)低いからではと思います。もしそうであればそれは大変残念なことです。

個人的には、(SACDではなく音源配信でNASやHDDからの)マルチチャンネルDSD再生こそ将来のデジタルオーディオだと信じていますので、ぜひともHDMIが高い評価を得て、たくさんの製品が市場に出るようになればと願っています。

長文失礼しました。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. はじめまして モニオさん、

    ARCがジッター低減に使えるとは初耳ですが、本当でしょうか?

    HDMIの音質向上は映像と音声の分離出力によるのでは?

    byミネルヴァ at2013-04-12 19:15 [このレスを削除する]

  2. ねこ@さん、こんばんは

    レス有難うございます。私も外部でアナログ変換よりもアンプ側でDA変換するほうが好みです。

    たしかにAVアンプの評価がもっと高くないとHDMIはなかなか認知されないですね。。。(でもなぜかブルーレイのDTSMA7.1なんかは結構雑誌でも評価高いのが不思議ですが)

    byモニオ at2013-04-12 21:32 [このレスを削除する]

  3. ミネルヴァさん、こんばんは

    ミネルヴァさんにご指摘いただき、気付きました。。。ARCがジッター低減に使えるのは事実ですが、私の日記の説明は間違っていました。

    誤:ところが、HDMIのVer1.4の規格(2009年ごろ)で導入されたARC(AudioReturnChannel)はこれを解決しています。

    正:ところが、HDMIのVer1.3の規格(2006年ごろ)で導入されたCECのARC(AudioRateControl)はこれを解決しています。

    同じARCでも全然違う意味でした。大変失礼しました。。。また日記を書こうと思います。

    byモニオ at2013-04-12 21:37 [このレスを削除する]

  4. モニオさん、こんばんは。

    そうですね。2006/11/10のVer.1.3aでAudio Rate Controlが追加されましたね。
    ちなみにAudio Rate Controlは7章のAudioの最後に記載され、CECは8章のControl and Configurationの中ほどに記載されています。

    byミネルヴァ at2013-04-13 00:02 [このレスを削除する]

  5. 各社ともこのAudio Rate Controlを共通規格として同じ実装をしているなら良いのですが、ソニーのH.A.T.S.とパイオニアのPQLSは機能としては同じなのに実装方法が異なるため互換性が無く、ソニー同士、パイオニア同士でないと機能しません。

    最近でも、各社共通でAudio Rate Controlが機能するようになっていないように思います。

    byミネルヴァ at2013-04-13 00:44 [このレスを削除する]

  6. ソニーのH.A.T.S.もパイオニアのPQLSもプレーヤー側をフロー制御してしまうと映像伝送が破綻してしまいますので、映像ソフトでは使えず、CD,SACDの再生のみで使えます。

    デノンリンク4thはこの点が改善され映像ソフトでも有効ですが、Ethernetケーブルも別に必要となる特殊IFなので、他社には広がりませんね。

    byミネルヴァ at2013-04-13 18:38 [このレスを削除する]

  7. ついでに余談ですが、ソニーは1.3aでAudio Rate Controlが入ることを事前に知っており、それを使って実装しましたが、HDMI規格化団体に入っていなかったパイオニアはそれを知らず、CECコマンドを使って実装してしまいました。

    byミネルヴァ at2013-04-13 18:50 [このレスを削除する]

  8. ミネルヴァさん、おはようございます。

    大変参考になる情報を有難うございます。ARCの背景にはこんなことが起きていたんですね。。。互換性がないのは残念です。

    ミネルヴァさんご指摘のとおりOPPOの音質が良かったのは、映像と音声の分離が理由だったようです。

    また日記に書いてみます。。。取り急ぎ御礼まで。

    byモニオ at2013-04-15 09:51 [このレスを削除する]

  9. 今さらですが、PCからの光SPDIF出力とHDMI出力を比較してみました。
    すると明らかにHDMI出力の方にだけ1/n高調波が乗る傾向が見られました。Geforceのビデオカードからでも、INTELのCPU統合グラフィクスでも同じ。最新ドライバーを使用のWindows7です・・・。
    https://blogs.yahoo.co.jp/nightwish_daisuki/64067550.html

    bynightwish_daisu at2017-12-10 11:20 [このレスを削除する]

  10. モニオさん、

    こんにちは。
    はじめましてでしょうか?

