[紅葉シーズンの生田緑地を自宅からジョギングで訪問] メタセコイアの並木道、戸隠不動尊跡地など

今日は天気が良かったので昼ランついでに生田緑地まで紅葉を見に行ってきました


生田緑地は、神奈川県川崎市多摩区にある広大な都市公園(総合公園)です

11月中旬の今は園内の各所で豊かな紅葉が色づき、美しい紅葉を楽しむために多くの人が訪れていました

0. 生田緑地

生田緑地は、神奈川県川崎市多摩区にある広大な都市公園(総合公園)です


最寄り駅は小田急線「向ヶ丘遊園駅」:南口から徒歩約13分、もしくはJR南武線「登戸駅」:生田緑地口(西口)から徒歩約25分です

多摩丘陵の豊かな自然が残り、自然散策だけでなく、多様な文化・教育施設が集まる複合的な魅力を持っています


ニュース記事を見つけて紅葉を見に行くことにしました!

1. 往路

生田緑地は自宅から8.8kmほどの距離、今日は晴天で昼間は気温も上がったので往復ランニングで行くことにしました

途中で春に訪れたバラ園の入口を経由、当面の間閉園だそうです


[生田緑地ばら苑] 春のばら苑公開に自宅からジョギングで訪問

東口に到着


ビジターセンター


民家園方面に園内を進みます


園内案内図


いろいろなイベントも開催されています


中央広場に到着


スハ42形2047号 客車



D51形408号機 蒸気機関車


家族連れやピクニックなどで賑わっています



山茶花(さざんか)が満開

2. メタセコイアの並木道

こちらの投稿によると、高さ30メートル級のメタセコイアの林と、イロハモミジのコラボレーションが堪能できるということで早速現地に


雄大な木々の姿と秋色のコラボレーションを堪能

 



おおーこれは壮大だ!

 

奥の池


紅葉が水面に映える


落葉の絨毯も見事


日本民家園の奥門近く


ローム斜面崩壊事故の慰霊碑

3. 岡本太郎美術館

園内には川崎市岡本太郎美術館があり、岡本太郎氏が川崎市に寄贈した絵画、彫刻、椅子など約2000点の作品を収蔵・展示しており、その生い立ちや思想に触れることができます


場所はメタセコイア並木の奥


高さ30メートルの彫刻《母の塔》


大地に深く根ざした巨木のような力強さと、ゆたかでふくよかな母のような優しさ、そして天空に向かって燃えさかる永遠の生命をイメージして制作されたそうです


丘の上に見えるのは専修大学のキャンパス


見下ろした様子


《樹霊》

4. 健脚コース

脇道を入って健脚コースを登ることに


階段が続きます


なかなか大変


高台からは民家園が


まだまだ続く



七草峠


暗渠を抜けて


今度は下り


遠くの眺望


ここの紅葉も見事


谷間の自然探訪路


戸隠不動尊方面へ

5. 戸隠不動尊跡地

戸隠不動尊跡地に到着


モノリスが建っていました


ここが跡地



本堂は焼失して現在はありません


イチョウの落ち葉の絨毯


記事にあるとおり、ここも見事でした

6. ホタルの里

ホタルが見れる場所がありました


戸隠不動口に出た


枡形山広場方面へ

7. 枡形山広場

枡形山広場に到着


枡形山山頂、海抜84m


見晴らし展望台


おおー絶景!


東西南北すべて開けている


東方面


東京タワーとスカイツリーも見えました



北方面


西方面

奥多摩系と南アルプスを拝む


南方面


富士山はちょっと雲に隠れていました


晴れた日には富士山はこんな感じだそうです


枡形山の歴史

8. 復路

スマホのバッテリーが切れてしまい、向ヶ丘遊園駅近くのauショップで充電してもらいました


復路では多摩川河川敷沿いのコンビニでドリンクをゲット、美味かった~


以上、紅葉シーズンの生田緑地の紹介でした


往復で18.3kmのジョギングで快適な汗を流しました!

コメント