Star
  Wars™/ジェダイ・チャレンジとは、2017年にLenovoから発売されたARを使ったゲームです。
  ヘッドマウントディスプレイ(HMD)にiPhoneを挿入して、付属のライトセーバーを使うと、HMD越しに手元のセーバーからビームが伸びて、ダースベーダーやダースモールなどと戦うことができる画期的なゲームでした。
  Star Wars: Jedi Challenges AR Gameplay Trailer (Lenovo) - Mobile AR
  そのジェダイ・チャレンジも、2022年6月でサービスが突然打ち切られてしまいました。
  先日、なんとかアプリをスマホに再インストールしてプレイすることができるようなりました。
    久し振りのジェダイ・チャレンジ、やっぱりメチャクチャ面白いですね!
  
  こうなると、もう1セット揃えてマルチプレーヤーモードで遊びたくなってきた 笑
  そこで、メルカリで安く出品しているものを購入、ライトセーバーで次女と対戦しました!
1. Star Wars™/ジェダイ・チャレンジ
  (以下は以前のブログからの抜粋です)
  Star
    Wars™/ジェダイ・チャレンジを購入したのは、2018年の次女の誕生日プレゼントでした。
    ジェダイ・チャレンジ(2018年)
  
  
    ヤフオクで新品未開封品を27,654 円(送料込み)で落札しました(正規価格は税別30,800円、1年後に20,800円に値下げ)。
  
  
    VRのヘッドセットを装着すると、スターウォーズのお馴染みのキャラクターがライトセーバーで斬りかかってくるので、それを上手くかわしながら、こちらもライトセーバー(ヘッドセットを通すとちゃんとブレードがギラギラと燃えて見える)で応戦するゲームです。
  
  
    ジェダイ・チャレンジは、当時のAR/VR技術としては特筆すべき完成度の高いゲームだったと思います。
  
  
    発売1年後には、無料アップデートにより「対戦モード」が新たに追加。それまでは映画のダークサイドのキャラクターとバーチャル対戦するのみでしたが、以降は2台でプレーヤー同士の対戦が楽しめるようになり、カイロレンモデルの限定仕様セーバーも発売されるなど、Lenovoも力を入れているようでした。
  
  
  ところが、そのジェダイ・チャレンジが、2022年6月で突然サービス終了となってしまったのです。
  発売からたった5年でゲーム機器が使えなくなるというLenovoの暴挙。。。こんなことが許されるのでしょうか??
2. メルカリで中古品を購入
        iPhoneの専用アプリもiOS 14.2以降は非対応で、現在ではApp
        Storeでのダウンロードさえできない状態です。
      
      
        幸いにも、アプリの再インストールは何とか成功した経緯は、以前のブログに書きました。
      
      
          久し振りのジェダイ・チャレンジ、久し振りに遊んでみると、スターウォーズの世界観がリアルに再現されて、没入感がハンパない。
        
        
          やっぱりメチャクチャ面白いゲームですね!
        
      
        こうなると、新たに追加されたマルチプレーヤーモード(対戦モード)を試してみたくなりました。
      
      
        ジェダイ・チャレンジを2台揃えれば、映画のダークサイドのキャラクターとバーチャル対戦するだけでなく、プレーヤー同士の対戦が楽しめるようになるのです。
      
      そこで!
      
        メルカリで安い中古品を探したところ、程度の良さそうなモノが3800円で出品されているのを発見。
      
      
          ちょうどメルペイカードを作ったときに付与された1000ポイントの有効期限が迫っていたので、1000円引きの2800円(送料込み)で購入。
        
        
          27,000円のゲーム機の中古が90%オフの2,800円で手に入りました。
        
        
          メルカリの商品紹介の写真を見るとかなり程度の良いモノのようでしたが、到着した商品を確認したところ、フィルムも貼ったままの未使用品でした。
        
        
          右が今回購入したもの、左が以前購入したものです。
        
        
          次女のセットはiPhone 6(英語版)、私のセットはGalaxy
          A7(日本語版)です。
        
        
          床に設置するビーコンは、1台を青に、もう1台を赤にセットして、メニューのMULTIPLAYERを選択。
        
        
          すると、「同じ部屋の友達とプレイ」と出てくるので、「始める」を選択。
        
        ジャーン!!
        