    私もOPPOを使っています。UDP-205です。
    OPPOのHDMI入力を利用してOPPO DACでのマルチchファイルの再生を行っていますが、HDMI転送が特に悪いという印象はないです。
    送り出しはQNAPのNASでNAS上のアプリを使っています。
    HDMIは帯域が広いので192KHz24bitの5.1chソースも安定に再生できるのがメリットだと思っています。
    転送時のジッターが音に影響するというのは私にはどうも理解できません。データはいったんDRAMに全部取り込まれた後にDAC側のクロックで再生されるからです。

    ただ上記のHDMI経由の方法方だとDSDはアプリの制限でそのまま送れないので音質上の問題があり、DSDはUSB3入力を使ってHDDから取り込むかLAN経由で取り込むことでOPPOのDACで再生しています。USBでもDSD64であれば問題なく5.1chの再生ができるみたいです。
    ただ、残念ながらOPPOではDSDのGapless再生ができないのでGapless再生を必要とするソースではトラックの継ぎ目で一瞬音の不連続が起きます。

    ステレオのPCMソースでは上記HDMIとUSBやLAN経由での大きな音質差はあまり感じられないのですが…
    DACの差の方が大きいのではないでしょうか?

    byK&K at2017-12-10 13:20 [このレスを削除する]

  11. K&Kさん

    横からすみません。
    「HDMI転送が特に悪い印象はない」という情報ありがとうございます。

    bynightwish_daisu at2017-12-10 19:49 [このレスを削除する]

61. OPPOのDSD対応USB DAC機能(?)

OPPOのDSD対応USB DAC機能(?)

  
2013年04月03日

OPPOのプレーヤーがDSDファイル再生に対応したことは、こちらでもニュースになっています。
外部USB接続端子にHDDをつないで、そこに保存されているDFFやDSFファイル(ともにステレオとマルチチャンネル両方)が再生できるという画期的な機能です。ちなみにHDDだけではなくネットワークのNASからでも再生できます。

これで晴れて、2LやチェネルクラシックスからダウンロードできるDSDのマルチ音源をネイティブで再生することができるようになりました。

それだけでも素晴らしいことなのですが、残念なことにDFF/DSFのタグ情報に対応していないので、ジャケット写真や曲名などが表示されません。。。しかもiPad/Androidのリモートコントロールのアプリが、単なるリモコン代わりの機能しかサポートされておらず、楽曲ライブラリを見ながら好きな曲を自由自在に再生することができません。

実は、上位機種のBDP-105は、(HDD接続用のUSB端子とは別に)USB入力端子が背面についており、単体のUSBDACとしても使えるので、このUSBDACが今回のアップデートでDSDに対応しているのではないか。。。!と考えました。

もしそうなら、ふつうのUSBDACを使うときと同じように、PCと接続して、楽曲ライブラリからの選択や操作は、機能の豊富な汎用リモートコントロールアプリ(AppleのRemoteなど)でできてしまうので、OPPOのUIの制約を受けずにすみます。。。!

ということで淡い期待を持ちつつ果たしてDSDDACとして使えるかどうか試してみました。

結果は。。。



大変残念なことに、ベータ版の現時点では、DSDDACとしては機能しないようです。Mac(Audirvana)とWindows(JRMC,Foobar)両方やりましたがダメでした。

ファーム更新がベータからファイナル版になったときに、DSDDACの機能もサポートされることを願うしかありません。。。

うーーーん、つくづく惜しい、です。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1.  『二兎(にと)を追う者は一兎をも得ず・・』

    あまり欲張らないように (笑)


     私には・・ モニオさんが 何を言われているのか全く理解できていないのですが  (>_<)

     お邪魔致しました。  m(_ _)m

    アコス。

    byアコスの住人 at2013-04-03 18:54 [このレスを削除する]

  2. モニオさん、こんばんは。

    βファームの検証結果、大変参考になり、ありがとうございました。
    公式HPにはローカルHDDのDSD対応と記載されていたので
    USBメモリか外付HDDが必要かなと思ってましたが
    NASが使えるなら、DLNAサーバーのDSDをそのまま聞けますね。

    byレパード at2013-04-03 19:56 [このレスを削除する]

  3. アコスの住人さん

    大変失礼しました。。。でも読んでコメントいただけるだけでも有難いです。次回はもう少しわかりやすい日記にするよう努めます。 m(__)m

    レパードさん

    ご参考になれば幸いです。こちらこそレパードさんの日記でDSDの件を知り(そして即買い)ましたので。。。もう少しいじったらまたレポします。

    byモニオ at2013-04-04 18:26 [このレスを削除する]

62. VoyageMPD + Fireface400はやっぱりスゴかった。。。

VoyageMPD + Fireface400はやっぱりスゴかった。。。

  
2013年03月17日

遅ればせながら。。。VoyageMPDでFireface400を鳴らしてみました。ずいぶん昔にオリオスペックで買った静音PCを引っ張り出してきて、いろいろ手を加えてみました。CPUをCerelonMに換装し、HDDをSSDに変え、さらにPCIバスに無理やり延長ケーブルを繋げて1394の拡張ボードを繋げました。こんなんで大丈夫だろうか。。。と心配でしたが、



と無事にFireface400が認識されたので一安心。すべて設定を終えて再起動させると



無事に繋がりました。。。!!

