【泳ぎゼロからのトライアスロン】全くのカナヅチでもトライアスリートになれる!

マラソンをやっている市民ランナーで、トライアスロンに興味があって挑戦したいと思っていても、泳ぎができないので諦めている人はたくさんいるのではないかと思います。

泳ぎが全くできなかった私も、トライアスロン挑戦は無理だと思って長年諦めていました。

しかし、ゼロからのスタートから数ヶ月泳ぐ練習をしたところ、トライアスロン大会でオリンピックディスタンスの1.5kmを完泳することができました。

特別なことをしたわけではなく、コーチがつくレッスンに週1回のコースを3ヶ月通い、あとは自分で近所のプールに週3回くらい通った程度です。

どの程度泳ぐことができるようになったかと言うと、5月の横浜トライアスロン大会(オリンピックディスタンス)で42分41秒と制限時間内で完泳することができ、またその翌月に出場した日産カップトライアスロン大会では、36分5秒とさらにタイムを伸ばすこともできました。平均タイムからするとまだまだ遅いほうですが、トライアスロン大会に出て完走することが目的であれば、十分に制限時間内だと思います。

以下は私の泳ぎゼロからのトライアスロンの挑戦記です。泳ぎが苦手でトライアスロンに躊躇している人に少しでも参考になれば幸いです。


スタート前(横浜トライアスロン大会)

私は中学時代はサッカー部、大学ではテニスのサークルに所属していてスポーツは嫌いではなかったのですが、泳ぐのは昔から大の苦手で、特にクロールは息継ぎもロクにできない情けない状況でした。

それが、昨年の10月に偶然に図書館で見つけた「トライアスロンはじめました」という本を読んだのがきっかけで、トライアスロンに挑戦しようと思い立ちました。ちなみにこの本はトライアスロンについて初心者目線でとてもわかりやすく解説していて超オススメです。


http://www.amazon.co.jp/dp/4416312172

ランはフルマラソンを経験しているので大丈夫、バイクも何とかなるだろう、問題はスイムでした。。。試しに近所のスポーツジムに行ってプールで泳いでみたところ、25mを泳ぐのがやっとで、50mをクロールで休みなしで泳ぐことは息が苦しくてできませんでした。

おまけに私は猫背で体の関節が硬いため、肩甲骨の可動範囲が狭く、またサッカーやってたせいで足が筋肉質なので水に浮きにくいという、泳ぐには不都合な条件が揃っていました。

最初にプールに行ったときは、スイムキャップのかぶり方さえわかりませんでした。また、プールの端で足をつかずにターンする方法もわからないし、泳ぎ終わったあとに耳に入った水を抜くのも一苦労でした。

息継ぎもどちらでやるかもわからなかったので、最初のうちは左右均等に息継ぎをしていましたが、やがて左のほうが楽だとわかり、左に統一しました。

でも私がどれほど水泳が下手だったかは、下の映像をご覧いただくのが一目瞭然だと思います。この映像は、昨年11月にトータルイマージョンのビデオレッスンで撮影してもらったものです。

https://www.youtube.com/watch?v=Vhd5tdsVWDo

これでも自分では精一杯綺麗なフォームで泳いだつもりです。。。が、終始完璧に崩れたフォームで、足は深く沈み、途中の息継ぎにもほとんど失敗しています。トライアスロンをやると決めた当初はここまでひどかったのです。自分で言うのも何ですが、正直ここまで下手な人はなかなか見かけないと思います。

コーチからのアドバイスは、

・手を伸ばす位置が高すぎてしまう為、足が下がってしまっています。あと20センチ下げましょう。
・斜めのスケーティング姿勢を切り替えるよう、タイミングに注意しましょう。
・手肘肩の順で下げ、前腕を後方に向けるようにしましょう。

でした。。。

http://triathlon-lumina.com/triathlon/entryform/2013112301.html

その後、スポーツジムのブライベートレッスンを受講したり、泳ぎ方の本を読んだり、ネットで模範の映像を見て研究したり、いろいろやってみましたが、結局どれもうまくいきませんでした。

あまりに泳ぎが下手で、プールに泳ぎに行っても他の人の練習の邪魔になるばかりなので、当然ながら意欲も湧かず、ランニングや自転車ばかりトレーニングして、肝心のスイムはサボッてばかりいました。

