親が住んでいた実家のマンションの残置物処分に、買取業者に出張買取をお願いしました。
対象は、大型家電、生活家電、オーディオ、食器、絵画、貴金属、時計、カメラ、ゴルフクラブなど
果たして何がいくらで売れたのか?以下備忘録です。
1. 実家の片付け #1
親が住んでいた実家のマンションを売却しました。
マンションの売却が決まったので、2025年3月31日、妻と次女と一緒に実家の片付けを始めました。
リビングの飾り棚
旅行土産のリヤドロなど骨董品と、ウイスキーなども
目ぼしいものを選別します
寝室にはバッグや衣類など
フォトフレーム
古いオーディオセット
レコードプレーヤーやLP/EPもあります
財布や名刺入れ
花瓶や一輪挿し
ホールインワン賞のグラス
メダル、小判、記念切手など
2. 実家の片付け #2
翌週(2025年4月6日)再び片付けにマンションへ、今回は妻と長女が一緒です
父の書斎
物置き部屋
リビング
四畳半部屋
書類もどっさり
文房具類
毎月の支出の記録、父は几帳面でした
アクセサリー類
あっという間に時間が過ぎて、2日目の片付けは終了
3. 実家の片付け #3
3回目の片付け(2025年4月11日)は、妻と二人で
ブランドバッグ類
書斎の棚からは大量の段ボール類が
昔の写真アルバム
マンションの管理事務所から台車を借りて、引き取る荷物を搬出しました
リビングのソファやダイニングテーブルも査定してもらう予定
ノートパソコンは兄が使うことに
この革製の鞄(メチャ重い)もディスプレイに使うことに
こちらの革製の鞄もメチャ重い
写真アルバム類は持ち帰ります
4. オーディオの買取屋さん
オーディオは「オーディオの買取屋さん」という買取業者に依頼(2025年4月25日)、当日の午前中に電話して、その日の午後に無料査定にマンションに来てもらいました
50年くらい昔のLo-D(日立)のオーディオ製品ですが、果たして値が付くのか?
一番上の黒いCDプレーヤーだけDENON製品、たぶん30年前くらいの製品
アンプ
査定の結果、残念ながら古過ぎてどれも値が付かず
比較的新しいCDプレーヤーだけは、無料で引き取りたいとのことで、業者に持ち帰ってもらいました
ついでに小さな家具の一部を自宅に持ち帰りました
リビング
四畳半部屋
5. 実家の片付け #4
4度目の片付けはワタシひとりで(2025年5月4日)、河口湖の別荘にあった骨董品や家電製品をマンションに持ってきました
マンションの売買契約は、残置物込み(いくら残置物を残しても売却金額は変わらない)なので、故障したテレビを2台持ち込み
1台はSharp製のテレビ(LC-37 A06)、結婚して最初に買った薄型テレビです
もう1台は、Sharp製のテレビ(LC-32 GH3)
別荘で故障したヤツ
リビングのプラズマTVは持ち帰る予定
別荘の壺や置物など骨董品
リビングの薄型TV(日立製)は引き取るかどうか未定
コイツは何やらえらく重いぞ
開けてビックリ、父の肖像でした!
置時計類
ビデオデッキ
DVDプレーヤーと5.1chサラウンドセット
寝室のエアコン
説明書とリモコンが出てきました
書斎のエアコン
こちらも説明書とリモコンが出てきました
取り敢えず終了
今日も片付けお疲れさまでした!
