[Stage 4: Rolling With ENVE: Queen's Highway After Party (A) in Yorkshire] 絶不調は続く?




コロナ明けは絶不調が続いて、レーススコアもダダ下がり

このSTAGEレースで何とか盛り返したいところですが、果たしてどうか?

1. Stage 4: Rolling With ENVE: Queen's Highway After Party (A) on Queen's Highway After Party in Yorkshire

コースはYorkshireのQueen's Highway After Partyを1ラップ(距離19.9km、獲得標高301m)、アップダウンがあったりダラダラ登りや激坂があったりと苛烈極まりないコース

1ラップといっても、実際は同じコースを7周回して、最終ラップだけはAfter Partyの登り坂(UCI World Reverse)という設定です

Rolling with ENVEというレース名のとおり、ホイールはENVE縛り

前回のSTAGEレースでは、A完走42人中7位でした

[Stage 2: Rolling With ENVE: BRAEk-fast Crits and Grits (A) in Scotland] Scotlandの苛烈コースに挑む

Stageレースのカテゴリー分けは、以下の4パターンがあります。
  • ADVANCED CATEGORY (7 per day) = 650+
  • WOMEN’S ONLY EVENTS (5 per day) = 0-199 | 200-299 | 300-399 | 400-499 | 500+
  • CATEGORY RANGE 1 (12 per day) = 0-159 | 160-269 | 270-389 | 390-509 | 510-649
  • CATEGORY RANGE 2 (12 per day) = 0-209 | 210-329 | 330-449 | 450-569 | 570-725
今回エントリーしたレースは、CATEGORY RANGE 1です。

現在のワタシのレーススコアは610なので、Aカテ(510-649)での参戦です


642まで上げたレーススコアも、先日のタイニー2戦目で一気に610までダダ下がりしてしまった

なので、今日のレースでは少しでもレーススコアを上げるのが目標です

本日のレース
ZwiftPowerのRace Ranking: 119
ZwiftPowerの個人Ranking: 1位/7人
ZRaceの予想順位:1位/7人

予想順位は1位と、過疎ながらこれは良い順位が期待できそうですが?

病後はほとんどトレーニングしていないこともあり、体重は自分史上最高値の65.5kgまで重量化 笑

しかも、こじらせてしまったコロナの後遺症が残っていて、咳は治らないし、身体もダルい。。。

登りで千切れないように喰らい付いて、最後のゴールスプリントに全てを賭けるつもりですが、果たしてどうか?

2. 走行記

Aカテで9人が出走、過疎レースになった


午後6時10分スタート


いきなりTakahashiさんが単独で逃げる


やがて吸収、ダラダラ登りに突入


2ラップ目突入、心拍175で早くもキツイ


3ラップ目突入、全員集団に残ってる


4ラップ目突入、心拍184でフラフラ、DNFが頭をよぎる。。。


5ラップ目突入、心拍185、いつ千切れても不思議はない


EkkertさんとJonesさん2人が逃げる展開に


「距離を縮めよう3m」、ここで千切れたらオシマイだ


5ラップ目突入、集団ビリで通過


6ラップ目(最終)突入、集団は3位争い


残り1.2kmで最終ラップだけはUCI Worlds Reverse激坂方面へ右折


ガツンと踏み込んだ!


しかしダラダラ登りは長~い


あれよあれよと集団に遅れて


心拍183突破、7位に後退


ここまで持ち堪えたのは我ながらよく耐えたよ。。。


ドンケツのMitchellさんにもブチ抜かれ


ゾンビ化、オワタ


最後の力を振り絞って


7位でフィニッシュ


UCI Worlds Reverseの映像です


終始付いて行くので精一杯


まるで勝負にならず


パワーグラフ以上に苛烈だった


絶不調は変わらず、もうダメだ。。。

3. 結果

結果はA完走7人中7位でした


優勝はEkkertさん、長い長い逃げが決まってツヨツヨでした!

レーススコアは610から一気に32ポイントも上がって578に激減。。。これって懲罰か何かか? 号泣



以下はIntervalsの結果です

W'balはほぼ枯渇状態でしたがマイナスにはならずに終了

以下はZwiftPowerの結果です


Resultは252.97、Gainの獲得はなくRace Rakingは118.07で変わらず

以下はフル映像です


ZWIFT RacingのvELO Ratingは1740に微減


何もかもがダメダメなレースで、一生懸命コツコツと上げてきたレーススコアが先日のタイニー2戦目と今日のレースの直近2レースだけで、合計なんと64ポイントも下がってしまった!

ダメージ甚大すぎて立ち直れない 笑

この絶不調はしばらく続きそう。。。まずは体重を減らすことから取り掛かります 涙

[ZWIFT Race 1000レースの5年間を振り返る] 記憶に残るズイレー10選『限界は何が決めるのか?持久系アスリートのための耐久力 (エンデュアランス) の科学』(アレックス・ハッチンソン)耐久系スポーツの過酷度を比較してみました(トライアスロン、ブルべ、トレラン、マラソン、エンデューロ)【持久系/耐久系スポーツいろいろ】マラソン、トライアスロン、アドベンチャーレースほか全23種目 

コメント