ゴールデンウィーク前半は友人と山梨県の本栖湖までSUP (Stand Up
Paddleboard) に行きました。
昨年の11月に訪れて以来の本栖湖SUP。
雲一つない絶好の快晴、風も穏やかで理想的なSUP日和となりました!
1. 本栖湖
本栖湖は富士五湖でもっとも西側にある湖です。
(出典:山中湖インフォ)
本栖湖は、本州No1の透明度を誇る最大水深121mの湖で、ジェットスキーなど動力船の乗り入れが禁止されているため、SUPを楽しむには絶好のスポットです。
本栖湖でのSUPは通算5回目、以下は以前の本栖湖SUP記事です。
2. 前日
河口湖の宿に前泊するため都内を午後3時過ぎに出発、絶好の天気になりました!
中央高速道路河口湖インターで降ります
休日割引で高速代は2600円
友人とはいつもの大黒天で待ち合わせ
ちょっと早めの夕食をガッツリと!
富士桜高原オーナーズカード提示でデザート無料サービス
夕方18:30で気温17.2℃と快適
夕食のあとは、温泉(いきやりの湯)へ、入湯料300円で、マッサージ機も使いたい放題なのが嬉しい
温泉のあとは、いつものセブンイレブン山梨鳴沢店で買い物
店内は所狭しと特売品が!
夜のつまみとお土産にいくつか調達
山梨といえばマスカットですね!
裏道使って宿まで行く途中で
野生の鹿に遭遇!
慌てて逃げる様子もなく、ヘッドライトをビームにして照射したら、ようやく茂みに逃げ込みました
宿では友人とダーツに興じながら、軽く飲んで早めに就寝
3. 当日
当日は朝7時に起床、支度して8時に宿を出発
昨日に引き続き今日も超いい天気で富士山バッチリ!
宿から本栖湖までは30分20kmの距離
国道139号線を本栖湖に向かいます
ドラゴンビーチに到着、ガラガラ
早速SUPをセット
友人と一緒にほぼ誰もいない本栖湖に繰り出しました!
冠雪した富士山をバックに
サイコーな気分
雲一つない絶好のコンディション、日頃の行いが報われた 笑
富士山に魅入るワイの後姿
沿岸近くはエメラルドグリーン
鳥が水面スレスレに飛びます
鳥が飛び立ったところ
体が黒くくちばしが黄色い鳥、おそらくカワウ(多摩川にもたくさんいる)
鳥が潜って魚を捕まえているところ
映像の最後が激しくブレているのは。。。夢中で撮影していたら暗礁に乗り上げてあやうく転覆するところでした
笑
沿岸をなぞるように湖を1周
風も穏やかで平和
本栖湖いこいの森キャンプ場、昨年妻子と一緒に来たところ
湖の東側は富士山が遮られてあまり見えません
無事ドラゴンビーチに帰還、久しぶりで結構疲れた
2時間41分、10.87kmのSUP、お疲れ様でした!
着替えて近くの松風で、ちょっと遅いランチ
ワイは虹マス塩焼き定食、友人は猪ほうとう
食事のあとはいきやりの湯へゴー!
この遊具の上からの富士山が絶景でした
創造の森デイキャンプ場
ヤマザクラと富士桜
と、いきなり地面をスタスターと走る羽がカラフルな鳥が!(写真のどこかに映っているはず)
たぶんキジだったのでは。。。自然が豊かだ
帰りは高速を使わずに、神奈川県道35号で秋山地区を通り、都留市を経由する裏道ルート(3時間25分、106km)で帰りました
4年前の紅葉ハイキングで通ったのと同じルートです
雛鶴神社
相模湖の夕焼け
午後8時ちょうどに自宅に到着、お疲れさまでした!
[本栖湖はSUPの楽園だった] 透明度抜群で閑静な本栖湖 (山梨県) でSUPを楽しむ [山中湖でSUP] 山中湖 (山梨県) で手軽にSUPを持ち込んで楽しむ
コメント