[The Chop by AHDR (B) on Greater London Flat in London] 2年ぶりに鬼ごっこレースに参戦


今日はZWIFTレースThe Chop by AHDR (B) on Greater London Flat in Londonに参戦しました。


このレースは、ABCDカテゴリーごとに時間差のハンデでスタートして、一斉にゴールを競うものです。

最近好調でせっかくレーススコアを上げたので、何としても惨敗だけは避けたいが、果たしてどうか?

1. The Chop by AHDR (B) on Greater London Flat in London

コースはLondonのGreater London Flatを2ラップ(距離29.0km、獲得標高151m)です

D → 5分後にC → 3分後にB → 2分後にA、という順に時間差でスタート

途中までは同じカテの集団で協力して他のカテを追い抜いて、最後はゴールスプリントで個人戦という感じです

The Chop by AHDRには、過去4回参戦しましたが、ことごとく大惨敗を喫している超苦手レース 笑


前回(7/06/2023)のThe Chop by AHDRは、インス最終ラップで千切れてしまい、B完走35人中26位でした

[Race: The Chop by AHDR (B) on Innsbruckring インス#60] インスでカテゴリー対抗/個人戦の複合レース

カテゴリー分けは、w/kgごとに以下の4パターンがあります。
  • Aカテ:4.0 - 6.0w/kg
  • Aカテ:3.2 - 4.0w/kg
  • Aカテ:3.5 - 3.2w/kg
  • Aカテ:1.0 - 2.5w/kg
現在のワタシの脚力は3.92w/kgなので、Bカテでの参戦です


本日のレース
ZwiftPowerのRace Ranking: 84
ZwiftPowerの個人Ranking: 3位/23人
ZRaceの予想順位:7位/23人

予想順位は7位と、なかなか厳しいレースになりそうです。。。

とにかく千切れてレーススコアを落とすことだけは避けたいですが、果たしてどうか?

2. 走行記

Bカテで42人が出走、大半は豪州の重量級選手たち


午後6:18スタート


序盤はスローペース


2分後にスタートしたAカテから逃げる


トラファルガー広場への激坂


意外にもユルユル


ラク~にクリア


なんだか調子が狂うぞ


フラムルージュを超えて


ウォームアップ区間終了、1ラップ目


アイテム使うの忘れた。。。まあ温存でいいか


ペースが徐々に上がる


Cカテ脱落組を吸収


トンネル出口のダラダラ登り区間、ここは要注意だ


踏ん張って無事クリア


レベルが87に上がった


2ラップ目突入、アイテムは温存


チーム戦なので、集団トップで曳いてみる


残り3km、Cカテ集団にも追いつかないし、Aカテも追いついて来ない


正念場のトンネル出口のダラダラ登り区間、心拍180突破


心拍182、ムリせず脚を残す


残り1km、ここからは個人戦、誰も仕掛けない


残り600mでドラフティング・ブースト点火


早駆けしたいがグッと我慢でドラフティングを利用


残り300m、747w一気に踏み込んだ!


脚はフレッシュ、791w!


残り100m、3位


しかし、10倍マンばっか 笑


ガンガンブチ抜かれて


最後は心拍190突破


8位でフィニッシュ


ゴールスプリントの映像です


スプリント勝負で玉砕


敗北感に圧倒される


最大820wのスプリントも通用せず


シングルは悪くないが、正直勝てるレースだと思った自分が甘かった

3. 結果

結果はB完走36人中8位でした


優勝はJamesさん、女性ライダー!体重80kg!15s 1000wのスーパースプリンターでした!

レーススコアは609から1ポイント下がって608に。。。



以下はIntervalsの結果です

W'balはゴールスプリントでマイナス9.8まで枯渇と、なかなか出し切ったレースでした

以下はZwiftPowerの結果です


Resultは202.20、GainはつかずにRace Rakingは124.63で変わらず

以下はフル映像です


Cカテにも追いつけず、Aカテにも追いつかれないという、今日は平穏な?レースでした

コメント