最初に出てきた音の素晴らしさは忘れられません。。。これまで何年もPCオーディオであれこれやってきましたが、こんな綺麗な音がいきなり出るのは初めての体験です。。。

1394が終息を迎え、最近あまり火を入れることも少なくなったFireface400が見事に息を吹き返したようです。

実は今回VoyageMPDを使ってみたのは、バージョンが新しくなってDSDをサポートするということで、DS-DAC-10をつなげようと思ったのがきっかけでした。あいにくDS-DAC-10はUSB Audioの規格でないためか認識してくれませんでした。

その代わりといっては。。ですが、偶然にもこうして古いPCとFireface400が再びメインシステムに返り咲くことになりました。

VoyageMPDとその使い方をネットで紹介してくださった方々に感謝!!!です。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 備忘録

    参照サイト

    http://www.symphonic-net.com/kubotayo/articles/articles008.html

    http://www.yung.jp/bony/?page_id=1557
    http://www.yung.jp/bony/?p=1356
    http://www.yung.jp/bony/?p=1361
    http://www.yung.jp/bony/?p=1370

    注意ポイント

    次行にsubversionを追加
    apt-get install aptitude build-essential libconfig++8-dev subversion

    カンマのあとにはスペースを入れない
    audio_output {
    type “jack”
    name “mpd_spdif”
    ports “firewire_pcm:000a3501933e3a09_pbk_SPDIF-1_out,firewire_pcm:000a3501933e3a09_pbk_SPDIF-2_out”
    }

    -dとfirewireの間はスペースを入れる
    mpd@voyage:~$ jackd -d firewire -r44100 &

    電源ボタンでシャットダウンできるようにする
    一般的には、電源オフでPCをシャットダウンさせるには「acpid」というデーモンが必要になりますので、これをインストールします。

    # apt-get install acpid

    次に、

    # vi /etc/acpi/events/power

    とすると空のファイルが開きますので、

    event=button/power
    action=/sbin/shutdown -h now

    アルバムアートの表示
    http://www.symphonic-net.com/kubotayo/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=126

    # ln -s /music /var/www/Music
    MPaD URL http://http://192.168.0.17/Music

    byモニオ at2013-03-18 13:30 [このレスを削除する]

63. foobar2000をiPadで。。。

foobar2000をiPadで。。。

  
2013年03月07日

こんなことができるとは。。。本当に便利になったものです。



ちなみにiPhoneだと



な感じです。

いずれもApple純正ソフトのRemoteを利用しています。

各社のネットワークオーディオ製品は独自のアプリを開発していますが、このようにAppleに乗っかってしまうというのも手ではないかと。。。やはり難しいですかね。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1.  はじめまして、ボヤッキーと申します。
     宜しくお願いします。
    リモート操作、便利でいいですよね!!
    私はを利用してPCオーディオを楽しんでおりますが、いつもある悩みと葛藤しています・・・・。
    それは、私もスマーフォンやタブレットをWiFi接続し、リモート操作したいのですが、PCのセキュリティーをどうすべきか悩みの種で、なかなか踏み切れずにいます。
     少しでも音質を重視したいので常駐するようなセキュリティーソフトはPCにインストールしておらず、やWindowsDifender、Windowsの自動アップデートは停止しております。(できればFireWallも停止したいのですが、なんとなく残してます)また、ネット接続はタグ付け時の楽曲情報入手など最低限にしております。個人宅で、WiFi接続くらいなら、外部からのサイバー攻撃やハッキングなどは大丈夫なものなのでしょうか。
    (突然の質問で申し訳ないです・・・。)
    【構成】ノートPC(OS:Win7、リッピング:EAC、音源:外付けHDDをUSB接続、再生:foobar2000からwasapi出力)→RUDD14(DDC)→DAC1000→プリメインアンプ→SP

    byポヤッキー at2013-03-08 11:31 [このレスを削除する]

  2. ボヤッキーさん

    はじめまして。レスありがとうございます。

    確かにインターネットに接続しない環境でPCとスマホやタブレットとPCがWiFiで繋げられたら理想的です!音質重視のために余計な常駐ソフトを止めておくのも大切ですね。

