今日はZWIFTレースStage 2: Rolling With ENVE: BRAEk-fast Crits and Grits (A) on BRAEk-fast Crits and Grits in Scotlandに参戦しました。
最近好調でレーススコアは600台に落ち着いたので、あとは少しでも上位でフィニッシュしてさらにスコアを上げたいが、果たしてどうか?
コースはScotlandのBRAEk-fast Crits and Gritsを1ラップ(距離22.1km、獲得標高261m)、アップダウンがあったりダラダラ登りやKOMの激坂があったりと苛烈極まりないコース
Rolling with ENVEというレース名のとおり、ホイールはENVE縛り
前回のSTAGEレースでは、A完走37人中3位でした
Stageレースのカテゴリー分けは、以下の4パターンがあります。
- ADVANCED CATEGORY (7 per day) = 650+
- WOMEN’S ONLY EVENTS (5 per day) = 0-199 | 200-299 | 300-399 | 400-499 | 500+
- CATEGORY RANGE 1 (12 per day) = 0-159 | 160-269 | 270-389 | 390-509 | 510-649
- CATEGORY RANGE 2 (12 per day) = 0-209 | 210-329 | 330-449 | 450-569 | 570-725
今回エントリーしたレースは、CATEGORY RANGE 2です。
現在のワタシのレーススコアは624なので、Aカテ(570-725)での参戦です
ステージレースは曜日や時間帯でバラけるのですが、火曜日午後6:10もしくは7:10スタートのレースは毎週人数も多く、知り合いも結構参戦します
本日のレース
ZwiftPowerのRace Ranking: 75
ZwiftPowerの個人Ranking: 3位/24人
ZRaceの予想順位:7位/24人
予想順位は7位と、シングルを狙えそうです
とにかくKOMで千切れてレーススコアを落とすことだけは避けたいですが、果たしてどうか?
2. 走行記
Aカテで53人が出走、ZEALのNabeさん、YAMADAさん、hideoさん、そして元BカテのツヨツヨDevonさん、Amistosoさんも参戦!
午後7時10分スタート
序盤からDevonさんが飛ばす!
早速スグル坂(北)に突入
序盤なので脚はあるぞ
無難にKOMクリア
下りでアンヴィル投下、フェザーをゲット
平坦で団子状態
市街地に突入
2段坂、慌ただしいコースだ
フェアー点火で
ガツンと踏み込む
下りで脚休め
先頭集団は40人くらい
教会前の坂でフェザー点火
バナーを超えて
再び田舎道へ
緩いダラダラ登りでフェザー点火
誰かがアタックかけてる
が、やがて吸収、一瞬トップに出た
ループ坂に突入
うごごごご
心拍176に上昇、hideoさんが速い!
Breakaway Brae Reverse
無難に通過
再びBreakaway Brae Reverse
慌ただしい。。。。笑
またフェザーが来た
37位、ほぼドンケツでバナー通過
ダラダラ登りでフェザー点火
またまたBreakaway Brae Reverse
残り4.8km、徐々に脚が削られる
心拍も175に上昇、キツイ~
残り3km、ひたすら辛抱
Nabeoさんがアタック開始、付いて行くしかない!涙
キツイ~ たすけて~ 笑
残り2km、心拍180突破
フェザーよ来い、フェザーよ来い。。。
キターーーー! 笑
一気にヤル気がムクムクと、アドレナリン大噴出
運命のスグル坂(南)に突入
心拍185、死ぬ死ぬ~
フェザー点火で
覚悟を決めてガツンと踏み込む
28位から
21位
15位
9位に上昇!
残り130m、4位!
からDevonさんにブチ抜かれて
心拍189!ワイ以外みんな真っ赤!
寸前でAdrianさんに刺された!?
6位でフィニッシュ
ゴールスプリントの映像です
何とかAdorianさんには競り勝った?
平均パワー242w、コースが苛烈過ぎたが
我ながらよく耐えた
バイクからソファに倒れ込んでしばらく悶絶 笑
3. 結果
結果はA完走42人中7位でした
以下はIntervalsの結果です
W'balはゴールスプリントでマイナス4.8まで枯渇でした
以下はZwiftPowerの結果です
Resultは169.45、Gainの獲得はなくRace Rakingは118.07で変わらず
以下はフル映像です
苦手のスグル坂を千切れずに付いて行けたのは、ひょっとしたら育成SL8の性能のおかげかもしれません!
ZWIFT RacingのvELO Ratingは1739と、最高値(1743)に向けてやや持ち直しました
苛烈極まりないスコットランド、吐くほどキツかったけど何とか生き延びた 笑
順位もシングルだったし、レーススコアもvELOも上がったのでヨシ!
[ZWIFT Race 1000レースの5年間を振り返る] 記憶に残るズイレー10選『限界は何が決めるのか?持久系アスリートのための耐久力 (エンデュアランス) の科学』(アレックス・ハッチンソン)耐久系スポーツの過酷度を比較してみました(トライアスロン、ブルべ、トレラン、マラソン、エンデューロ)【持久系/耐久系スポーツいろいろ】マラソン、トライアスロン、アドベンチャーレースほか全23種目
コメント