今日はZWIFTレースStage 5: Rolling With ENVE: Triple Twist (A) on Triple Twist in Watopiaに参戦しました。
昨日と同じレースにリベンジ参戦、今回は果たしてどうか?
コースはWatopiaのTriple Twistを1ラップ(距離24.7km、獲得標高202m)、KOMがいくつもあって登り苦手な私にっては地獄のコース
Rolling with ENVEというレース名のとおり、今回もホイールはENVE縛り
前回のSTAGEレースでは、A完走19人中19位(ビリ)でした
Stageレースのカテゴリー分けは、以下の4パターンがあります。
- ADVANCED CATEGORY (7 per day) = 650+
- WOMEN’S ONLY EVENTS (5 per day) = 0-199 | 200-299 | 300-399 | 400-499 | 500+
- CATEGORY RANGE 1 (12 per day) = 0-159 | 160-269 | 270-389 | 390-509 | 510-649
- CATEGORY RANGE 2 (12 per day) = 0-209 | 210-329 | 330-449 | 450-569 | 570-725
今回エントリーしたレースは、CATEGORY RANGE 1です。
現在のワタシのレーススコアは548なので、Aカテ(510-649)での参戦です
予想順位は1位と、昨日ビリなのになんと優勝かぃ!
昨日と同じくこの時間帯のレースが過疎ってないのを発見して急遽参戦、アップもなしで参戦 笑
不退転の覚悟で挑みます
2. 走行記
Aカテで11人が出走、知り合いはいない
午後4時10分スタート
今日こそは。。。
ビリは何としても避けたい 笑
序盤は極力脚温存
早くも集団が崩壊
2人が脱落
バナーを超えて
アゲアゲに。。。集団は完全に崩壊
ウォームアップで4人が脱落、集団は7人に
序盤から強度高くて死ぬ~
昨日千切れたJarvis KOM Revrese、死ぬ気で挑む
心拍174、まだまだ~
心拍179、く、くるしい。。。フェザー点火
520w、心拍180突破
もう少しの辛抱だ。。。
心拍185、バナーを超える
生き延びた!
Jarvis KOM Reverse PR更新
よーし!戦意復活
先頭集団は7人
短い登りでフェザー点火
火山を抜けて
またペースアップ
ガチ踏みで喰らい付く
アップダウン区間、心拍177に上昇
心拍180、ううう苦しい。。。
最後の登りをガチ踏み
心拍183、あと少し!
心拍188、たすけてー
脚が止まる
得意のSprint区間だけど
もう脚オワタ、3人がアタックで抜け出す
先頭3人とは5秒差に
Zwift KOM突入~
Gibsonさんが飛び出す
フェザー点火で
ガチ踏み
心拍183、Gibsonさんに追いついた!
下りで一瞬気を抜いたら
Gibsonさん待ってくれー! 笑
単独5位に
当然後ろから2人にブチ抜かれ
必死に喰らい付く
Yamazakiさん、Laanさんと5位争い
Zwift KOMを超えて
下りでドラフティング・ブースト点火
脚休め
ずーーっと0w
ブーストが切れても
まだ0w 笑
残り5km、脚は回復
バナーを超えて
火山でHeitmanさんが追いついてきた!
30秒遅れだったのに単独で凄過ぎ
最後のアイテムは運よくドラフティング・ブースト!
4人での5位争い
心拍180に上昇
ペースが上がって苦しい
心拍185と高いが負けるわけにはいかない
残り600m、ドラフティング・ブースト点火
残り300m、アウタートップでガチ踏み
719w
733w!マトモなスプリントで!
ゴールに突入
5位でフィニッシュ
優勝争いには絡めなかったけど、平均心拍170は頑張った
久しぶりにマトモなレースができた
ゴールスプリントも11倍で踏めた
順位はアレですが、レース内容には満足
3. 結果
結果はA完走9人中5位でした
以下はIntervalsの結果です
W'balはほぼ枯渇状態でしたがマイナスにはならずに終了
以下はZwiftPowerの結果です
Resultは240.35、Gainの獲得はなくRace Rakingは118.07で変わらず
15s 9.9wkgはヨシ!スプリントはちゃんとできてた
以下はフル映像です(なぜか無音収録)
ZWIFT RacingのvELO Ratingは1673に低下
昨日のリベンジとまでは行かなかったものの、レース内容は悪くなかった
体調不良は相変わらずで、レース後は湯舟でゆっくりと身体を温めました
以下はあまり関係ないですが、先日のWBSニュースで「自転車をこぐ有酸素運動は、睡眠の質を下げる」と言っていました
本当なら、夜のZWIFTレースは睡眠を妨げることになりますね。。。
まあそれはともかく
これからレーススコア600台復活までまた長い長い道のりですが、コツコツと上げてゆくしかないですね
[ZWIFT Race 1000レースの5年間を振り返る] 記憶に残るズイレー10選『限界は何が決めるのか?持久系アスリートのための耐久力 (エンデュアランス) の科学』(アレックス・ハッチンソン)耐久系スポーツの過酷度を比較してみました(トライアスロン、ブルべ、トレラン、マラソン、エンデューロ)【持久系/耐久系スポーツいろいろ】マラソン、トライアスロン、アドベンチャーレースほか全23種目
コメント