今日はZWIFTのショートレース4連戦Zwift Insider Tiny Races Using Racing Score (B) (Z1)に参戦しました。
毎週末に開催されるZwiftInsider企画のタイニーレース4連戦、同じレースシリーズで3つのタイムゾーン(Zone1, Zone2, Zone3)で開催されます。
Z1(Zone1): 日本時間土曜日午後6:00スタート
Z2(Zone2): 日本時間日曜日深夜0:00スタート
Z3(Zone3): 日本時間日曜日午前6:00スタート
今週のコースは以下のとおり。
Race 1: Bridges and Boardwalks (5.051km, end at Shisa Sprint)
Ride over to the Boardwalk Sprint to pick up your feather, then wind your way up to Urukazi’s highest post – the Shisa Sprint bridge – for the big finish! This sprint is a real drag…
Powerup: Feather
Race 2: Mech Isle Loop (1 Lap, 4km)
The shortest Makuri Island route makes for a great short race with its climb section and a mixture of dirt and paved roads. Can you break away on the climb, or should you sit in for the sprint?
Powerup: Aero
Race 3: Island Outskirts (6.2km, end on boardwalk after descent)
Race from Mech Isle up the other side of the Shisa Sprint climb, but this time we’ll descend to the boardwalk for a flying final sprint. Timing is everything – when will you use the anvil?
Powerup: Anvil
Race 4: Island Hopper (7.35km, end on bridge atop Mech Isle climb)
This one is really flat… until it’s not! Ends at the bridge atop the Mech Isle’s corkscrew dirt climb.
Powerup: Steamroller
前回のTinyの順位は、2/91, 54/86, 2/84,5/86と、10倍スプリント復活で、シングル3発と絶好調でした
新しいカテゴリー分けで、スコアが上位になったのと、ツヨツヨ剛脚たちがAカテに昇格していなくなったのが大きい
今日のレース
ZwiftPowerのRace Ranking (B): 78
ZwiftPowerのRider Ranking: 4位/47人
ZRaceの順位予想: 5位/47人
順位予想では5位と、シングルが狙えそうな雰囲気です
今朝もいつもの朝ラン走ってきたのですが、なんだか脚の筋肉がヤバいが大丈夫か?
4戦とも適度な順位でレーススコアを少しでも上げたいが果たして?
1. Zwift Insider Tiny Race (1 of 4) (B) on Bridges and Boardwalks in Makuri Islands
1.1. 走行記
Bカテで69人が出走、同じTMRのSuzukaさん、そして戦友くるパパさんが久しぶりに復帰! Ysからは激ツヨKawaharaさん、Tokunagaさんが参戦
午後6時03分スタート
集団前方をキープ
Sprint区間
集団は団子状態
ダラダラ登り区間に突入
Suzukaさんにツキイチ
くるパパさんがアタック開始で独走!
くるパパさん参戦でテンションアゲアゲ 笑
残り1km、集団が縦伸びに
12位、先頭が速い!
残り600m、フェザー点火
ダンシング開始
Sprint区間に2位で突入
残り200m、一瞬脚を休めて
ガツンと踏むが、ダラダラ坂で脚売り切れで、608wが限界
先頭のToytさんを追う
残り30m、Toytさん、nake999さんと並んだ!
同時にゴールに飛び込んだが、どっちが勝った!?
1位でフィニッシュ
ゴールスプリントの映像です
やった。。。初戦で勝てた
最後はギリギリで辛勝
ダラダラ登りを耐えてのスプリント頑張った
タイニー勝ったのは実に2年ぶりでしたが、そんな喜びに浸る余裕もなく、疲労感に圧倒される 笑
2位のnake999さんとは僅か0.04秒差という、本当にギリギリの勝利でした!
以下はIntervalsの結果です
ゴールスプリントまでの位置取りも良く、フェザー点火のタイミングも良かったのが勝因でしょうか
2. Zwift Insider Tiny Race (2 of 4) (B) on Mech Isle Loop in Makuri Islands
2.1. 走行記
次はコースの大半がダートなので、Crux/ENVEのグラベルに換装
よーし2戦目もがんばるぞ
序盤はスローペース
早速ダートに突入
オレはグラベルで速いと自己暗示 笑
またSuzukaさんにツキイチ
ループ坂に突入、6位
お、意外にアゲアゲにならないぞ
飛び出さないように気を付ける
徐々にペースアップ
404w
心拍176、うううキツイ
登り切った!現在6位
ここからの緩い下りでこれまで何度千切れたことか。。。
心拍178、脚が一瞬止まるが
千切られないように踏み続ける
先頭のKennedyさんを追う
舗装路に出た、グラベルは不利
残り1km、20位まで後退
27位、集団ほぼドンケツ、心拍180突破で限界
残り500m、アタック開始!
早めのエアロ点火
残り150m、10倍が踏めない。。。
エアロも切れて、脚も売り切れた
全く伸びずに
17位でフィニッシュ
2.2. 結果
順位はB完走59人中17位でした
以下はIntervalsの結果です
W’balは意外にも枯渇することなくフィニッシュ、ということはもっと限界突破できた?
