SUP (Stand Up
  Paddleboard)は、空気を入れて膨らませるタイプのインフレータブルSUPが価格も手頃で取り扱いも便利なのですが、唯一の難点は、空気を入れる作業がかなり大変なことです。
  そこで、ポータブル電動エアーコンプレッサーでSUPに空気を入れることを思い付いたので、格安のバッテリー内蔵コンプレッサーを試してみました。
結果は。。。見事に成功!
  これでSUP準備がラクラクになり、いつでもどこでも手軽にSUPを楽しめるようになりまいた。
1. インフレータブルSUP
  私のSUPは、Beyond Marina (BM)
  という米国ブランドの格安インフレータブルSUPです。
    SUPとポンプを含めた一式は、グリーンのバッグにすべて収納して、背中に背負うことができます(総重量は9kgくらい)
  
  
    SUP一式を背中に背負う
  
  
    背中に背負って自転車に乗ることもOKなので、いつでもどこでも好きな場所にSUPを持ち運ぶことができるのでとても便利。
  
  
    この便利極まりないSUPの唯一の難点が、空気を入れて膨らませるのがかなり大変なこと。
  
  
  そこで、空気を入れて膨らませるのを、付属ポンプではなく、ポータブル電動エアーコンプレッサーを利用してみることに。
2. ポータブル電動エアーコンプレッサー
    エアーコンプレッサーの製品は、性能もピンキリなのですが、私が購入したのは、以下のUSB充電でバッテリー内蔵タイプの格安エアーコンプレッサーです。
  
  Amazonのタイムセールで1703円と激安で購入。
ナイロン製の黒い収納バッグが付属。
  その他付属品(シガーソケット用プラグ、専用USB充電ケーブル、日本語説明書など)
本体はユニークなフォルム
電源ボタンを長押しするとディスプレイが表示
さまざまなモードと、規定圧のプリセットなどが可能
  私のSUPの推奨空気圧は、11~15psi(0.8~1.0bar)なので、空気圧をプリセットしておけば、規定の空気圧に達すると自動的に停止させることができます。
  夜の作業を想定してか、ライトも付けられる
45cmのエアチューブを繋いだ状態
反対側は、USB充電ケーブル/シガーソケットアダプターを繋げる端子
USB充電で6時間、シガーソケット充電で40分で完全に充電されます
付属の説明書は日本語なので、問題ありません。
6000mAhバッテリーを搭載しています。
3. SUPボート バルブアダプター
    エアーコンプレッサーに付属しているアダプターでは、SUPに対応していないので、別途SUPボード用のアダプターを購入する必要があります。
  
  私が購入したのは、以下の中華製アダプターです。
675円で購入、中国からの発送ではなく、注文の翌々日に到着しました。
4. エアーコンプレッサーでSUPに空気を入れる
週末の土曜日、朝から良い天気でSUP日和です。
  
    恒例のジョギングイベント(パークランジャパン)に出かけるついでにSUPのバッグを背負って自転車で出動。
  
  
    パークランジャパンで走ったあとに、すぐ脇の多摩川河川敷でSUPの準備を始めました。
  
  
  
    まずは、付属のポンプである程度まで空気を入れました(3分くらい)
  
  
    次に、エアーコンプレッサーをSUPに繋いで、スイッチオン
  
  
    予めプリセットしておいた空気圧(11psi)であることを確認して起動
  
  
    ウイーンという音と共に空気の充填が始まりました!
  
  
    あっという間に6.5psiに達したあとは、空気圧はじわじわと上昇
  
  
    すると。。。パークランジャパンにも参加していた親子3人が様子を見に歩いてやってきました
  
  
    小学生の男の子と女の子、そしてお母さん、ベルギーから日本に来て4年目だそうです
  
  
    空気を入れているあいだ一緒に辛抱強く待機 笑
  
  
    7.0psi、8.0psi、9.0psi。。。着実に上がりますが、ポータブルなので時間がかかる。
  
  8分経過
  
    プリセットした空気圧(11psi)より低い10psiに達したところで、まあヨシということで空気入れを終了
  
  
    ポータブル電動エアーコンプレッサーでSUPに空気を入れるのは大成功。付属ポンプで空気を入れるよりも準備の手間が大幅にラクになりました!
  
  
    静かにテイクオフ、ベルギーの親子には手を振って挨拶
  
  
    多摩川の上流に向かって漕ぎ出します
  
  
    橋を超えてしばらく行くと、流れが速くなり、なかなか先に進めません。。。
  
  
    川幅が狭くなるポイントで急激に流れが速くなっているようですね
  
  
    遥か前方には釣り人もいるので、このまま上流に進むのを断念、引き返すことにしました
  
  
    流れの一番激しいところは渦巻いている場所も
  
  
    浅瀬では川底が見えるほど多摩川もキレイになりましたね。。。
  
  
    時おり魚(ボラ)が水面から大きくジャンプ。。。自然が豊富で素晴らしい
  
  橋の向こうには高層ビル群
  橋を超えて
  
    何度か行ったり来たりを繰り返したあとに、テイクオフした場所に戻りました
  
  
    1.5km、実質30分あまりの短いSUPでしたが、パークランジャパンで走った直後ということもあり、結構ヘトヘトに。
  
  
    上陸してSUPを片づけたあとは、しばらく芝生に寝そべって青空を眺めていました。。。
  
  
    SUPは漕いでいるだけで楽しいですが、今日は絶好の天気にも恵まれて多摩川の自然を堪能しました。
  
  いやーSUPはホントに楽しい!!
  (2023年8月10日 追記)
  
    パワー容量の大きい新しい電動エアコンプレッサーを買ってしまいました!
  
  Amazonのセールで3,798円でした。
USB3.0充電タイプ。
本体重量は1.02kg(かなりずっしりと重い感じ)
バッテリー容量は2600mAh x3 = 7800mAh
以前の黄色いヤツは6000mAhバッテリーだったので、パワーアップです。
動作音は相当大きいですが、バッテリー容量が大きいので時間は短くなりました!
  [SUPはじめました] Beyond Marina (BM) の格安SUPを購入、千葉の岩井海岸で初乗り[家の近所で手軽に川SUP] 早朝の多摩川をSUPでのんびりと川下り






同じメーカーのサップを持っています。
返信削除ひょんなことから電動ポンプをゲットしたのでアダプターを探していました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
参考になったようで何よりです。
削除