    Windowsの機能で無線LANのアドホックモードというものがありますが、それを利用すればおそらく可能ではないかと思います。アドホックモードではPCと外部端末(スマホやタブレット)がピアツーピアでWiFi接続しており、外部のインターネット環境には一切繋がらないので、外部から侵入されたりウィルスに感染することもないのでは。。。

    ただ個人的にも試したことがなく、リモート操作用のアプリケーションがアドホックモードで動くかどうかもわかりません。。。ご質問にお答えできるだけの知識がなく恐縮です。。。

    byモニオ at2013-03-08 16:57 [このレスを削除する]

  3. モニオさん

    早々にレス頂き、ありがとうございます。
    なるほど、アドホックモードなるものがあるのですねっ!!
    調べてトライしてみようかと思います。
    また、うまくいったら、ご報告したいと思います。

    広々としたシアタールームが素敵ですね!!ホームシアターファイルの紙面みたいです。私は、まわりに、なかなかオーディオ趣味の友達がいないため、ネットと雑誌をみながら、シアターとピュア2chの両立を目指し、あーでもない、こーでもないと、ゴソゴソやっております。

    今後とも情報交換(教えてもらうばかりになりそうで申し訳ないですが・・・・・・)どうぞ宜しくお願い致します!!

    byポヤッキー at2013-03-08 18:14 [このレスを削除する]

  4. ポヤッキーさん、こんにちは。

    気になったのでセキィリティについて。

    WiFi接続うんぬんより、Windows更新なし、セキュリティーソフトなしのほうが
    よっほど危険です。
    Windows更新は、セキィリティホールのパッチも入るので
    これをしないと古いままのFireWallだけでは防げません。

    確かにネット閲覧を減らすとウィルスに感染する可能性は減りますが
    それで安全かと言うとそうではありません。
    例えばアルバムアートのために画像を開いたサイトにウィルスが仕組まれていたら
    一発で感染します。(サイトを見るだけで感染するものがあります。)

    もし、音質の事を気にしてセキュリティーソフトを入れたくなければ
    全ての外部LANをはずしてスタンドアロンPCにするしかありません。
    タグ情報を入れるには、セキュリティ対策した2台目のPCを準備し
    2台目でタグ登録したデータをUSBメモリやポータブルHDDを使って
    スタンドアロンPCに転送します。

    こんな苦労するぐらいなら、セキュリティーソフトを入れることを
    お勧めします。
    音楽の試聴中にパターンファイルの自動更新されたくなければ
    特定時間に更新をスケジュールするか、自動更新をやめ手動更新に
    すればすみます。

    byレパード at2013-03-09 12:46 [このレスを削除する]

  5. ポヤッキーさん

    マイルームご覧いただいたようで有難うございます。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。アドホックモードもし試されたらレポお待ちしております!

    レパードさん

    たしかにスタンドアロンPCは使い勝手の面では。。。ですよね。音楽鑑賞中はすべての自動更新やアクセスを止めるようにがんばって設定するしかなさそうです。

    byモニオ at2013-03-09 22:37 [このレスを削除する]

  6. レパードさん
    モニオさん

    ご助言ありがとうございます。
    そうですね、お二人の言われるとおりだと思いました。やはりインターネットに接続する以上、接続頻度に関係なく、今の時代、セキュリティー対策なしでのネット接続が安全なんてありえませんね・・・・。
    外部との接続を遮断したスタンドアロンPCに腹をくくって付き合うか、身の安全を優先しセキュリティー対策を施したPCとうまく付き合うかよく考えたいと思います。

    ワイヤレスで安全にfoobar2000のプレイリストを操作できる方法を探してみましたら、【ワイヤレスHDMIキット EZR601FHD 対応OSはWindows 7/Vista/XP。(http://quixun-p.co.jp/product/ezr601fhd.html#files)】なるものを見つけました。PCのUSBポートに接続した送信側のPCアダプターからフルHD映像信号とデジタル音声信号を受信側のフルHDアダプター(HDMI接続)に送信することが可能みたいです。ワイヤレスマウスとなんらかの小型もモニタまたはテレビを準備すれば操作はできそうです。しかし、費用対効果を考えると、やっぱりセキュリティーソフトをインストールしてWiFi接続する方法が「操作性」「効率」「安全性」を満たした方法かなと思えてきました。

    アドホックモードを調べてみましたら、アンドロイドOSではVer4.0からサポートされ、たようですが、これを行うためにはプログラム言語(?)を記述する必要があるようで、私にはお手上げな方法でした・・・。その前に私のAndroidはVer2.3.4でした・・・・・。
    【アドホックモード:参考WebサイトURL】
    WiFi DirectでP2P通信を行う(2)
    ※上から5つ目の記事
    http://techbooster.jpn.org/category/andriod/page/3/

    いろいろ教えて頂き、本当にありがとうございました!!!レパードさん、モニオさん、お気に入りに登録させて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします!