そのうちエントリーした大会まであと3ヶ月と迫り、全然上達しないのでこれではマズイと、駒沢の太陽スポーツセンターで行われているサニーフィッシュのスイムレッスンに週1で通う決心をしました。このレッスンは以前体験レッスンを受けたことがあるのですが、そのときはいきなり2km近く泳がされて本当に溺れ死にそうになり自分にはレベルが高過ぎると入会は見送りました。しかしその体育会系のノリならばなんとか頑張って付いていけば泳げるようになるのではと思い、思い切って加入したのです。

http://www.sunny-fish.com/school/komazawa_night.htm



レッスンはレベル別に6つのレーンに分かれるのですが、当然私は一番初心者のレーン6、しかも最後尾からのスタートです。それでも1時間のレッスンで2km近くみっちりと泳がされます。

また、プルブイという股にはさむ器具や、パドルという手のひらにつける器具なども見るのもつけるのも初めてで、最初はやりかたがわからず四苦八苦しました。

最初のうちは、息継ぎが苦しいのと、足に余計な力が入っていたせいでふくらはぎや足の指がレッスン中に必ず釣ってしまいました。コーチの指示どおり必死に両手で水を掻いてもスピードはノロノロ、体は沈んでしまいます。

レッスンの内容はすべてクロールで、例えば、

ウォームアップ 50mを6セット 1'30"ペースで
100mを3セット 2'30"ペースで
プルブイをつけて 25mを4セット 50"ペースで
キャッチアップクロール 
パドルを使って 50mを8セット 1'30"ペースで

などとさまざまなメニューを織り交ぜて練習を重ねます。ちなみに1レーンの上級者コースは同じ1時間で2倍の4kmを泳ぐのですから驚きです。

レッスンではスカーリングという手で水を掻く感覚を覚える練習も。これが最初八の字に掻くというのが全然わからず苦労しました。。。ビート版だけでバタ足で進む練習は全然前に進まず、苦しい思いばかりでした。

毎週のスイムのレッスン以外にも、区民プールで、伏し浮き、だるま浮き、蹴伸びといった基本トレーニングもずいぶん試しましたが、まったく話にならないほどできません。自分は水泳に向いていない特殊な体質ではないかと本気で疑っていました。

おまけに、過度なトレーニングのせいか、左肩から上腕にかけて神経痛のような痛みに慢性的に悩まされることになりました。ちなみにこの痛みは今でも治っていません。。。こんな状況で、毎週月曜日のレッスンの日は憂鬱になる日々でした。。。

ところが、そんな私でも、だんだん泳げる距離が伸びてきました。

100mを2分10秒で
200mを5分50秒で
300mを9分で

というように、レッスンに通い始めて1ヶ月くらい経ってから、息継ぎが苦しくなくなってきて、休みなしで泳げる距離が伸びてきたのです。

はじめのうちは苦手だった息継ぎのタイミングを覚えてくると、息継ぎを失敗したり水を飲みこんでしまうこともなくなり、確実な呼吸が確保できるようになるので精神的にもだいぶ楽になります。また、必要以上に力が入っていたバタ足も、推進力の90%は手と腕で水を掻く力で、足はほとんど関係ないことがわかってからは、無駄な力を入れることもなくなり、これでずいぶん楽に泳げるようになります。

以下は過去のトレーニング記録より(カッコ内は月間距離と練習日数)

------------------------------------------------------------------------

2月(16.0km 16回)
50mは1分10秒くらい、全力だと1分5秒で息が切れる、キャッチアップクロール
伏し浮き、だるま浮き、蹴伸びの練習ひたすら
25mを30秒切った
100mを2分10秒
200mを5分50秒
300mを9分

3月(24.4km 15回)
50mは58秒
足が釣らなくなった
750m連続で泳ぐ 20分くらい
300mを7分30秒
300mを7分5秒
100m全力で2分切り
息継ぎが楽になってきた

4月(27.8km 21回)
300mを7分ちょうど
750mを19分33秒
300mを7分がコンスタントに
1.5kmを38分 休みなしで!
300mを6分45秒
300mを6分35秒
300mを6分30秒
300mを6分26秒

