今日はZWIFTレースZEAL Japan Friday Race (B) on Innsbruckring in Innsbruckに参戦しました。
毎週金曜日夜の恒例きんじる(金汁)は数多いZWIFTレースのなかでも屈指のハイレベル魔境レース
今日は100回記念で温故知新のインス!これは気合が入ります!!
最近はインスのレースイベントがほとんどなくなったので頻度は減りましたが、今日でインスレースは76戦目
果たしてどうなるか?
コースはInnsbruckのInnsbruckringを2ラップ(距離17.8km、獲得標高155m)です。
格別な思いのあるインス、何としても負けるわけにはいかない 笑
直近のインスのレースは、8月のSTAGEレースで、B完走22人中1位と神風が吹きました
現在のレーススコアは546
4位予想ということで頑張ればポディウムを狙えそうです、いやあくまで狙うは優勝のみ!笑
バイクは最強Stage4のSL8にENVEの新ホイールを装着
最終勝負はゴールスプリントですが、果たしてそこまで喰らい付いて行けるかどうか?
2. 走行記
スタートダッシュから怖ろしく速い!
100回記念&インスで皆んな殺気立ってる 笑
「すんごいのびてる」(T.Y.さん)それな
トップ独走はKoiwashiさん
今度はOinumaさん
あっという間に石畳区間
Leg Snapper 1本目~
12位くらいで突入
503wでガツンと踏む
先頭が速い!
ハアハア、全然追いつけず
それでもパワー落とさずに
バナーを19位でくぐる
Leg Snapper 1本目の映像です(Leg Snapper 47.10秒)
17位、先頭集団から千切れた~!
必死に追うも
下りでは到底追い付けず
後続の集団に合流
Sprint区間を超えて
果たして先頭集団に追いつけるか?
いい感じに集団がブリッジ
先頭集団に合流、バナーを超えて2ラップ目
9位、ここからは前へ前へ!
6位、アタック発生したら追従する覚悟で
Sugiさんがアタック
がやがて吸収、石畳区間
いよいよ勝負のLeg Snapper2本目、なんぴとたりとも~!
16位で突入
フェザー点火で
ガツンと528w
556w、14位
先頭が速い~
バナーを超えて
脚が売り切れた
Leg Snapper 2本目の映像です(Leg Snapper 51.10秒)
先頭集団から千切れて
下りで単独走という最悪の事態発生 笑
脚が回せず
後続集団にもブチ抜かれ
再び単独走、オワタ~ 笑
Sprint区間で喰らい付くも
また千切られた
こんなはずじゃなかった。。。
32位でフィニッシュ
オレは悪い夢を見ているに違いない
絶望と茫然自失でバイクから動けず
しばらく画面のボタンも押せず
まさかまさかのインス大玉砕
3. 結果
結果はB完走43人中32位でした
以下はIntervalsの結果です
W'balはLeg Snapper2本目でマイナス0.3まで枯渇でした、うーんちょっと甘かったか。。。
以下はZwiftPowerの結果です
Resultは313.83、GainはつかずにRace
Rakingは118.07で変わらずでした
15s 8.2wkgじゃあ勝ち目はなかったですね。。。
以下はフル映像です
敗因は、2本目のLeg Snapperがグダグダだったのと、そのあとの下りで先頭集団から千切れて単独走になってしまったこと
あそこでもうひと踏ん張りできなかったのが悔やまれる。。。というかあまりにヘボ過ぎる
以下はいなりさんのライブ配信です
いなりさんスタートダッシュ勇気あり!そしてインスは初完走だったんですね、終盤シングル順位だし初めてでこの走りは凄過ぎです!
以下はZEALのウォルターさんの実況配信です(ウォルターさんいつもありがとうございます!)
金汁100回目記念おめでとうございます!
記念すべき100回目のレースだったのに、不甲斐ないにもほどがあるレースをやらかしてしまった 泣
もう穴があったら潜りたい気分、あー自己嫌悪 笑
しばらく立ち直れそうもありません 号泣
[ZWIFT Race 1000レースの5年間を振り返る] 記憶に残るズイレー10選『限界は何が決めるのか?持久系アスリートのための耐久力 (エンデュアランス) の科学』(アレックス・ハッチンソン)耐久系スポーツの過酷度を比較してみました(トライアスロン、ブルべ、トレラン、マラソン、エンデューロ)【持久系/耐久系スポーツいろいろ】マラソン、トライアスロン、アドベンチャーレースほか全23種
コメント