[9月の家族旅行] 沖縄へゴー!その4(真栄田岬、残波岬、KINサンライズビーチ、古宇利島など)

 9月12日~16日の4泊5日で、家族で沖縄に行きました


リロバケーションズの会員制リゾート施設に宿泊して、シュノーケリングで魚やウミガメに会いに行く旅行計画

5. Day Five

今日は日の出を見るために早起きして早朝ラン

日の出時刻は6:12、当初は残波岬で日の出を見ようと計画していましたが、行き先を真栄田岬(日の出が見やすい)に変更

5.1 真栄田岬

午前5:00に出発、、まだ外は真っ暗です


真栄田岬へは片道3.5km


交差点を左に


駐車場に到着、3日前に青の洞窟のシュノーケリングで来た場所です


当然誰もいない


真栄田岬園地案内図


恩納村イラストマップ


猫がこっちを向いている


ここにも猫が


展望所から海を臨む





全景はこんな感じ





階段を降りて海岸へ


おおお空が赤くなっている


キレイだ~


誰もいない貸切状態


岩場には大きな蟹(イワガニ)がうじゃうじゃ


逃げ足が速いが


コイツだけは堂々と向かってきた 笑



徐々に赤みが増してきた



日の出を拝む


5.2 青の洞窟

日の出を拝んだあとは、自己責任で単独シュノーケリング!


緊張感もあってアドレナリン噴出


おさかなと一緒の至福の時間


青い小魚がキレイ


この極端に細長い白い魚はアオヤガラ


小魚の大群が朝日を浴びてキラキラと光る


青の洞窟へ


コレは究極の非日常体験だ


自撮り 笑(ライフジャケットなし、ゴーグルのみ)


ニジハギを追いかける


朝焼けがまぶしい


1時間ほどで無事に帰還しました


いやー楽しかった!


でもやっぱり危ないんでもうやめようかな


以下はフルサイズの映像です

(18分03秒)

(6分52秒)

(14分49秒)

復路もランで


ホテルに到着




5.3 残波岬

ホテルには7:30に帰宅、妻と次女はまだ寝ている


のんびりしてたら10:30になってしまった 笑

今日は伊江島に行く予定でしたが、妻も次女もビーチはもういいやということで、伊江島は止めて車で行ける古宇利島に行くことにしました!

古宇利島はこちらのTikTokでリサーチ済み


まあゆっくりと過ごすのも旅の醍醐味ですね!


まずは近場の残波ビーチへ


到着


海上アスレチックもありファミリー向けのビーチという印象


透明度は高い



マリンアクティビティの一覧、やはりここにもパラセーリングはありませんでした


残波岬に到着


灯台に向かいます


残波岬は琉球石灰岩(あの鋭くて痛いヤツ)の断崖を荒波が洗う景勝地です



灯台の内部は資料館になっています


全国ののぼれる灯台16基、観音崎くらいしか行ったことない

 

無料のクラフトワークもあります


パネルクイズは難しすぎた


99段の階段を頑張って登って灯台の上へ


パノラマ写真


オリオンTシャツ親子 笑


岬の景観が見事


海の透明度も半端なく、拡大したら魚が見えそう


こちらは断崖絶壁


灯台の先端


階段を降りて、今度は琉球石灰岩のゴツゴツした崖を歩く


残波岬は風が強い


泰期像モニュメント、有名な商人のようです


当然ポーズを真似る 笑


台風によって運ばれた巨大な岩


軍用機が低空で飛んできた


灯台を偵察しているのか

 


そういえば6月に来たときはオスプレイを目撃しました

バスのパーラー発見


かき氷をオーダー、250円と良心的


小さな昆虫も水分補給中


次女は猫と戯れる

5.4 KINサンライズビーチ海浜公園

残波岬を満喫したあとは、ここから沖縄北部の古宇利島を目指します



距離は64.7km、途中高速道路を利用しても1時間16分の長旅です


沖縄の有料高速道路、初めて利用しました


途中で、KINサンライズビーチ海浜公園に立ち寄り


車を停めて、パパだけビーチを偵察に


なぜかというと、このビーチは11月に出場するおきなわKINトライアスロン大会の開催地だから


しかしなぜか人っ子一人いない。。。


駐車場もガラガラ


設備は充実しているのに一体なぜ?今日が平日だからか?


