今日の絵画教室は、デッサンカリキュラムの第11回目 - 「棒を持つ手」(前半)です。
「棒を持つ手」は、手の甲側と手の平側の2パターンを合計6回にわたって描きます。
デッサンもいよいよ人間の手に入りました。
1. 棒を持つ手
初めにどのアングルから描くかを決めてから、構図を取ります。
いきなり先生から「影を考慮していないので、左に4cmくらい移動してください」と指摘を受けて、書き直しです。
影をすっかり忘れていました。。。反省
構図を決めたら、例の凶器鉛筆でざっくりと濃淡を描きます。
手首が細くなってしまったり、棒の位置がおかしかったりと、修正を重ねます。
手の甲のハート型の濃淡がなかなか難しいです。。。
スタートしてから2時間、ここからはHの鉛筆に変えて手首のハッチングを始めます。
ハッチングのストロークが雑になってアトリエ内にガリガリ音が鳴り響き。。。先生からストップが 笑
ハッチングは、鉛筆を立てて、ストロークで音が出ないように丁寧に進めるのが基本ですね。
ハッチングを丁寧に改善したら、確かにきめ細かなトーンになってきました!
スタートから3時間30分、今日はここまで。
周囲の汚れを練りケシで消して、とりあえず完成
手の甲の立体感を表現するのは次回ですね。
今日のノートです
次回は「棒を持つ手」の2回目です。上手く行けば2回で完成できそうです。
コメント