おきなわKINトライアスロンの翌日、那覇近辺をレンタカーでのんびりと観光してきました。
1. 温泉
昨日のレースの疲れを癒すのには温泉が一番!
ということで、朝から温泉へゴー!
滑走路が眼の前に拝める露天風呂はサイコーでした!
2. JEF
温泉でサッパリしたあとは、地元のバーガー店JEF(豊見城店)へ
A&W(エンダー)と双璧をなす沖縄のジャンクフード
ゴーヤバーガー
オレンジジュースは昭和ぽくて懐かしい味、コスパ良くて満足感高し
3. 首里城
友人たちとはここでお別れして、レンタカーのまま国際通りへ
わしたショップ
娘にお土産頼まれたグミを購入、10x4種類=40個と大人買い!
正殿が6年ぶりに復元した首里城へ
以下はChatGPTより
成立と琉球王国時代
初代の城は14世紀ごろに築かれたと推定されています。
尚巴志(しょうはし)が1429年に三山を統一して琉球王国を成立させ、首里城を王国の首都/王宮としました。
王国としての繁栄期には、城は単なる軍事拠点ではなく文化・信仰・儀式の場としての意味も持っていました。
城は歴史の中で何度も焼失と再建を繰り返しています。
近世~戦争による破壊
1609年には薩摩藩による琉球侵攻があり、城も歴史の変動を受けました。
太平洋戦争(沖縄戦)の際、1945年に首里城はほぼ完全に破壊されました。
戦後、城跡は文化遺産として再評価され、国の「史跡」に指定されています。
平成時代の復元
1992年に主要な建物(正殿など)が歴史資料をもとに再建され、城は観光名所として開放されました。
この再建には、中国・琉球の伝統建築様式や赤瓦、竜をあしらった装飾などが取り入れられており、非常に華やかな造りです。
2019年の火災
2019年10月31日、正殿をはじめ複数の建物が火災で焼失しました。
焼失は大きな衝撃を沖縄県民・文化界にもたらしました。
令和の再建
再建工事が進行中で、2026年秋の正殿再建完成を目指しています。
守礼門
世界遺産の御嶽石門
漏刻門
ここから先は有料区域
眺望は素晴らしい
奉神門
そしてついに正殿を!
まだ工事中で全貌は見えませんでした
首里城復興展示室
使用されている木材の重さ比べ
復興には様々な技術が
女官居室
スタンプカード
展望台方面へ
井戸状貯水遺構
正殿を臨む
インバウンド客多し
湯屋
正殿の完成は2026年秋の予定
ガマ遺跡
久慶門(裏の出口)
元来た道を戻ります
本殿はまだ完成していないものの、前回朝ランで来たときよりはずいぶんと復旧が進んでいました
4. おきなわワールド
首里城の次はおきなわワールドへGo!
狛犬ならぬシーサーがお出迎え
昭和な香りプンプンの施設
スーパエイサーショーとハブとマングースのショーは必見
玉泉洞という鍾乳洞も必見
ハブ博物公園
ウミヘビ、大人しいけどハブより猛毒!
ハブの放し飼い
沖縄最強の毒蛇、金ハブ
ヤシガニ
ハブ博物公園からイベント会場へ
ハブ酒とな
試飲もできる(車なんでNG)
イベント会場に到着
ちょうどスーパエイサーショーが始まるところでした(演奏中は撮影禁止)
玉泉洞へ
内部は広大
多彩な鍾乳洞
1km近くもある
ウナギやカニも棲息しているらしい
ガラス細工店
琉球王国城下町エリア
琉球歴史博物館
シーサー各種
南都酒造所
再びイベント会場へ、ハブとマングースのショー
ハブが登場!
2000年の動物愛護法でハブとマングースの対決ショーは禁止になったので、今は平和なレース
笑
私は1975年、小学4年生のときに、家族で徳之島旅行に行ったときに、ハブとマングースの対決を見ました(マングースの勝ち)
5. ガンガラーの谷
おきなわワールドの道路向かいにあるガンガラーの谷へ
午後4時のツアーを予約しておきました(かなり人気ですぐに売切れになる)
全長1km弱くらいのコースを1時間30分ほど
ガイドさんがパネルを使って懇切丁寧に説明してくれます
港川人1号(1万8000年前)は、この近辺(1kmくらい先)で発見されたそう
発見された釣り針は世界最古
さっそくツアーに出発
昔は鍾乳洞の内部で天井が崩れたエリアを進む
台湾バンブーは巨大で成長も速い!
イナグ洞(女性、垂直の穴)、内部には入れません
イキガ洞(男性、水平の穴)
男性。。。
そして目玉の樹齢150年のガジュマルの大木
枝から根を下ろしてゆっくり時間をかけて位置が動くそうです
ツリーテラスからの眺望
遠くに見える断崖が港川人発掘の現場
こちらは3000年前の墓跡(人骨が出てきた)
このエリアはまだ開拓調査が進んでいるそうです
以上でツアーは終了、面白かった!
6. 那覇空港
レンタカーを返却して、ゆいレールで那覇空港へ
搭乗前に夕食、1Fの空港食堂、まだ空いてる
ちょっと値段が高いな
メニュー比べるために3Fの沖縄食堂へ
ターミナルの両端なので、1Fの空港食堂からチョー遠い(徒歩で10分以上)
19:38に店到着、なんと営業終了(19:30まで)
仕方なく1Fの空港食堂に急いで戻ったら19:46、なんとこちらもタッチの差で営業終了
笑
レストラン街の店もほとんど営業終了で途方に暮れてたら、ロイヤルホストが開いてた!
ラストオーダー10分前に駆け込みで注文
どでかいカツが出てきてビックリ!
こうして無事に最終便の飛行機に乗って東京へ
羽田空港に到着したのが午後11:25
京急線品川行き出発の3分前にバイクの荷物を受け取って駅までダッシュ!死ぬ~ 笑
品川駅で奇跡的に京浜東北線が3分遅延していたおかげで大井町駅まで辿り着けた!
その大井町駅では、二子玉川行きの最終列車発車3分前に間に合った!
こうして無事に夜中過ぎに帰宅、疲労困憊
いやー、レースが終わった翌日もずーっと時間に追われてレースしたような気分でした!

ハブとマングース対決!ってまだ書いてあるんですね。マングースの歴史もなかなか面白いですよ。空港内もあの距離往復は大変!さらに閉店笑笑
返信削除お疲れ様でした!
次回はぜひジャングリアに行きましょう❗️
ハブの駆除のために持ち込まれたマングースはほとんど役に立たなかったそうな。。。
削除空港でまさかの夕食難民はレース並みに過酷でした 笑