    追伸:ちなみに、上記のEZR601FHD ワイヤレスキット、価格コムで13700円(http://kakaku.com/item/K0000227673/)でした・・・。

    byポヤッキー at2013-03-10 00:13 [このレスを削除する]

64. DSDネイティブ再生ソフト

DSDネイティブ再生ソフト

  
2013年03月05日

DSDネイティブ再生に対応しているいろいろなソフトを比較してみました。ちなみにWindows系だけですが。。。

1.AudioGate

設定の容易さや安定感は抜群です。さすがコルグ社純正ソフトです。昨日新しいバージョン2.3.1がリリースされ、DS-DAC-10の最新ドライバに対応しました。

2.Foobar2000

ハイレゾ再生では最もポピュラーなソフトではないでしょうか。DSDネイティブは設定がやや面倒なことと、デフォルトのままでは非常に味気ないユーザーインタフェースしか出てきません。しかしいろいろモジュールをインストールしたり設定を変えることによって様々な使い方ができます。ギャップレスに対応している点も有難いです。

3.JRMediaCenter

有料ソフト(30日間無料で使えます)だけあって、アップデートや機能の豊富さは突出しています。音楽だけでなく映像も含めた統合マルチメディア再生ソフトという感じです。こちらもFoobar同様設定は結構面倒です。まだ日本ではあまり知名度は高くないのでしょうか。。。雑誌などに紹介されることもあまりないようです。

個人的にはやはりFoobar2000が一番完成度が高いのではと思います。一方、PCMだけの時代にはお世話になったWinAmpやiTunesはDSD時代になってあまり使わなくなってしまいました。。。

しかしPCオーディオもいろいろ選択肢が増えてまだまだ進化しそうですね。個人的には早くマルチチャンネルDSD再生対応のDAC(および再生ソフト)が出てこないかと待っているのですが。。。


次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 明日、DAC10を取りに行ってきます。
    しばらくは、Macなため
    ネイティブはお預け。
    明日以降、レビューを書きます。

    byレーザー at2013-03-05 21:59 [このレスを削除する]

  2. AudioGate、新バージョンがリリースされましたか。情報ありがとうございました!

    byベルウッド at2013-03-05 22:02 [このレスを削除する]

  3. レーザーさん、ベルウッドさん

    レス有難うございます。

    コルグもMacでDSDネイティブ再生できるようになるといいですね。JRMCもMacバージョン開発中のようですので期待です。

    AudioGateの新バージョンはTwitter対応とWin8対応が大きいようです。古いバージョンはTwitterで無料で使えなくなるようです。

    byモニオ at2013-03-06 14:49 [このレスを削除する]

65. DS-DAC-10でDSDネイティブ再生

DS-DAC-10でDSDネイティブ再生

  
2013年03月01日

DSD再生に対応したコルグのDS-DAC-10が届きました。さっそくPCと繋いでDSDファイルの再生を試したところ、純正ソフトのAudioGateはすんなりと設定ができました。5万円ほどのDACでDSDのネイティブ再生ができるようになったことは凄い時代になったものです。。。

AudioGateは素晴らしいソフトなのですが、ただひとつ残念なのは、ギャップレス再生に対応していない点です。

そこで、AudioGateの代わりにFoobarでDSDネイティブ再生を試しました。こちらはなかなか設定が難しかったのですが、foo_out_asio.dllを登録し、ASIOProxyInstall-0.6.0.exeを実行してfoo_dsd_asioASIOを選んだところ、見事にDSDネイティブ再生ができ、しかもギャップレス再生してくれました。再生中にはFoobarの画面に

DSD64 | 5645kbps | 2822400 Hz | stereo | 0:01 / 2:54

とDSDネイティブ再生の証拠が表示されています。万歳!

次にJriverMediaCenterでもDSDネイティブ再生ができるのでは。。。といろいろ試したのですが、どうもうまくいきません。CEntranceのASIOでうまくいくという記事もどこかで見かけたので試したのですがダメでした。ちなみにJRMCのバージョンは17.0.189、DSDファイルはDFFです。

どなたかDS-DAC-10とJriverMediaCenterの組み合わせでDSDネイティブ再生に成功した方はいらっしゃいませんでしょうか。。。?

