今日はZWIFTグループライドGroup Ride: Downtown Titans on Downtown Titans、 猫狭間の戦い「竹ノ間」に挑戦しました。
  猫狭間の戦いとは、ZMPという脚質判定ツールの数値ごとに、脚力の近い人を集めたミートアップレースです。
前回の初参戦では「梅ノ間」でしたが、今回は「竹の間」に挑戦。
Downtown Titansは、来週のZRLプレーオフのコースでもあります。
ZMP61の脚力で果たして「竹ノ間」で付いて行けるのか?
  ZRLの試走も兼ねて、レベルの高いレースに慣れておこうという算段もあって敢えて参戦しました。
レースは竹カテゴリーで10名が出走。
  Downtown
  Titansは、裏TitanKOMと表KOMの2つを超えるハードなコースですが、果たして無事に生還できるのか?
  猫狭間の戦いとは、ZMPという脚質判定ツールの数値ごとに、脚力の近い人を集めたミートアップレースです。
  レースに参加するためには、NICO-OZチームの「Zwift狭間の会」に入会する必要があります。
  (出典:Cross×Road)
  Twitterで猫狭間の戦いがとても面白そうだなーと思っていたら、入会募集の告知を見つけたので、さっそく入会しました(入会案内はコチラです)。
ZMPの数値ごとに分かれるカテゴリは以下の4つです。
  極(73 - ):Aカテ上位
  松(69 - 72):Aカテ下位(脚質によってはBカテ上位)
  竹(65 - 68):A/B境界
  梅( - 64):~Bカテ中位
  MONIOの脚質判定の結果は、ZMP61(脚質は「パンチャー」)なので、「梅」カテゴリーです。
  今回参戦の「竹」は65-68なので、61の脚力では明らかにレベルが上なのですが、修行のために敢えて参戦ということで
  笑
  今日のコースDowntown
  Titans(33.0km、獲得標高318m)は、比較的新しいルートで、初めて走ります。
2. 走行記
レースは「竹」10人が参戦。
  
    同じTMRチームのYasudaさんやウォルターさん、ZRLではライバルのZEALやアニマルズのメンバーやTwitterで繋がっている知り合いも。
  
  これはヘタなレースをするわけにはいかない 笑
  午後9時04分スタート
  いきなりTAKUYANさんが逃げる
  独走、10秒差に
  今日はトロンバイクが多い
  独走は17秒差に、スゴイ
  Titans Grove 裏kOMに突入
  まだ様子見なのか、アタックはかからない
  心拍は181に上昇、何とか乗り切れた
  ラッキーなことにエアロが!
  スタートから10km、ずー--っと逃げていたTAKUYANさんを捕らえる
  海底トンネル出口、踏み込む
  今度はY[t]さんが仕掛ける
  Zwift KOM(表KOM)に突入~
  正念場だ
  縦伸びしてマズい状況に!
  グングン離される
  たまらずダンシングに切替
  ここで千切られたら一巻の終わりだ
  先頭の5人を追う
  ハアハア、あともう少し。。。
  え、あ、まってくれー 笑
  脚が。。。もう。。。
  ぬおおおおおお
  KOMのゲートが!
  もう目と鼻の先だが。。。
  根性で踏み続けるも
  無情に遠のいてゆく
  ここで
  昇天しました 笑
  レース終わった、負けた
  Zwift KOMの一部始終です
  後のTAKUYANさんとi.ikさんに追い付かれる
  しばらく3人で並走
  残り2km、誰も仕掛けない
  残り1km、このままゴールスプリント勝負に
  残り500m、アウタートップでダンシング開始
  680w
  712w、独走態勢に
  723w、珍しく11.7倍まで
  そのまま6位でゴール
  ルート完走、全体の23位
  心拍計が途中で接続切れ
  このコースキツイわ
  KOM2本はムリでした
  あと少しのところで千切られたのは不甲斐なかった。。。
3. 結果
距離: 24.81km
        
          時間:37分31秒
        
        
          標高: 291m
        
        平均速度: 39.7km/h
        平均心拍数: 109bpm
        平均ケイデンス:81rpm
        平均パワー: 232W(PWR 3.8w/kg)
      カロリー: 528kCal
    優勝はウォルターさん、ZMPは63で登録しているのに65-68の「竹」で勝てるのはスゴイ!
            2本目の表KOM(Zwift KOM)で千切られてしまったのは、先日のVolcano
            Circuitレースで千切られたシーンの再現のようでした。
          
          反省点は
          
            1. Zwift
            KOMへの突入スピードが足りなかった(ほぼドンケツで突入している)
          
          2. 追い付くためには、温存していたエアロを点火すれば良かった
          
            3.
            (途中からではなく)最初からダンシングで先頭集団に食らい付くべきだった
          
          という感じでしょうか。。。
          以下はIntervalsの結果です。
          
          心拍計が途中で接続切れしてしまったので、そのあたりのデータはメチャクチャですが、W'balはキレイにオールアウトしています。
        
        
          やはり「竹の間」はレベルが高かった。。。悔しいが仕方ない
        
        
          それでも、猫狭間の戦い、楽しく走ることができました!
        
        
          しばらくはまた修行を。。。竹の間のみなさんまた機会があればよろしくおねがいします。
[Group Ride: Richmond UCI Worlds on 2015 UCI Worlds Course] 猫狭間の戦い(梅)に初参戦 [ZWIFT(ズイフト)レース走行記] まとめ記事
















































コメント