6. カイノトリ #1
ある程度残置物の目途がついたので、買取業者に査定をお願いしてもらうことに
まずは、カイノトリという買取業者に連絡して、査定にマンションに来てもらいました(2025年5月9日)
一通り見てもらい、買取価格がついたのが以下のアイテムです
ウイスキー(未開封)500円
リヤドロと人形類、左から1,500円、500円(小さいの2つまとめて)、500円、800円
右のリヤドロは、4つ合計で4,000円、一番右端のリヤドロは単品で6,000円
リヤドロと人形類は、出してもらった査定価格を参考に、ふくちゃんの査定価格と比較して売るかどうか決めることにしました
任天堂の麻雀牌(新品未使用)2,000円
カフスボタンまとめて4,000円(右側がウェッジウッド、ティファニー、ロエベなどブランド品)
眼鏡と腕時計など合計で2,000円
バッグ2つ(ランセルとバーバリー)、コーチのネクタイ入れ、3つで2,000円
バーバリーのバッグは上の通りボロボロなのに値がついてビックリ
ウイスキーの手前にあるエルメスの小皿と小物入れ合計2,500円
中古のカメラ5点で4,000円(リコーのカメラが3,000円)
ガラスケース入り扇子(純銀製)1,000円
先日買取業者で値がつかなかったオーディオ類は、アンプ、FM/AMチューナー、スピーカー、DVDプレーヤーセット、ビデオデッキの5点をまとめて1,000円
PRETTYCARE
コードレス掃除機(Amazonで購入した中華製)、交換フィルター付 2,000円
こちらの飾り棚のアイテムは、すべて値が付きませんでした。
玄関のオオフウチョウの剥製は、扱いが微妙で買取できないとのこと
また、期待していた3冊の切手セットは残念ながら値がつかず。。。切手収集はもう流行らないようです。
他に売れなかったのは、民芸品や箱なしの壺、絵画など
査定してもらったアイテムのうちリヤドロと人形類を除いてすべて売却、総額23,000円の買取価格となりました!
査定をしてもらっている間に四畳半の整理を進めました
よど号ハイジャック事件関連資料
父は搭乗客の一人で事件に巻き込まれたんですよね
当時の貴重な写真も
残念ながら、機内で父が母に書いたという遺書は見つかりませんでした
またこれは蛇足なのですが、カセットテープが高く売れると教えてもらい、自宅にあった未開封のカセットテープをメルカリに出品したところ。。。
なんと、250円のテープが5,980円で落札されました!
7. 実家の片付け #5
実家の片付け5回目(2025年5月11日)
古本やVHSテープなどを整理
膨大なアルバムを車に積み込んで自宅に持ち帰りました
片付けはまだまだ終わらない、エンドレス 笑
8. バイセル #1
大量のゴルフクラブの処分に、バイセルという買取業者に依頼しました(2025年5月16日)。
残念ながら、売値がついたのが以下の2つのアイアンセットのみ7,000円
置時計はブランド品でも全く買取価格が付かなかったのですが、腕時計は部品取りで買取価格がつくものがほとんどでした。
総額10,000円の買取価格となりました!
9. 福ちゃん
福ちゃんという買取業者に連絡して、査定にマンションに来てもらいました(2025年5月20日)
まだまだ残置物だらけ
各種の家電製品
宝飾品からは、金のネックレス2点(画面右側)にそれぞれ23,000円と25,000円の高値がついてビックリ!
リヤドロは、10,000円(右)と3,000円(左)の値がつき、カイノトリの値段よりも高値が付いたので売却することに
絵画はほとんどのモノに買取価格がつかないという想定外の結果に。。。
大きな絵画は売れやすいそうですが、こちらは値がつかず
このMETのガラスのヤツは父がニューヨーク出張時に一緒に買った思い出の品なので残すことに
下のゴヤのカプリチョス・シリーズのオリジナル銅版画は、まさかの0円査定。家宝だと思ってたのに 笑
下の片岡球子の「赤富士」もたったの15,000円
片岡球子の「赤富士」はオークションで高値が付いているものもあり、ピンキリだそうです
結局2枚とも保有することにしたので、絵画は1枚も売れませんでした。
売却品が廊下に所狭しと
おせち料理用の重箱は、先祖代々の品物のようで売るわけにはいかず、自宅に持ち帰り
総額88,000円の買取価格となりました!