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは。初めまして。

    DSDネイティブ再生に興味があります。巷の噂通り相当違うものでしょうか?

    byyumeko at2013-03-01 21:45 [このレスを削除する]

  2. yumekoさんこんばんは

    DSDネイティブについていろいろ意見があるようですが、個人的には相当気に入っています。以前は再生に大変な工夫が必要でしたが今はずいぶん便利になりました。

    byモニオ at2013-03-01 22:11 [このレスを削除する]

  3. お返事ありがとうございます。

    DS-DAC-10、行っちゃおうか!?悩みますね〜。

    byyumeko at2013-03-01 23:12 [このレスを削除する]

66. またまた。。。春の祭典ボックス

またまた。。。春の祭典ボックス

  
2013年02月20日

またまた発売のようです。。。去年の年末に出たボックスとは別に。

http://www.hmv.co.jp/news/article/1302170001/

今回は10CDということで、前回の20CDと加えるとハルサイだけで30CDになります。。。

これ。。。ソニーさんは前回のレーベル横断の企画ボックスになんで参加しなかったのでしょうか。。。天下無敵のブーレーズ盤があるので別に出しても売れるという自信があったのか。。。

悩ましいです。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさんこんばんは

    ユニバーサルがハルサイのボックスを出した時点で次はソニーかEMIが出すだろうとは思ってました。

    私はユニバーサルに続き、ソニーのボックスも予約しました。
    あとはEMIとワーナーがリリースしてくれればメジャーレーベルは
    すべて出揃いますね。

    byTVT at2013-02-20 20:14 [このレスを削除する]

  2. TVTさん、yamamoto2002さん

    ハルサイファンはつらいですね(笑)。。。私もみなさんと同じく購入することになりそうです。。。

    でもまだTVTさんのご指摘のEMIとワーナーが残っているのですね。。。また出たらと思うと心配でなりません(笑)

    byモニオ at2013-02-21 06:31 [このレスを削除する]

67. マルチチャネル、プログレ。。。

マルチチャネル、プログレ。。。

  
2012年12月27日

仕事納めも済み今夜は自宅でプログレ三昧です。。。未だにジェネシスのBoxSetが全部聴けていません。

さて、今年は秋にELPのファーストとTARKUSがDVDオーディオのマルチでリリースされてびっくりしました。思い起こせば昨年はPink FloydのWish You Were Hereが、一昨年はKing Crimsonのファーストがいずれもマルチチャネル仕様でリリースされたので、プログレの名盤はここ数年着実にマルチチャネルリマスターがリリースされていることになります。

GenesisとKing Crimsonはほとんどのタイトルがマルチでリリース済みなので、そうなると残る大物タイトルはPink FloydのThe Wallではないでしょうか。。。!

The Wallのマルチ化は、数年前からネットでリリースに関する情報が流れているのですが一向に発売になりません。

来年こそはぜひThe Wallのマルチを聴いてみたいものです。。。

(Yesの海洋地形学の物語もぜひマルチで出してほしいです)

乱筆にて失礼しました。。。ジェネシスのBoxSetに戻ります。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんにちは。

    プログレでもDVD-Audio等でのリリースってあったんですね。
    どちらかというとアナログレコードが多いようなイメージが
    ありました。Amazonではプログレのレコードを見かけるので。

    私はここ数ヶ月の間にプログレに興味を持ち始めまして、
    いろいろ聞いてみたいと思っているのですが、モニオさんが
    ご紹介された盤もチェックしてみようと思います。
    (...でもDVD-Audioを再生できるプレーヤーが無いという...)

    byYonechi at2012-12-28 11:39 [このレスを削除する]

  2. Yonechiさん、こんばんは。

    プログレはDVD-Audio, SACDとも名盤が結構出ています。一番最初に出たのは確かPink Floydの狂気のSACDだったと思います。

    プログレ御三家(Yes, Pink Floyd, EL&P)にking CrimsonとGenesisを加えたのがメジャー5バンドだと思います。私は学生時代にずいぶん没頭しましたが今でも楽しんでいます。

    大作が多いのがひとつの特徴で、Yesの海洋地形学の物語、Pink FloydのThe Wall、EL&PのWorks、Genesisの幻惑のブロードウェイなど、聴き応え十分です。

    byモニオ at2012-12-29 03:56 [このレスを削除する]

68. マランツありがとう!

マランツありがとう!

  
2012年12月25日

AVプリアンプに興味のある方にしか関係のない話ではありますが。。。ついにマランツからAVプリアンプの新機種が発表されました!!!

AV8801(名前から昔のNECパソコンを連想してしまいました)


AVプリアンプというジャンルはまだ滅亡しませんでした。これだけでも大変嬉しいです。。。マランツ有難う!

発表されたスペック詳細を調べてみると。。。前機種のAV7005で不満だった点がすべて解消しているではないですか!