          「戦いに備えよ」ARなので、ゴーグルの先には対戦相手の次女の姿が 笑
        
        いざ勝負!!
        こ、これは。。。メチャクチャ面白い!!
        
          画面のキャプチャが撮れないので残念なところですが、相手の攻撃を防御する黄色いバーはもちろん、左右下の3方向に身体をよける矢印もしっかり出てきます。
        
        2~3分間くらい休むヒマもなく激闘の末。。。初戦は敗退 笑
        
          ARのグラス越しに次女の余裕の姿が。。。
        
        
          ライトセーバーを振り回し、相手の攻撃をかわすために身体を激しく動かして息も上がってしまいました。。。ZWIFTと同じくらいハードだ
          笑
        
        
          その後も繰り返し闘いましたが。。。なんと次女に4連敗
        
      
        こちらの体力が限界を迎えてギブアップ 笑
      
  4. 次女のライトセーバー
次女がライトセーバーが滅法強いのには理由があります。
                
                  ジェダイ・チャレンジを最初に購入したのは、2018年の次女の誕生日プレゼントでした。当時次女は小学4年生(10才)。
                
                
                  スターウォーズの映画を観たのがきっかけで、親子でスターウォーズにドハマりし、ジェダイ・チャレンジだけでは飽き足りなくなり、実際にライトセーバーを振り回すことのできる東京セイバーズという殺陣(たて)教室に通うようになりました。
                
                
                  ちなみにこの東京セイバーズの教室をネットで見つけたのも次女でした
                    笑
                
                
                  東京セイバーズの殺陣教室には、毎週末のように通ってジェダイ修行、2018年から2年間も続けて修行しました。
                
                
                  下は、アナキンに扮した次女と、ライトセーバーぶん回して闘っているライトセーバー殺陣教室の動画(ドゥークー伯爵 vs. アナキン/オビワン)です。
                
                
                  Lightsaber Fighting with my daughter
                
                
                  ライトセーバー殺陣教室(2019年4月)
                
                こちらはアナキン対オビワンだったか。。。動作も機敏になって修行の成果が表れている 笑
                    Lightsaber Fighting with my daughter
                  
                  
                    ライトセーバー殺陣教室(2019年6月)
                  
                
                ライトセーバー殺陣教室では、実際の映画に登場するライトセーバーでの決闘シーンの振り付けを忠実に再現して覚えるのですが、これがなかなかハード!
              
                覚えの早い次女に対して、なかなか覚えられないワタシは四苦八苦、イラつく次女に何度となくライトセーバーで斬りつけられるという毎日。。。
                多くの生徒さんのなかでも、次女のライトセーバーの立ち回りは、かなり上手いほうだったと思います。
              
殺陣教室の生徒さんたちは、20代~30代が中心なので、ワタシと次女は、いつも参加者のなかで最年少&最年長でした。
教室で使うライトセーバーも、どカイロレンやダースモールのモデルも含めて5本も揃えました。
                    カイロレンのライトセーバー
                  
                
                そんなライトセーバー殺陣教室も、コロナ禍で中断したのをきっかけに、次女も大きくなったこともあり、それっきりになってしまいました(TOKYOSABERZ殺陣教室も2022年2月で会場確保の問題で活動終了)。
              
              
                ライトセーバー殺陣教室のあとは、2020年にOculus(オキュラス)Quest
                2を購入してからは、今度はBeatSaberにハマりました。
              
              
                Oculus Quest 2(2020年)
              
              
                BeatSaberも、ワタシが何度挑戦してもクリアできないExpert+の最難度の楽曲を次女は次々とクリア。。。
              
              
                最近では、Vader ImmortalというOculus向けのVRゲーム(2019年5月にリリース)もあっさりとクリア。
              
              
            
              これはひょっとしたら、ジェダイの騎士になるための英才教育を施した親(ワタシ)がエライ?笑
            
            
              。。。いずれにせよ、しばらくは温故知新のジェダイ・チャレンジで、次女に挑戦する日々が続きそうです。
          



コメント