妻とそのご両親と一緒に箱根に行ってきました
宿泊施設は、仙石原にあるヴァークスイート箱根(リロバケーションズの会員制リゾートホテル)
春の箱根旅行に次いで今年2回目の箱根旅行です
0. 箱根旅行
春の箱根旅行で入会したリロバケーションズの会員制リゾートホテルですが、夏の沖縄で利用した残ったポイントで、ヴァークスイート箱根を再び予約して利用しました
妻のご両親は久しぶりの箱根ということで、前回訪れた観光名所を含めて紅葉のきれいな場所を中心に箱根巡りをすることに
1. 箱根ラリック美術館
ご両親とは小田原駅で待ち合わせ、そのまま箱根ラリック美術館にある併設レストラン(Hakone Emoa Terrace)へ
オリエント急行の車両
ティーサロン(2,750円)
入口のケーキ売り場
今日のメニュー
Emoa Set(2,750円)にビュッフェ(1,760円)をつけると、4,510円
さっそく店内へ
ビュッフェをいただきまーす
私のメインディッシュは太刀魚のペニエ
妻とお母さんは若鶏もも肉のコンフィ、お父さんは豚スペアリブの煮込みをチョイス
外の紅葉を眺めながら優雅にランチ
美術館への通路も紅葉が見頃
ギフトショップ
にウチで使っているのと同じバターナイフがありました
小田原でご両親をお見送りしました、お二人とも大満足の旅行だったようで何よりです!
美術館入口には撮影可のフォトスポットが
フェイラーとのコラボハンカチ
美術館を満喫したあとは、岡田美術館に向かいます
正面の大壁画
こちらは諸井謙司の「波誘」(なみさそう)という作品
美術館建物の脇を庭園方面へ
食事処の開化亭と庭園
紅葉が見頃!
赤と黄色と緑のコントラストが素晴らしい
こんな素晴らしい庭園が入園料無料で入れるのは有難い
開化亭、うどん各種のメニュー
庭は回遊式
石段を上ります
枯山水庭園的なレイアウト
晴れ間が覗いてきた
開化亭を臨む
休憩処
紅葉の秋を満喫
真っ赤に染まったモミジ
キク(ツワブキ)が綺麗に咲いている
3. 小涌谷蓬莱園
岡田美術館の道路向かいには小涌谷蓬莱園(ほうらいえん)の入口があります
蓬莱園は、ツツジと紅葉の名所として知られる広大な日本庭園
庭園はかなり広く、ホテル小涌園と連結している
ツツジと紅葉
少し進むと広場が
石段が続きます
みかわやCafe
いやー素晴らしい
4. 渡邊ベーカリー
明日の朝食用に富士屋ホテル近くの渡邊ベーカリーへ
店内にはさまざまなパンが
どれにしようかなー
残念ながら明日の朝までは持たないということで断念
箱根山サンドをチョイス
5. 仙石原のススキ
有名な仙石原のススキを見に行きました
夕暮れ近くでしたが、観光客で賑わっていました
あっという間に日が暮れる
気が付けば真っ暗に
6. ヴァークスイート箱根
ヴァークスイート箱根にチェックイン
フロント
部屋(207号室)の様子
スタンダードタイプ(寝室2部屋)でもかなり広い!
寝室1
寝室2(備付けベッドは1つだけ)
浴室
バルコニーからの夜景
コンビニで買った夕食で済ませます
大浴場は貸切状態でした
翌日は抜けるような青空の快晴に恵まれました!
朝風呂を浴びたあとにチェックアウト
今日も紅葉巡りスタートです
7. 駒ヶ岳ロープウェー
朝一で駒ヶ岳ロープウェーへ
近くの無料駐車場に車を停めました
9:00の始発にギリ間に合わず、9:20に並びます
駒ヶ岳は3万年前の爆発でできた火山です
標高1,356m
大涌谷周辺のハイキングコースは火山ガスの影響などにより現在閉鎖中
ロープウェーは大人気
富士山が見えてきた
芦ノ湖全貌
山頂展望広場は2025年4月25日に「箱根駒ヶ岳 芦ノソラ」としてリニューアルオープン!
芦ノ湖の素晴らしい眺めを堪能
山頂には箱根神社本宮が
山頂散策図
鳥居が見えてきた
馬降石
境内
パノラマ撮影
富士山が絶景
自撮りも 笑
パノラマ撮影
肉眼では見えないけどスカイツリーや都心も見えるはず
散策路は霜が残っている
ボードウォークを歩いて
ロープウェー駅に戻ります
ハイキングコースもある
富士山と芦ノ湖
芦ノ湖の海賊船が見える
インバウンド観光客にも大人気
ギフトショップ
「芦ノソラ」は出来立てほやほや
下りのロープウェーに乗車
芦ノ湖に向かって降りていきます
ロープウェーを下車
8. 山のホテル
前回も訪れた山のホテルの庭園へ
ここも紅葉が見頃
抜けるような青空に紅葉が映える
しゃくなげが有名な庭園
遠くには富士山が
湖畔も近い
9. 道の駅 箱根峠
箱根関所の隣の道の駅へ
蛇口ジュース
日本酒の飲み比べコーナー
今日は空いている
今月のおすすめ
箱根関所方面へ
ここからの富士山は一部だけ
関所の中央の道を通るだけなら無料です
検札所
学生の社会科見学の団体
矢場
再び海賊船、3つの海賊船が同時に観れることもあるそう
手前にはカルガモがたくさん!
超良い天気だ~
ここも紅葉
10. 箱根駅伝ミュージアム
以前友人と訪れた箱根駅伝ミュージアムへ
館内は撮影禁止なので写真はありません
往路ゴール(復路スタート)地点
11. はつ花
ランチに箱根湯本のはつ花(本店)へ
川向うの新館は休業中でした
相変わらず長蛇の列
前回と同じく天そばを注文
松永安左エ門(電力王)全国9電力体制を確立した偉人
お店の人に聞いたら、お得意さんだったそうな
12. ういろう
小田原といえばういろう
お土産に立ち寄りました
杏仁ういろうは週末限定品
薬局も併設
ういろうは薬でもあります
前回立ち寄った喫茶店
13. 小田原城
報徳二宮神社から入ります
二宮報徳(二宮金次郎)像
神社の境内
右に曲がって天守閣方面へ
絵馬がたくさん!
天守閣が見えてきた
遊園地は閉園中
階段を登ります
内部は歴史資料の展示施設
展示コーナーは充実していました!
小田原城主
戦国時代
5階の展望デッキへ
おおー絶景!
伊豆半島方面
海も臨める
江の島が見えるはずだけど何処だ?
丹沢方面もバッチリ
小田原城天守模型
摩利支天
天守型厨子
天守七尊
これにて秋の箱根旅行は終了、お疲れ様でした!
素晴らしい天気に恵まれて最高の観光を堪能できました
ちなみに翌日からの3連休の箱根は、下の記事によると大混雑だったようです
「3連休 紅葉ピーク箱根大混雑 人気スポット1時間待ち行列 大渋滞「1km進むのに80分」
[ヴァークスイート箱根] リロバケーションズの会員制リゾートに体験宿泊[春の箱根旅行] 恩賜箱根公園、箱根神社、箱根強羅公園、箱根ラリック美術館、箱根関所など[小田原からの箱根ヒルクライム] 箱根駅伝5区のルートで芦ノ湖を目指す
コメント