HDMIのDSDビットストリームデコードに対応
HDMI2系統の同時出力に対応
DLNA1.5とAirPlayに対応

ほかの盛りだくさんの機能はさておき、これだけ対応してくれただけでも有難いです。

さて、あとはどうやって451,500円を捻出するか。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん、こんにちは
    マランツのAVプリは自分も気になりました。

    ただネットで検索すると、マランツUSのサイトが一番初めに来て、US価格が3600ドルでした。

    一月末発売みたいなので、2月の名古屋オーディオショーで見てきます。

    byゆたんぽ at2012-12-25 12:37 [このレスを削除する]

  2. モニオさん、板橋区の住人です。

    おおっ、とうとう出ましたか。この連休にマランツUD8004を中古で手に入れ、次はAVアンプと思っていた矢先でした。US価格と日本価格ちょっと差がありますね。45万は使用頻度を考えるとちょっと高いです。

    AVプリの選択肢がもっと増えてほしいところです。中古のAV8003が出てくるのを待とうかな。

    by板橋区の住人 at2012-12-25 15:24 [このレスを削除する]

  3. ゆたんぽさん

    US価格安いですね。。。デジタル放送のAACに対応していればこちらもアリかもしれません。

    私も1月に発売されたら速攻チェックしたいと思います。

    byモニオ at2012-12-25 16:26 [このレスを削除する]

  4. 板橋区の住人さん

    UD8004を入手されたのですね。AVアンプが楽しみですね。
    中古のAV8003は良い狙い目だと思います。3Dを必須としなければHDMIは1.3で問題ないですし、8003には7005で省略されてしまったDSDのHDMIビットストリーム対応などが搭載されています。

    もっと選択肢が増えるといいですね。

    byモニオ at2012-12-25 16:30 [このレスを削除する]

  5. こんにちは。私も興味を持ってプレスリリースを読みましたが、DSDがネイティブデコードなのかは確信が持てませんでした。PCM1795だそうなので、そうだと良いのですが。こういうミドルクラスのAVプリは中途半端な印象が拭えず販売面では難しいかもしれませんが、これを気にミドル〜ハイのAV製品が活性化して欲しいと思っています。

    by元住ブレーメン at2012-12-25 20:11 [このレスを削除する]

  6. 元住ブレーメンさん

    こんばんは。DSDネイティブかどうかはプレスリリース文や製品の特徴には記述がありませんでした。一般的にはあまり注目されないのでしょうね。。。
    ファームのアップデートでDSDのネットワーク再生ができたりしたらもう最高なのですが。。。たぶんそこまでは無理ですかね。

    ぜひとも他社も頑張ってAVプリ市場に出てきて欲しいと願っています。

    byモニオ at2012-12-25 21:15 [このレスを削除する]

  7. 8801ですか?  まさにNECですね(笑)

     11.2chって何? とか、Networkって何? って感じですが・・。

     AVプリの登場は嬉しい限りですが・・  今時の「多機能アンプ」になってしまうのは仕方がないのでしょうね(;_;) ターゲットは欧米なのでしょうか?  実際に13本ものスピーカーを設置するのは日本の住宅事情を考えれば厳しい筈ですからね (*_*;  レシーバタイプなのも米国の意向なのでしょうね。  


     ONKYO(integla)も今後は期待出来そうにありませんし・・・ この市場は寂しい限りです。  まァ- 全体的にAVアンプ自体が寂しい市場(安物ばかりが出てきますが・・)ですし、BDと言う高いポテンシャルを持つソフトが存在しているにも関わらず活かされていないな~と言う思いです。

    因みに。。  marantzホームページには 未だにUD9004と言う文字が (T_T)   ヤル気を出すなら この辺りから改善願いたいですね。 


    モニオさん 捻出を頑張って・・  願い続ければ夢はきっと叶う!!  カモ・・・ (^^)v


    アコス・・・。

    byアコスの住人 at2012-12-26 23:06 [このレスを削除する]

  8. アコスさん、お久しぶりです。

    メーカーにはぜひAVプリをどんどん増やしてほしいと願っているのですが。。。やはり無理な注文ですかね。。。

    AV8801から余計な機能を徹底的にそぎ落としたモデルなど出るととても魅力的なのですが。。。まあ余計な機能というのは人によって千差万別ですからね。。。

    byモニオ at2012-12-27 22:41 [このレスを削除する]

69. ハルサイBOX発売 ハルサイx38

ハルサイBOX発売 ハルサイx38

  
2012年10月03日

しかしスゴイ企画ですね。。。ほとんどのハルサイを網羅しているので内容は申し分なし、価格も驚くほど安いです(もちろんSACDやXRCD仕様のものはありませんが)。

個人的には金管が唸るショルティと度胆を抜く迫力のデイヴィスのものが好みでした。

HMVで取り扱っています。

しかしこの38演奏をすべて聴き通せるのでしょうか。。。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. yamamoto2002さん

