今日はZWIFTでFTP Test (shorter)をやってみました。
前回のテストは2020年9月30日なので、FTP Testやるのは実に1年半ぶり 笑
  FTP値が現在の246W(PWRで4.03w/kg)に更新されたのは、2021年2月25日のZwift
  Duathlon League - Bike
  (B)に参戦時でしたが、それ以来過去1年間FTPは更新されていません。
  最近はBカテのレースでコンスタントに上位入賞できるようになり、自分の脚力は間違いなく上がってきた気がします。
なので、どの程度脚力が向上したかFTP Testで調べることに。
目標値は266Wで20分間。
テストの序盤は脚も良く回って快適でした。
しかし。。。
前半で早くも心拍が180を超えてしまい、折り返しのスタート10分地点では、息も絶え絶えの状態に。。。
まさかの前半で266Wを諦めざるを得ず、その後はゾンビ化して万事休す。
  後半に挽回を目指すも、疲労回復できず、まさかの232Wという不甲斐ない結果に。
FTP大幅更新どころか、246Wから232Wに劣化してしまった。
  先日のAカテレースでの惨敗に続き、FTP Testも惨敗という結果に精神的にボロボロに
  笑
  FTP値が現在の246W(PWRで4.03w/kg)に更新されたのは、2021年2月25日のZwift
  Duathlon League - Bike (B)に参戦時でした。
  現在の体重が63kgなので、PWR4.0wkgを超えるためには、63 x 4 = 252Wが必要です。
FTP Testでは20分間の平均パワーの95%がFTPと計算されるので、
  252 ÷ 0.95 = 265.2
  今回の20分間の平均パワーの目標を266Wに設定しました。
  FTP 250W以上
  PWR 4.0wkg以上
  これはAカテ昇格の基準となる値、今回はこれを目指します!
2. 走行記
    FTP Test (shorter) 実に1年半ぶり 笑
  
  さてやるか!(ヤル気満々)
  (途中省略)いよいよ20分間のメインに突入
  目標は266W AVERAGE
  1分経過、276w AVERAGE、踏み過ぎ
  3分経過、271w AVERAGE、ようやく落ち着く
  5分経過、270w AVERAGE、貯金4Wで順調
  7分経過、266w AVERAGE、貯金ゼロ、なんかマズい
  8分経過、266w AVERAGE、心拍数が180を超えてしまう
  9分経過、265w AVERAGE、急激にキツくなってきた!
  10分経過、折り返し地点、267w AVERAGE、も、もうダメだ。。。
  10分03秒経過、ゾンビ化して出力が激減 16W 笑
  10分30秒経過、261w AVERAGE、息絶える
  11分経過、257w AVERAGE、疲労回復できず。。。
  15分経過、244w AVERAGE、DNFが頭をよぎる
  残り3分、243w AVERAGE、絶望しかない
  残り1分、242w AVERAGE、渾身のダンシング開始
  533w
  心拍数185、もうムリだ。。。
  ダンシング20秒も続かなかった
  残り3秒、244w AVERAGE、苦し過ぎる。。。
  Your FTP is now 232W
  
    ソファに倒れ込んでしばらく動けませんでした(5minクールダウンできず)
  
3. 結果
現在の246Wに対して232W
        脚力劣化しているとは
        これまでのZWIFTはなんだったのか
        以下はIntervals.icuの結果です
開始10分でW'balがマイナス0.8で終わっている 笑
          こんなはずじゃなかった。。。
        
      前半の266W目標がオーバーペースだったのは明らか。
      
        目標値を低く設定して20分間コンスタントに走れば、もっとマトモな結果になったでしょうが、246Wを更新できたかどうかは怪しいものです。
      
      
        1年間ZWIFT続けて、レースには強くなったかもしれませんが、FTP値は大して変わっていない。
      
      ワークアウトちゃんとやらずにレースばかり出ていたからか?
      
        いずれにせよ、Aカテ基準の250Wは、まだまだ遠い道のりであることが良くわかりました。
      
      つくづく悔しい。。。笑
      



























いつも楽しく拝見しています。
返信削除FTPテスト、キツイですよね。
単独走とレースはやっぱり違うんですかね。
レースは駆け引きも大きく影響出そうですし。
純粋な脚力はやはりワークアウトあるのみなのでしょうね。
これからのご健闘も楽しみにしています。
KOICHIRO KAMITEさんこんばんは!
削除いつもありがとうございます。
レースの耐性とFTPは必ずしも相関していないかもしれませんね。
ヒルクライムのように長時間パワー出力が必要なレースはFTPが効くと思いますがCritCityのようなスプリント勝負の場合は、FTPより短時間の耐性と瞬時のパワーのほうが効くような気がします。
これからもよろしくおねがいします!