--------------------------------------------------------------------------

3ヶ月の練習で300m泳ぐのに、9分くらいかかっていたのが、6分30秒くらいまで縮めることができました。

1.5kmスイムは300mの5倍の距離なので、300m泳ぐのに要する時間からだいたい1.5kmスイムの時間が推定できます。私の場合は35分くらいでしょうか。トライアスロン出場者の1.5kmスイムの平均時間は、だいたい32~33分程度のようで、30分を切るとスイムは中級レベルと見なされます。

ちなみに、トライアスロンの大会は泳ぎのスタイルはクロールに限らず自由なので、選手のなかには平泳ぎや背泳ぎで泳いでいる人もいます。特に平泳ぎはキックの範囲が広く、視界の悪いレースでは蹴飛ばされてしまうことがあるので注意が必要です。

クロールを続けていると、首まわりと両肩の筋肉が酷使されるため、近所のマッサージにも頻繁に通いました。また家では肩甲骨のストレッチのために、ストレッチポールを購入。毎日10分乗るのを日課にしました。これを使うと、背中の縮んだ筋肉が伸ばされて、呼吸が楽になるような効果がありました。

私は肩甲骨まわりをはじめとして体が非常に硬く、腕もまっすぐに伸ばすことができません。したがって抵抗の少ないスムースなストリームラインを作ろうとしても無理なのです。体の関節はそう簡単には柔らかくならないので、いくらプールで頑張ってもなかなかうまく泳げない。。。これは私の推測ですが、同じような人は結構たくさんいるのではないでしょうか。。。

こうして、トライアスロン大会に出場した5月には、1,500mでも休みなしに35分くらいで泳げるだけの体力がつきました。プールで1,500mの距離というと、長さ25mプールを休みなしに30往復です。泳げなった当初は想像もできないほどの距離です。。。

プールでは1,500mを35分くらいで泳げたにも関わらず、実際のトライアスロンデビュー戦では、42分41秒もかかってしまい、あやうく45分の制限時間をオーバーして失格になるところでした。原因は、慣れないヘッドアップにありました。

プールではプール底のコースラインを見ながらまっすぐ泳ぐことができますが、実際の海ではそうはいきません。目標のブイに向かってまっすぐに泳ぐためには、ヘッドアップスイムという顔を上げて正面の目標を確認する動作をときおり行う必要があります。

私の場合は、泳ぎ方が下手なせいでジグザグに泳いでしまうことに加えて、この慣れないヘッドアップスイムを頻繁にしたせいで、レースの途中で腰痛になってしまったのです。

デビュー戦では失敗してしまったスイムですが、2戦目では幸いなことに、コースロープがブイに向かってずっと張られていたため、そのコースロープを目安にあまり蛇行せずに泳ぐことができました。そのおかげで、デビュー戦よりも6分以上速いタイムでスイムを終えることができました(それでも平均タイムよりはずいぶん遅かったのですが)。

プールでの練習と実際の海で泳ぐ違いはいろいろあって、たとえば選手同士がぶつかりあういわゆるバトルの対処法であるとか、波がある場合の乗り切り方とか、いろいろなテクニックがあります。大会に出る前に、一度オープンウォータースイムといって実際の海を泳ぐレッスンを受けておくと良いようです(私も受けました)。

スタート直後(横浜トライアスロン大会)

次にウェットスーツですが、トライアスロンの大会ではウェットスーツ着用が義務づけられている場合が多いので、大会に出るためにはウェットスーツを準備する必要があります。ウェットスーツは既製品からフルオーダーメイドまで様々ですが、私は海外ネット通販で一番安価な既製品を購入しました。だいたい15,000円くらいでした。ちなみにフルオーダーのウェットスーツは5万円くらいするようです。
民間プールだと着用が禁止されているので、ウェットスーツを着用してプールで泳ぐ機会というのはあまりないので、その意味でも大会の前に一度はオープンウォータースイムの練習に参加するのは大切だと思います。

私自身まだまだスイムは練習不足で、大会参加選手の平均タイムにもほど遠いのですが、水泳が苦手なので泳ぐのはキライだった過去がウソのようにクロールで泳ぐのが楽しいと思えるようになりました。何よりも、泳ぎなんて一生縁のないと思っていたにも関わらず、こうして近所のプールで泳ぎを楽しめるようになったことが一番嬉しいです。















コメント