    こんにちは。これは確かに買いですよね。。。しかしすでに持っているたくさんのハルサイとダブってしまいます。悩みます。。。

    ブーレーズの古いほうのハルサイは歴史的評価も高いですよね。私もよく聴きました。Keeping Scoreは知りませんでしたので、今後入手しようと思います。似た企画でラトル指揮のSACD版が出ていましたね。

    うーーん、買うべきかどうか悩ましいです。。。

    byモニオ at2012-10-05 12:40 [このレスを削除する]

  2. そんなに沢山同曲異演を聴く趣味は無いのですが^^;、やっぱり例の11連打はマゼール/ウイーンフィル盤が好き、というか度肝を抜かれました(苦笑)。バイエルン放送響との実演を聴いたときは、わりと普通だったので拍子抜けしましたが(^^ゞ。

    http://www.nicovideo.jp/watch/nm17314848

    これにマゼールが入ってないのは、実にケシカランw

    byGEA01171 at2012-10-06 06:26 [このレスを削除する]

  3. GEA01171さん

    こんにちは。マゼールとウィーンフィル盤良いですよね。このBoxにも入っているようです。私はクリーブランドとのSACD版も愛聴していました(このBoxには入っていませんが)。

    11連打比較のサイト面白いですね!

    結局いろいろ悩んでポチッてしまいましたw

    byモニオ at2012-10-06 18:05 [このレスを削除する]

70. ゲルギエフのマーラー交響曲全集

ゲルギエフのマーラー交響曲全集

  
2012年09月19日

HMVでマルチバイ¥4,477で予約受付中。SACD10枚のボックスセットの新譜でこの激安価格とは驚きです。。。

少し前のヴァント&BPOのブルックナー6枚組の¥2,590も驚きでしたが、最近は本当にCD/SACDが安くなりましたね(それとも昔が高すぎただけでしょうか。。。)



次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. モニオさん こんにちは。

    これ、買おう買おうと思ってずっっっとHMVのウィッシュリストに
    登録しっぱなしになっていたので、このボックスの情報は
    大変うれしい後押しになりました。

    さっそくポチらせて頂きました。

    しかし安いですね。。

    byhide234 at2012-09-19 17:46 [このレスを削除する]

  2. hide234さん

    ご購入おめでとうございます!。。。て大袈裟になる値段ではないですね。一昔はマーラー全集なんて、いろいろな意味で敷居が高く、ポチッとはとても買えない代物でしたが。。。ちなみに私はこちらの全集バラで買ってしまった負け組(?)です(全部ではないですが)。

    そういえば少し前にポチったユニバーサルのオールバロックボックス50枚組もまだ途中でした。。。すべて聴き終わるまであとどのくらいかかることやら。。。

    byモニオ at2012-09-19 18:09 [このレスを削除する]

  3. hide234さん、

    本当に海外版のセット物は安いですね。一曲ずつ録音が完結して、すぐに全集が出るので、個別に買って損ばかりしています。個別のよさは一枚ずつケースに入っていることくらいですわ(これも場所をとりますが)。

    by何も聞こえなくなった at2012-09-19 19:48 [このレスを削除する]

  4. モニオさん

    いやいや、私も負けていませんよ。
    2年前に買ったバーンスタインのシンフォニーボックス60枚組は
    あと10枚くらい残ってますw


    何も聞こえなくなったさん

    >個別のよさは一枚ずつケースに入っていることくらいですわ(これも場所をとりますが)

    いやいや、場所を取るとはいっても単品はちゃんとラックに
    入りますからね。
    ボックス物はCDラックに入らなくて保管に困ることが結構
    ありますね(上述のバーンスタインボックスは典型。。)

    byhide234 at2012-09-19 21:36 [このレスを削除する]

  5. モニオさん、

    私もバロックボックス60枚(Sony)を買って、一枚ずつPCのハードディスクに移したのですが、ほとんど聴かないで放置状態です。ハードディスクに移したら聴く、と思ったのですが・・・それ以来、全集物はせいぜい10枚くらいに制限しています。 失礼しました。

    by何も聞こえなくなった at2012-09-20 07:33 [このレスを削除する]

71. アバター 3Dブルーレイ&DVDセット発売

アバター 3Dブルーレイ&DVDセット発売

  
2012年08月20日

アマゾンで予約始まりました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008YBD75W/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B008YBD75W&linkCode=as2&tag=hakakunedotto-22

ついに市販ですね。

次回の日記→

←前回の日記