以下はフル映像です
グラベルはダートはラクに走れるけど、結局舗装路の平坦でのスプリント勝負なので、換装は失敗だったかもしれません
3. Zwift Insider Tiny Race (3 of 4) (B) on Island Outskirts in Makuri Islands
3.1. 走行記
3戦目は途中に超苦手なSisha Sprintまでの長~いダラダラ登りが立ちはだかるIsland Outskirts、千切れる気しかしない 笑
平均順位くらいでフィニッシュできれば御の字とスタート
いきなりNakanamiさんがアタック
ウォームアップ区間を過ぎて
集団は団子状態
Suzukaさん、くるパパさんとTMR組は仲良く集団前方をキープ
いよいよ運命のダラダラ登り区間に突入
もう生きた心地がしない 笑
心拍175、ペースが想定よりも緩く、何とか付いて行けてる
心拍180突破、くるパパさん速い!
ようやく長~いダラダラ登り区間を終了、生き残ったぞ!
Sprint区間を無事に通過、NakanamiさんとKennedyさんが圧倒的に先をかっ飛んでる
ここからは下り基調が続く
アンヴィル投下している選手が多いが、使う場所はここではない
残り500m、28位、ここでアンヴィル投下
28位から
17位に浮上
残り100m、3位!
あれ、ゴールはどこだ?
一瞬の迷いで渾身の踏み込みタイミングを逃す
8位でフィニッシュ
ふくらはぎに違和感を感じ、ソファに倒れ込んでしばし脚を休める。。。いよいよ残り1レースだ
3.2. 結果
W’balはまたしても枯渇することなくフィニッシュでした
以下はフル映像です
うーーーん、欲を言えばきりがないが、ゴール直前で踏み込んでいたら3位でフィニッシュできたんでは。。。というのはタラレバですね 笑
4. Zwift Insider Tiny Race (4 of 4) (B) on Island Hopper in Makuri Islands
4.1. 走行記
最終レースはフィニッシュがループ坂という鬼畜な設定、しかしここでダメだとせっかくのレーススコアが台無しになってしまう
しかし脚は果たしてもつのか?
「あと15分でラクになれる」(くるパパさん)それな
運命の最終戦スタート
何としても良い順位を!
力が入り過ぎて飛び出してしまう 笑
いかんいかん冷静に。。。
攣りそうな脚をだましだまし省エネで
Sprint区間を通過
ダートに入って33位
再びSprint区間、33位、脚が攣りそうでしっかり踏めない。。。
残り1km、じわじわと前に出て19位
運命のループ坂に突入、心拍178
早めのスチームローラー発動
一気にガツンと踏み込んだ!
残り500mで一気にトップに
両脚のふくらはぎが同時に攣った!笑
フィニッシュまで持つのか?いやもうどうにでもなれ~
構わず踏み続ける、アドレナリン噴出で痛みを感じないぞ
残り200m、2位とは2秒差ついてるのを確認
頼む脚よ持ち堪えてくれ。。。
心拍188、ゾンビ化寸前
残り80m、勝利を確信して脚を緩めた
130w、脚を休めたら
なんか後ろが猛追してキター!! 笑
残り30m、慌てて踏みなおす
画面下からぬーっとSejnerさんが!
Twigtさんも突進してきて3人でゴールになだれ込み
1位でフィニッシュ
さすがにフィニッシュ後はソファに倒れ込んで両ふくらはぎの痛みに悶絶 笑
4.2. 結果
順位はB完走62人中1位でした
2位のSejnerさんとは僅かに0.10秒差、本当危なかった~
そして、戦友くるパパさんが5位!
くるパパさんは3戦目も9位とシングル2発で、久しぶりの参戦にも関わらず結果を出していてさすがです!
以下はIntervalsの結果です
なんと、またまたW'balは枯渇しなかったレースでした!
以下はフル映像です
これにて全て終了。。。レース後はあまりの疲労困憊に、湯舟に浸かったまま気を失うように眠り込んでしまい、妻に心配されるという 笑
しばらくは身体を動かすのも大儀で、このブログも書き終わったのが深夜過ぎになってしまいました!
5. Zwift Power Results
以下はZwiftPowerの結果です
順位は1/64, 17/59, 8/62, 1/62でした
タイニーで勝ったのは、2023年7月15日のインス戦以来、実に2年ぶり
初戦と最終戦でGainをそれぞれ4.39、6.81獲得し、Race Rankingは137.40から126.20になりました!
そして。。。レーススコアは548から26ポイントも上げて574に大幅アップ、嬉し過ぎるぅ~
今日はシングル3発(1位が2発)、Race Rankingとレーススコアも上げて、言うことなしのレースでした
先週に続いての好成績は、新しいレースのカテゴリ分けで、Bカテが350-600になったおかげです。
2年前に勝ったときには、Resultsが80.71という非常にレベルの高いレースでした。
それと比較すると、今日のレースは、優勝したRace1が122.38、Race4が105.12と、いずれも2年前のレースより遥かにレベルの低いレースでした。
このまま順調にレーススコアを伸ばして600台に復帰したら、ワタシもBカテには出ることができなくなり、魔境のAカテで走るしかなくなりますね。。。
まあそうなったらそうなったで。。。今はとりあえずこの調子でレーススコア600台復帰を目指そうと思います。
(2025年8月10日 追記)
くるパパさんが走行記をアップしたのでこちらにリンク張りました!
来週も頑張ってまいりましょう!
タイニーB優勝おめでとうございます! タイニーで優勝。それもスプリント真っ向勝負はすごい!
返信削除自分も暴れたい気分になりましたw ただリアルレースのほうで落車に巻き込まれて、一、二か月zwiftができない体に(涙目)
しばらくはモニオさんの応援に専念して気を紛らわせます!
ありがとうございます!😭
削除カテゴリー再編で10倍以上平気で出し続けるスプリンターたちがいなくなって勝機が生まれました😇
落車で怪我とは大丈夫でしょうか。。。お大事に!