10. バイセル #2 & カイノトリ #2
バイセルとカイノトリに再び査定に来てもらいました(2025年5月22日)
バイセルの担当者が先に到着、下の腕時計はワタシが自宅から持ってきたものです
外箱のついた壺類と食器5点(4,500円)と腕時計4つ(8,500円)、そしてリアドロ1体(2,000円)を売却
総額15,000円の買取価格となりました!
カイノトリさん到着、前回売却した家電製品(電子レンジ、掃除機)とオーディオ製品をお持ち帰り
そして、前回売却したカフスボタンとエルメスの小皿は妻の要望で買い戻し、カイノトリさんには、こちらの勝手な都合にも関わらず、臨機応変に対応していただき感謝です!
そして、バイセルで売れなかったゴルフクラブも査定してもらったところ、パター1本だけ3,000円で買取可能とのことでもちろん売却!
このODYSSEYのWHITE HOTというパターだけ売れました
上のパターと一緒に映っているメガネとタオルは買取価格がつかなかったので、メガネだけ引き取ってもらいました。
他の家電製品も査定してもらったところ、なんと40年前くらいのボロボロになった足マッサージ器だけが、なぜか1,000円で買取可能とのこと!
Wedgewoodの青い壺が4,000円
買い戻ししたカフスボタン4,000円を差し引いて、総額6,000円の買取価格となりました!
これで買取業者への売却は取り敢えず一段落しました
11. その他
11.1 レコード
実家にあったのはLPとEPで合計100枚くらい
思い出のある何枚かは取っておくことにしました
レコードプレーヤーは自宅に持ち帰って再生してみました
ブログにまとめました
アナログレコードってまさに二束三文なんですね。。。
[万年筆を使ってみよう]
モンブラン、パイロット、ペリカンなど万年筆15本をレビュー
[終戦記念日] 実家の父(90歳)に訊いた戦時中の苦労話と、大昔のアルバムの写真
[91歳の父の自分史づくり] 『思い出ノート』で100の質問に答える
[ヤマハの中古ピアノの驚くべき買取価格] 55年前のアップライトピアノU5Bを売却
11.2 古本
実家の古本約50冊を近所のブックオフに持ち込んで買取してもらいました
11.3 万年筆
実家からたくさんの万年筆とボールペンが出てきました。
万年筆
ボールペン
次女が興味津々で、万年筆15本とボールペン21本全部売らずに自宅に持ち帰って使うことにしました
12. まとめ
以上、オーディオの買取屋さん、カイノトリ、バイセル、福ちゃん、ビーレコード、ブックオフなど、買取業者の査定の結果と売却したモノのまとめでした。
売却額はそれぞれ
- オーディオの買取屋さん 0円
- カイノトリ 23,000円 + 6,000円 = 29,000円
- バイセル 10,000円 + 15,000円 = 20,000円
- 福ちゃん 88,000円
- ビーレコード 84円
- ブックオフ 2,435円
で、総額139, 519円の売上となりました。
ボロボロのマッサージ器や使い古しのメガネや腕時計など意外なモノに売値がついた一方、鳥の剥製や切手類、民芸品、和服、大型家具、外箱のない壺や絵画など、売れそうで全く売れないモノもありました。
また、ボヘミアングラスやリアドロなどは、大量に出回っているせいか、売値が付いても意外に安かったです。
商品の状態に関わらず、グッチやエルメスなどブランド品は総じて売値が付くことが多かったと思います。
実家の片付けは、衣類がごっそり残っており、まとめてバザーに出そうかと考えています。
売れなかったベッドやソファ、ダイニングテーブルなど家具類は、残念ですが残置物として残してゆくことになりそうです。
(2025年5月24日 追記)
妻と一緒に6回目の片付けにマンションに来ました。
机の上の小物もだいぶ減ってきた
書斎は完了
大量に売れ残ったゴルフクラブと、電動アシスト自転車2台は処分してもらうことに
売れなかった絵画をすべて持ち帰りました。
コメント