第20回世田谷246ハーフマラソンを走ってきました。
ハーフマラソン大会は前回の第13回世田谷246ハーフマラソン以来7年振り
あいにく朝から雨という条件でしたが、良いトレーニングになりました。
1. 世田谷246ハーフマラソン
関門場所と時間
世田谷ハーフマラソンは人気のマラソン大会で、ハーフマラソンの定員は1600名(+チャリティ枠200名)ですが毎年抽選が行わるほど応募者は多く、倍率は大体5~6倍程度と言われており、都内でも人気のマラソンとなっています。
コースは、駒沢オリンピック公園が出発・ゴールとなっており、公園を出たのち、国道246号線を南西に進み二子玉川まで進んだのちに野川沿いに西に進み、砧浄水場で折り返し、多摩川沿いのサイクリングコースを東に進み、二子玉川緑地運動場や二子玉川駅も超えてさらに多摩川沿いの多摩堤通りを南下、目黒通りから北上し、駒八通りを通って公園に戻ってきます。
世田谷ハーフマラソンのコースマップ
世田谷ハーフマラソンは、7年前に走って、タイムは2時間5分52秒でした。
今回は、来週の沖縄KINトライアスロン大会(ミドル)の準備も兼ねてということで参戦。
目標は高く、キロ5分40秒(完走2時間ペース)で走ってみることに!
目標は高く、キロ5分40秒(完走2時間ペース)で走ってみることに!
2. 参戦記
当日の天気予報はあいにくの雨、最高気温は14度、最低気温は10度でした
靴下は完全防水のSeals
Skin、ズボンはゴルフ用のウィンドブレーカー、上は完全防水ジャケットを着用
駒沢公園に自宅からチャリで到着
受付(7:45AMまで)を済ませます
会場は大賑わい
スタート地点に移動
雨は小降りに
parkrun Japanで一緒のTimさんと記念撮影
2時間のペースセッターの後ろに並びます
いよいよです
午前8:30スタート
駒沢公園内のコースは大混雑
246に出ました
ペースセッターに追いつくのがキツイ!
序盤で早くも疲労困憊 笑
トンネルをくぐって
二子玉川駅前、もうペースセッターに付いて行くのはムリ
多摩川の河川敷に出ました、マイペースに切替
1時間30分のペースセッター
1時間40分のペースセッター
1時間50分のペースセッター
ゴンゴン抜かれます
2時間のペースセッター発見
砧浄水場の折り返し地点
計測マットを超えます
周囲にランナーはもういない
スマホケースも曇ってしまった
第2給水場(11.6km)
満を持してバター飴を摂取
スポーツドリンクを飲んだら元気が出てきた
二子玉川公園前で、あれ?選手が止められているぞ
なんと、まさかの第3関門(13.7km)に引っかかってしまった! 笑
時刻は午前9:54、通過に2分間に合わなかった~
まさかのタイムオーバーで終了
回収バスを待ちます
二子玉川公園の紅葉、もう秋ですね
バスに乗って駒沢公園まで
不甲斐なくも、2時間切りどころか完走さえできませんでした
ハーフマラソンでさえ完走できなくなったとは、体力低下は深刻ですね。。。
こんな状態で来週の沖縄KINトライアスロンは果たして完走できるのでしょうか??
なんかショボい投稿でスミマセン
世田谷246ハーフマラソン (2018) をなんとか完走しました マラソンの最大心拍数と最大酸素摂取量(VO2max)について


コメント