沖縄県民は、水着でビーチに遊びに行くことはあまりなく、行くならTシャツ着てBBQや釣りくらいだそうです



ビーチは海水の透明度も高くて美しい


ここが11月決戦の舞台か。。。


前回(5月のバラモンキング)はまさかのスイムで制限時間に引っかかってしまう大失態でしたが、今回はちゃんとクリアしなければ 笑


沖縄に来て、ここまで遠征してくる観光客はいないのかもしれませんね

5.4 ざまみ食堂

KINサンライズビーチの近くのざまみ食堂でランチ


ローカルな定食屋さん



唐揚げが名物のようです


私はホットチキン南蛮定食をオーダー、スゴイボリュームで辛美味かった!

5.5 古宇利オーシャンタワー

古宇利大橋を渡ります


時刻は午後3:00、ようやく古宇利島に到着、遠かった~



古宇利オーシャンタワーで電動カートに乗ります(1,000円/人)


ハンドル操作は自動なので、次女が運転席


高台からの景観は素晴らしい~


古宇利大橋がバッチリ拝めます


電動カートを降りたら、シェルミュージアムを見学





残波ビーチで拾った貝殻は、イモガイの一種ということが判明


イモガイの修理は豊富ですが、どれも毒性が強いらしい







オーシャンタワーの展望台へ


古宇利大橋もバッチリ


今日も良い天気、パラセーリングやりたかったな~



ここも人気スポット


恋の島「古宇利島」で、幸せの鐘を鳴らそう! 



お土産コーナーでは試食や試飲がたくさんできました


オーシャンタワーのあとは、人気スポットのハートロックへ!

5.5 ハートロック

ハートロックは島の裏側にあります


駐車場を発見


ビーチに出ると、遠くにパラセーリングが見えました


ハートロック!


確かにハートの形をした岩が仲良く並んでいます


ビーチの名前はティーヌ浜ビーチですが、誰も泳いでいませんでした

5.5 古宇利ビーチ

もう時間もないので、古宇利ビーチには立ち寄るだけ


ビーチ受付


なんと、まさかのシュノーケリング禁止でした!


ビーチは広くてキレイ


でもシュノーケリング禁止じゃ意味がない

5.6 那覇空港

古宇利島からワンズレンタカーまでの復路がまた長い


距離は88.6km、途中高速道路を利用しても1時間36分の長旅、しかも返却前にガソリン給油しなければなりません

ガス欠になりそうだったので、古宇利島を出て最初のガソリンスタンドで取り急ぎ給油

帰りは渋滞に巻き込まれてしまい、レンタカー返却時間の18:00には間に合わず、レンタカー屋さんに50分近く待ってもらうことに。。。受付のおにいさんは親切でしたが、申し訳ありませんでした

レンタカーは4日間で452.6kmを走りました


ゆいレールの駅まで送りましょうか?と言われましたが、20:00発の出発時間がギリギリなので、タクシーを利用して那覇空港に直行

空港で最後のお土産探し



夕食をゆっくりする暇もなく、コンビニで買ったからあげ弁当を機内で食べました


機内で麻雀ゲームで遊んでいたら



数え役満を上がってしまった 笑

以上で沖縄家族旅行全行程を終了!

最後はバタバタでしたが、事故やトラブルもなく、みんな元気で何よりでした!

今回はシュノーケリングでおさかなを見るのがメインの旅行だったので、いろいろなビーチを訪れました(太字は実際に泳いだビーチ)
  1. ジョン万ビーチ
  2. 青の洞窟
  3. ダイヤモンドビーチ
  4. ウカジ近隣公園ビーチ
  5. 阿波連ビーチ
  6. 渡嘉敷ビーチ
  7. 残波ビーチ
  8. KINサンライズビーチ
  9. ティーヌ浜ビーチ(ハートロック)
  10. 古宇利ビーチ
なかでも、ダイヤモンドビーチと青の洞窟の美しさ、魚の多さには驚かされました

計画に入れていたけれど時間がなくて行けなかったのは、ちゅら海水族館、伊江島、そしてパラセーリング

またの機会に家族で訪れたいと思います!

コメント