[富士山麓で避暑] 花の都公園、富士湧水の里水族館、大石公園、なるさわ富士山博物館など


今年の猛暑はハンパなく、つい先日には伊勢崎で41.8℃と、国内最高記録を更新してしまいました!

暑さに滅法弱いワタシは、生命の危険を感じて富士山麓の河口湖の別荘に避暑に逃亡 笑

河口湖も記録的な暑さですが、それでも都心に比べればずいぶんと過ごしやすいです


滞在中に富士山麓周辺を観光、以下はその備忘録です

0. Day Zero

0.1. 都心から河口湖へ

河口湖には自家用車にロードバイクを積んで前日の夜中に到着、高速は深夜割引で1,990円ナリ


今年5回目の滞在です


おやすみなさい

1. Day One

1.1 出発前

朝7:00、気温は22.1℃


富士山もバッチリ!


先月富士山に登ったので、登山ルートがしっかりと認識できる


近くのゴルフ場も朝から人がいっぱい


別荘はなぜか電気が使えない


業者の方に朝から調査に来てもらいました


調べてもらったら、契約が切れてることが判明 笑

 

電気の契約手続きなどやっていたら昼前になってしまったので、いつもの大黒天でランチ(980円)


おいしゅうございました

1.2 花の都公園

クルマで山中湖の花の都公園へGo! 



明神の滝


とてもいい感じ



パノラマ写真


公園内を散策


ここにも小さい滝(岩清水の滝)が


水車(3連大水車)も


溶岩樹形地下観察体験ゾーン


約1000年前に形成されたそうです


さっそく中に入ります


木目型溶岩樹形


地下に降ります


いろいろな穴が



赤色つらら状溶岩鍾乳石



幕状溶岩鍾乳石




地上に出ました


遠くに富士山を臨む


キレイな花々


遊具もある


原っぱ


バッタを捕まえました


清流の里


案内図


ビニールハウス


いろいろ売ってる



コーヒーの木、パキラなど


食虫植物も


クレチマス


隣の棟にはトマト


活山館


お食事処 清流庵






洋ランがいっぱい




2階へ


写真展


コーンスターチ粘土展


ドーム内全景


屋外の眺望


ガーデンカフェ


ロックガーデン


ひまわりがいっぱい




園の外で見かけた不思議な葉っぱ


エゾエノキだそうです


羽の一部だけ赤い不思議なトンボ

1.3 山中湖サイクリング

1.4 富士湧水の里水族館

山中湖から河口湖へ戻る途中に富士湧水の里水族館に立ち寄り




入口(逆光で眩しい)


カメ


カエル


ハゼ


マリモ


タガメ


富士山の湧き水で育っている


館内の様子


カムルチー(雷魚)


小さいけどなかなかの迫力


以前「野川せせらぎ教室」で次女が見つけました

【世田谷区を流れる野川は自然の宝庫だ】カワセミ、アオサギ、ウシガエル、雷魚(カムルチー)など

ヤマメ


オイカワなど川の魚たち


チャンナ・バルカ


ヤマメとアマゴ


似ていて区別がつかない。。。


ウシガエル


野川で超低音で鳴いているヤツだ


子供たちの団体が到来、一気に賑やかに!


ガラルファ(角質を食べる小魚)との触れ合い体験


先々月の沖縄DMMかりゆし水族館でも体験したヤツ

[沖縄旅行記 - 那覇を拠点にレンタカーで名所を巡る] 伊計島、DMMかりゆし水族館、ジョン万ビーチ、残波岬など

テラス


カメが日光浴中


流れる水槽



なかなか楽しかったです!

1.5 精進湖花火大会


夕食はいつものガストで


おやすみなさい

2. Day Two

朝5:30、気温は26.1℃



ランチは昨日に続いて今日も大黒天

2.1 富士スバルライン


猛暑で国内史上最高更新とな!



夕食はコンビニで買った大盛りぶっかけおろしうどん


おやすみなさい

3. Day Three

朝7:00、気温は26.1℃


3.1 大石公園

河口湖湖畔沿いの大石公園へ


コキアの群生




湖畔に行ってみる



ドジョウを発見


釣り案内


SUP持ってくればよかった


どこからでも絵になる


コオロギ


壱の蔵


試食ができます


バターチキンカレー


インスタ映えする季節のフルーツパフェは桃


朝早いせいか空いていました


インバウンド客多し



2階に上ります


大人気のソフトクリーム



2階からの眺望


フルーツ直売所


いろいろな草花を背景に







大石公園はいつ来ても癒されますね!

3.2 FUJIYAMAツインテラス

河口湖から若彦トンネルを抜けて車でFUJIYAMAツインテラス方面へ

3.3 道の駅かつやま

 道の駅かつやまでランチ



野菜カレーをいただきました


おみやげ


メダカ


山梨特産の夕顔


100円コーナー


他にもたくさん


ガス工事の業者さんが来るのでいったん別荘に戻りました

3.4 道の駅なるさわ

なるさわ富士山博物館は入場無料


鉱石ミュージアム


巨大なアメジスト






富士山の絵も売ってます



水晶の七福神、280,000円ナリ


ブルーベリー果汁を試飲


カワイイふくろう


地下へ


なんだか怖ろしい雰囲気


大迫力の恐竜



隕石


シアター


さまざまな鉱石



12月の誕生石


光る鉱物たち


鉱石・原石コーナー


水晶


おみやげコーナーは大繁盛


620,000円のアメジスト


こちらはお手頃価格


パイライト



博物館面白かったー!


花木盆栽山野草など


軽食堂もあります


開店9:30 閉店17:30


ドライフルーツ


産地直送コーナー


薪も売ってる


物産館


一旦宿に戻って昼寝 笑

夕食はジョリーパスタ


海の幸のペペロンチーノをチョイス



おやすみなさい

4. Day Four

朝9:00、気温は26.9℃と快適


今日は曇り空で富士山は拝めない


宿を出発、一般道(旧鎌倉街道)で都心に向かいます


雛鶴神社の近くの看板


道路脇の石碑



ここは二十六夜山コースの登山入口


秋山の民話


王見の滝


ランチは途中の秋山温泉であねタンラーメン(中辛)に挑戦


適度な辛さでおいしゅうございました


午後2時に帰宅、お疲れさまでした!

[本栖湖に行ってきました] 富士芝桜まつり、本栖湖1周ラン、逆さ富士、新旧雛鶴神社など ゴールデンウィーク前半、今シーズン初SUPに富士山麓へ[11月初旬でも初冠雪のない富士山] 本栖湖SUP、富士山遥拝所、富士山レーダードーム/ふじさんミュージアムほか[高速バスで行く富士山北麓の環境学習施設] 富士山世界遺産センター, 富士山科学研究所, 生物多様性センター[三ツ峠山ハイキング] 河口浅間神社コースで標高1,785 mの山頂を目指す[河口湖/西湖の周遊ポタリング] 大石公園、西湖いやしの里、野鳥の森公園など[富士の麓の樹海と紅葉台/三湖台ハイキング] 紅葉シーズンが到来!富士山の絶景を見ながら東海自然歩道を散策[本栖湖でSUP]

コメント