今日の絵画教室は、デッサンカリキュラムの第10回目 - 「足」(後半)です。
前回の「足」の続きです。
3日間かけて仕上げる予定でしたが、意外にもスムースに進んだため、2日間で完成となりました。
1. 足
前回のカリキュラムでは、ハッチングの途中までで未完成でした。
デッサンカリキュラム #9 - 足(前半)
今日は、残りのハッチングと、羽ぼうきを使った中間色の出し方と、遠近法についても学びます。
まずは、手つかずだった上部の断面のハッチング
指の不自然なところを修正したら、羽ぼうきが登場
薄くなった部分は再度HBの鉛筆で描き込みます
踵が薄かったので濃くしたり、小指の筋肉の盛り上がり感を自然に見えるように四苦八苦
また、影をしっかりと濃くしました。
先生から「影が不自然に伸びている」との指摘が。。。慌てて修正
だんだんいい感じになってきました
ここからは遠近法です
空気遠近法といって、モチーフの手前をより克明に描くことで、奥行きを出します。
中指の関節の部分、先生が手を加えて盛り上がりをハッキリとさせたのがわかります。
同じ要領で、親指と人差し指の輪郭や陰影を誇張して描きます。これは結構勇気がいる作業。。。
先生から一発OKをいただきました!
今日は開始から3時間と意外に早く完成
我ながらまずまずの出来で満足です。
今日のノートです
次回は「棒を持つ手」どんどん難しくなっていきます。
コメント